雨水浸透施設

雨水浸透施設とは

雨水浸透施設は、雨水が土壌や地下に浸透していくように工夫された施設のことです。近年、ゲリラ豪雨や線状降水帯によって短時間に多量の雨水が、下水道や河川に流れ込むようになってきました。そのため洪水や浸水が各所で発生しており、雨水を地下に浸透させる必要性が高まっています。

また、雨水浸透施設を増やすことにより、地下水を育む効果も期待できます。場所によっては市街化が進んでいるために農地、雑木林が減少し、地下水の減少が危惧されています。こうした地域においてはとくに、雨水浸透施設の利用が推進されています。

雨水浸透施設の使用用途

雨水浸透施設は、雨水を地下に浸透させるために使用されています。雨水浸透施設を増やすことによって、水害を防止したり、地下水を涵養させることができます。

雨水浸透施設は、一般的なビル、住宅、学校、市役所などさまざまな場所で使用されています。水害の防止のため、雨水浸透施設を設置する費用を、自治体が補助しているところもあります。雨水浸透施設は、地下に埋められていたり、マンホール蓋のようになっていたりするので、一見して気づかない場合が多いです。

また、浸透性のアスファルト舗装がされている道路や駐車場も、雨水浸透施設の一つです。

雨水浸透施設の種類

雨水浸透施設にはいくつか種類があり、組み合わせて使用される場合が多いです。

1. 浸透ます

雨どい等から、浸透ますへとつなげて雨水を土中に浸透させています。浸透ますには、側面や底面にいくつか穴があいており、雨水を一時的に貯留し、あいている穴から徐々に土中に浸透させることができます。浸透ますの材質はコンクリートやポリプロピレン塩化ビニルなどさまざまです。浸透ますの外側は砕石が配置されており、隙間があることで雨水が浸透しやすくなっています。さらに砕石の周囲を透水シートで覆う場合もあります。

自治体からの補助金の対象になるためには浸透ますの内径など、条件がありますので注意が必要です。

2. 浸透トレンチ

浸透トレンチは、雨どい等からつなげる管で、土中の横方向に、穴のあいたトレンチ(管)を埋め込み、雨水を浸透させる雨水浸透施設です。浸透管と呼ばれることもあります。浸透ますに浸透トレンチをつなげて設置することで、効果をより高め、工事の手間を減らすことができます。浸透ますと同様に、浸透トレンチの周囲は砕石で配置し、場合により透水シートで覆います。

浸透トレンチは通常横型の配置ですが、縦型に配置するスティックフィルターと呼ばれる管も利用されています。管を縦型に配置することで、より土中深くに雨水を浸透させることができます。

3. 浸透側溝

側溝に細かな穴があいており、雨水が浸透することができます。浸透側溝も周囲が砕石で囲われており、場合によりさらにその周りを透水シートで覆います。ポーラスコンクリートが使用されているものは穴が無数にあるので、目詰まりがしにくいです。

4. 浸透性舗装

通常のアスファルト舗装では雨水は土中まで浸透できませんが、浸透性舗装では、雨水が浸透することができます。浸透性舗装では、アスファルトに混合する粗骨材の分量を増やしたり粒度を変化させたりすることで、あえて隙間ができるようにし、水を浸透させています。隙間ができることによって強度が低くなってしまう場合には、通常のアスファルトと組み合わせた排水性舗装が利用されていることもあります。

雨水浸透施設の点検

雨水浸透施設は、泥や落ち葉等による目詰まりを起こしては効果が下がってしまいます。そのため、定期的なメンテナンスが必要です。高圧洗浄機等を利用して土砂、落ち葉、ごみ、泥などの清掃を行い、フィルター等のつまりがないようにします。また、雑草などが生えて水路をさえぎらないように整備します。とくに浸透ます、浸透トレンチ、浸透側溝は落ち葉など大きなごみや泥がつまると性能が低下してしまいます。

浸透性舗装においては、他に、マナーの悪い歩行者が捨てたタバコやガムが張り付いている場合もあり、工具で剥がす場合もあります。高圧洗浄機で洗浄後、ブラッシングし、さらに汚れを落とします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です