事例企業様: フロントラインテクノロジー株式会社 | 従業員数: 10名以上 | 業界: 半導体・電子部品加工
最先端(フロントライン)の技術開発・研究(テクノロジー)をお手伝いしたい、という想いが社名の由来となっている当社。
半導体部品製造に欠かすことのできない材料加工技術。研磨装置を製造し、各材料を加工することで得てきたノウハウを各分野へ応用することで、最先端の材料を加工や、加工後の洗浄までをフォローしています。
日々進化し続ける最先端の加工のニーズを受け止め、常に最先端の技術を支えています。
そんなフロントラインテクノロジー様の第一線で営業を担当されている飯場様に少人数ながらメトリーで新規顧客獲得に成功されている秘訣を伺いました。
従来の地道な電話営業から、知見のほぼないWEB集客に挑戦!
―貴社の事業について教えてください。
飯場さん(以下、飯場):弊社の事業内容としては、半導体、それから電子部品製造に関わる材料加工の技術の提供をしております。 研磨を軸とした加工技術として研磨装置の製造販売、それから受託加工やその装置を貸し出してテストの研磨加工、それから技術の相談などを手掛けております。 またその研磨の前後の工程で関わりのあるスピンコーターや洗浄装置、それからドラフトチャンバーの製造販売もしております。 各種装置についてはユーザー様との打ち合わせを重ねまして、その精度についてでしたり、使い勝手などの向上を目指しております。あとはさらに新しい試みとして、簡易的で小型・低コストの装置開発・販売を今行っておりまして、研究開発部署への導入しやすい装置を目指しております。
―会社の設立は2011年、どのような組織体制なのでしょうか。
飯場:はい。弊社の社長が製造メーカーに勤めており、当時得たノウハウやスキルを活かしてフロントラインテクノロジーを設立しました。本社が川崎にあり、福島県会津市にも拠点がありますが、従業員数10数名で運営しております。私は営業を担当しております。
―メトリー導入の経緯を教えてください。
飯場:導入以前は、会社設立当時から社長のつながりのあった企業様にお声がけをしたり、営業担当が地道に一社ずつ電話をしてご案内をさせていただいておりました。
そのような環境のなかで、WEBを利用した集客に強いメンバーがいない状況でしたが、WEB広告や製品検索サイト掲載の営業を受けることがあり、そういう方法もあるのだと情報を得ました。メトリーの利用開始は2021年でしたね。
低予算でも始められる!気軽に試せるのがメトリーの魅力
―メトリー導入にあたり、なにかハードルはありませんでしたか。
飯場:弊社はお話した通り、10数名の小規模な企業ですのでどのくらいの費用や運用の手間がかかるかという点はハードルになります。しかしメトリーは非常に手が届きやすい値段で手軽にスタートできるというところが魅力でした。まずは試してみようという気持ちで安心して利用開始させていただきました。
ホームページ問い合わせ件数が1年で2倍、2年で6倍以上に増加!
―メトリー導入後、どのような変化がありましたか。
飯場:導入以前の2020年はホームページの問い合わせが10件未満だったのですが、2021年にメトリーを導入してから約2倍に増えました。2022年にはさらに(2020年比で)6倍以上に増加しています。今年(2025年)もすでに60〜70件程度いただいている状態です。
またお問い合わせの内容も、製品によって非常に具体的で、お客様がその装置を必要としてご連絡をくださるので成約までの話の進行が早い印象を受けております。
―メトリー運用に関してはいかがでしょうか。
飯場:実際の運用の事務的な部分は別の担当がやってくれています。
3ヶ月に一度、メトリーのカスタマーサポート担当の方から定期的に閲覧数や集客効果等に関する報告をいただいております。また弊社のホームページも見てくださって、ホームページをどのように改善したら集客できるのか、お問い合わせにつながるのかなど丁寧にアドバイスをくださるのです。実際に製品ごとのページにお問い合わせフォームへの導線をつくるなど、アドバイス通りに修正をかけて、実際に効果が出ているので非常に感謝していますね。
社員が多くはないので、的確なアドバイスをくださって、最小限の工数で効果を上げられているのは本当に助かっております。
フロントラインテクノロジー株式会社様の会社HPはこちら
フロントラインテクノロジー株式会社様のウェーハケース紹介ページはこちら