スクリュープラグ

スクリュープラグとは

スクリュープラグ (英: Screw plugs) とは、ねじ込み式の栓 (プラグ) で、流体や液体の漏洩を止めるために、油槽や配管などを塞ぐ部品です。

一般的に、スクリュープラグは、ねじプラグとも呼ばれています。プラグという名称ですが、ガソリンエンジン点火用のスパークプラグや、電気コンセント差し込み用のプラグではありません。

スクリュープラグは、JIS規格で規定されている「自動車部品-ねじプラグ」ですが、ねじ込み式管継手のプラグもスクリュープラグと呼ばれることがあります。

スクリュープラグの使用用途

スクリュープラグ_図1

図1. 使用例

1. 自動車部品用

自動車用の場合、エンジンや各種ギアボックス内のオイル (潤滑油) の排出用穴の栓 (プラグ) や、その他液体状のものを排出させる穴の栓として使用します。使用例として、エンジンや各種ギアボックスハウジングの側面や底部には、オイル排出用穴にねじ加工が施されていて、その穴にスクリュープラグをねじ込み封止します。

2. 配管用

配管用の場合、管継手の穴を閉止または開放し、内部流体の流出を閉止するために使用します。

スクリュープラグの原理

スクリュープラグ_図2

図2. 種類と形状

1. ねじの種類、頭部の形状

スクリュープラグの種類は、ねじの種類、頭部の形状によって下記のとおりに分けられます。

種類
ねじ 頭部形状
1種 A形 管用テーパねじ 四角頭

B1形

六角穴付き

B2形

四角穴付き

C形

六角頭

2種

A形

メートル並目ねじ

メートル細目ねじ

六角頭

B形

つば付き六角頭

C形

つば付き六角穴付き

JIS B2301 ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手

Ⅰ形

管用テーパねじ

四角頭

JIS B2308 ステンレス鋼製ねじ込み式管継手

P1

管用テーパねじ

四角頭

P2

六角頭または八角頭

2. ねじ先端の形状

スクリュープラグ_図3

図3. ねじの先端形状

スクリュープラグは、ねじ先の形状が平坦のものと、外径が少し細くなっているパイロット形状があり、ストレート形とテーパ形 (管用テーパねじの場合のみ) があります。

3. 漏洩防止方法

スクリュープラグ_図4

図4. 漏洩防止方法

管用テーパねじの場合、スクリュープラグのおすねじ外周にシールテープを巻き、めすねじに側にねじ込むことで、ねじ相互間が密着し封止します。

メートル並目・細目ねじの場合、スクリュープラグ座面と相手側取り付け面の間にガスケットを挟み込み、スクリュープラグをめすねじ側にねじ込み、座面相互が密着し封止します。このガスケットは、JIS D2101の附属書 表3 2種のプラグのガスケット形状・寸法に記載されています。

4. 材質

一般的なスクリュープラグの材質例を下表に示します。

材質

適用規格

JIS D2101 自動車部品–ねじプラグ

SWCH10A~12A、SWCH10K~12K、SWCH43K~48K

冷間圧造炭素鋼

JIS G3539

S10C~S20C、S43C~S48C

機械構造用炭素鋼鋼材

JIS G4051

C3604

銅及び銅合金の棒

JIS H3250

JIS B2301 ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手

FCMB27-05

黒心可鍛鋳鉄

JIS G5705

FCMW34-04

白心可鍛鋳鉄

JIS G34-04

FC200

ねずみ鋳鉄

JIS G5501

JIS B2308 ステンレス鋼製ねじ込み式管継手

オーステナイトステンレス鋼

ステンレス鋼鋳鋼品

JIS G5121

圧力容器用ステンレス鋼鍛鋼品

JIS G3214

ステンレス棒鋼

JIS G4303

冷間圧造炭素鋼、機械構造用炭素鋼鋼材製は、防錆のためにJIS D0201 自動車部品-電気めっき通則に規定されている、Ep-Fe/Zn5cの表面処理が施されています。可鍛鋳鉄製は、溶融亜鉛めっきを施している場合があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です