バススイッチ

バススイッチとは

電子回路においてバススイッチは、信号を電気的に導通(ON)させたり遮断(OFF)したりする働きをするデバイスです。これをMOSFETを使って実現しています。

基本的な役割としては、機械式のスイッチと同じです。

スイッチですので、当然双方向で動作するため信号の向きを気にする必要はありません。

機械式のスイッチの場合、ONすることにより信号を導通させたり、OFFすることにより遮断するのみです。他方でバススイッチの中には信号を増幅したり逆にレベルを落としたりする機能を内蔵しているものもあります。

バススイッチの使用用途

電子回路において信号をON/OFFする機能を持つデバイスにはバススイッチとアナログスイッチがあります。

アナログスイッチは、アナログ回路におけるスイッチ動作をさせるために用意されたデバイスです。他方、バススイッチはデジタル回路用に用意されたデバイスでCPUと周辺ICとの間に挿入して使用されます。

バススイッチは、信号の導通と遮断を行うタイプの他に、接続先を切り替えるタイプのものもあります。もっとも単純なデバイスとして、例えば入力Aに対して出力BとCが配置されていた場合に、A-B間が導通されている状態から、A-C間の導通に切り替える働きをします。

電子回路に使用されるバススイッチは、高速スイッチングする特徴から比較的高速な回路においても使うことができるように設計されています。

バススイッチの原理

一般的なバススイッチは2つのMOSFETを組み合わせて作られています。P-CHのMOSFETとN-CHのMOSFETのゲートを直結するとともに、互いのドレインを直結した並列接続とします。

そしてゲートから信号を入力することにより常にP-CHもしくはN-CHいずれかのMOS FETが導通状態となることを利用して出力信号として取り出すという仕組みです。

バススイッチに似たデバイスとしてバスバッファがあります。
バススイッチは高速スイッチングが可能ですが、接続するデバイスの駆動能力は高くありませんがバスバッファはファンアウト数が大きい(駆動能力が高い)ですが、切替に遅れが発生するという違いがあります。

いずれのデバイスを使用するかは、回路上における用途を考えて判断する必要があります。

次にバススイッチの種類について説明します。
バススイッチは、前述のP-CHとN-CHのMOSFETを並列に接続して構成するタイプの他にN-CHタイプおよびチャージポンプタイプがあります。

N-CHタイプは、ゲートへ所定の電圧を加え、ドレインとソース間に信号を入力することによりON/OFFのスイッチングがなされます。

チャージポンプタイプは、出力信号電圧の範囲を改善するためN-CHのMOSFETのみを使用して作られています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です