ワイヤーフォーミング

監修:湘南スプリング株式会社

ワイヤーフォーミングとは

ワイヤーフォーミングとは、ワイヤーを専用の機械で曲げたり、ねじったり、巻いたりすることでさまざまな形状に加工するサービスです。

鉄・ステンレス・銅・アルミニウムなどの金属ワイヤーが素材として用いられています。バネやフックといったシンプルな部品から、複雑な三次元形状のフレームや精密部品にかけて幅広い製品を製造しています。

ワイヤーフォーミングには大きく分けて二つの方式が存在します。なお、この分け方や呼び方には業界内でも揺れがあり、メーカーや現場によって「フォーミングマシン」「ばね成形機」「コイリングマシン」などと呼ばれることがあります。

用途や形状によって最適な加工方式が異なるため、製品設計段階で「どの方式を得意とする会社に依頼すべきか」を見極めることが重要です。

ワイヤーフォーミングの用途

ワイヤーフォーミングは、多様な産業で幅広く活用されている加工方法です。用途ごとに求められる形状や精度が異なるため、発注時には「フォーミング向きか」「コイリング向きか」を見極めることが重要です。

1. 自動車産業

シートフレームやリクライニング機構用ばね、電装品を固定するクリップや保持具など。強度や耐久性が求められるため、材質や成形方式の選定が重要です。

2. 家電・日用品分野

身近な生活用品にもワイヤーフォーミング製品は数多く存在します。洗濯バサミの金具やクリップ、ワイヤーハンガー、キッチン用の収納ラックなどがその代表例です。軽くて扱いやすく、耐久性のあるワイヤー部品は、家庭での利便性を高める役割を担っています。比較的単純な二次元形状は切断後成形タイプのフォーミングが多く使われます。

3. 産業機械・製造分野

製造現場では、ワイヤーフォーミングによるスプリングやフックが重要な役割を果たしています。圧縮ばねや引張ばねなど駆動部品、安全装置部品、保持具・固定具。コイル状や三次元形状を必要とする場合は、コイリングマシンによる加工が中心です。

4. 建築・インテリア分野

補強材、フェンス、照明フレーム、家具用ラックなど。強度と意匠性の両立が求められ、フォーミングの自由度が活かされています。

本記事はワイヤーフォーミングを提供する湘南スプリング株式会社様に監修を頂きました。

湘南スプリング株式会社の会社概要はこちら