ハイスエンドミルとは
ハイスエンドミルとは、金属や非金属の角物を加工する際に使用される特殊な工具のことです。
通常の穴あけ用ツイストドリルと異なり、工具自体を回転させつつ直進送って運動を行い、横方向にも穴を広げられます。エンドミルには、材質の違いからハイスエンドミルと超硬エンドミルの2種類が存在します。
ハイスエンドミルが主流で、ハイス鋼 (高速度鋼) で作られています。一方、超硬エンドミルは超硬合金で作られており、硬度の高い材料を加工する際に最適です。ハイスエンドミルは、耐摩耗性や耐熱性に優れているため、さまざまな材料を効率よく加工できることが大きな利点です。
しかし、硬度が高い材質の加工には限界があり、そのような場合には超硬エンドミルが適しています。ハイスエンドミルは、金属加工業界で幅広く利用されており、その性能と用途の多様性から重要な役割を果たしています。
ハイスエンドミルの使用用途
ハイスエンドミルは、フライス盤において重要な加工用ツールとして利用されています。工作物とツールの両方に3軸の相対送り運動を与えることで、平面や側面、溝・ポケット、面取り、すり割りといった多様な加工が可能です。金型の削り出しや歯車のキー溝の成形も行うことが可能です。
多くの種類が存在し、刃の形状、シャンク形状、刃の数などの構成要素が異なります。それぞれのツールは独自の特徴を持っており、加工面の形状や深さ、寸法精度などを考慮して最適なものを選ぶことが重要です。例えば、平面加工や側面加工では、平刃エンドミルが適しています。また、ポケット加工や溝加工では、角刃エンドミルが効果的です。さらに、面取り加工には、鼻刃エンドミルが適しています。
選定時は加工物の材質や加工条件、加工精度要求などを考慮し、最適なツールを選ぶことが求められます。正確な選定により、効率的で高品質な加工が実現可能です。
ハイスエンドミルの原理
ハイスエンドミルの原理は、工具が回転しながら、工作物に対して直進送り運動を行い、加工面を削ることです。ハイスエンドミルは、刃が複数あることが特徴で、回転することで刃が連続的に材料を削り取ります。刃の数や形状によって、加工の性能や仕上がりが変わります。また、工具の回転速度や送り速度を調整することで、加工効率や精度を向上させることが可能です。
ハイスエンドミルには、さまざまな種類があり、それぞれが特定の加工用途に適しています。例えば、平刃エンドミルは平面加工や側面加工に、角刃エンドミルはポケット加工や溝加工に、鼻刃エンドミルは面取り加工に適しています。
材質には、ハイス (高速度鋼) と超硬がある点も特徴です。ハイスは耐摩耗性や耐熱性に優れており、一般的な加工に適しています。一方、超硬は硬度の高い材料を加工する際に適しています。
ハイスエンドミルの構造
1. 底刃
スクエアエンドは底がフラットになっており、水平面や側面の加工に適しています。その対となるのがボールエンドで、底が丸い形をしているため、曲面加工の際に適しています。
そして、この2つの中間的存在といえるのがラジアスエンドです。隅肉部のR加工やピックフィード加工をする時に最適です。
2. 外周刃
最も広く扱われているのが普通刃であり、荒から仕上げまで幅広く対応できます。
3.ラフティング刃
ラフティング刃は、刃の形が波状になっています。この波状の刃が切りくずの排出性が向上させて切削抵抗を抑えられるため、荒取りに適しています。しかし、その分仕上げ面を綺麗に削るのはやや難しいため、仕上げには不向きです。
4. テーパ刃
テーパ刃は外周刃の形状がテーパになったものです。金型の抜け勾配やインローを成形する際に用いられます。
5. シャンク
主流となっているのが、ストレートシャンクです。ロングシャンクはストレートよりもシャンク部が長いため、深堀り加工に適しています。
ロングネックシャンクは一部にくびれがあるのが特徴で、深溝加工時に重宝します。テーパネックシャンクはネック部がテーパになっているため、抜け勾配のついた壁際の深堀り加工などに有用です。
参考文献
https://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/012/
https://sakusakuec.com/shop/pg/1endmill03/