片口スパナとは
片口スパナとは、主に六角ボルトやナットを締めたり緩めたりするために使用する工具です。
ボルトやナットを掴む部分を「口径部」、U字型になっている開口部の幅を「二面幅」と呼びます。両口スパナは両方の先端に口径部があるのに対し、片口スパナは片方にしか口径部がありません。
スパナ (SPANNER) はイギリス英語、レンチ (WRENCH) はアメリカ英語で、もともとの意味に差はありません。しかし、日本では一般的に工具の先端が開いているものをスパナ、先端が閉じているものをレンチと呼びます。
片口スパナの使用用途
片口スパナは、一般的なDIYから専門的な現場まで、幅広く使用されています。片口スパナは主に六角ボルトやナットを締めたり緩めたりするときに有用です。機械設備や精密機器、車両、エンジン、建築、家具、DIYなど、あらゆる場面で欠かせない工具です。
片口スパナは先端がU字型に開放されているため、横から差し込むことが可能で、狭いところにあるボルトやナットの作業に使用されます。片口スパナは2点で支え締めるので、大きな力をかけるのに適している工具ではありません。したがって、一般的には仮止めとして使用されます。
ほとんどの片口スパナは、持ち手の部分に穴が空いており、高所作業などで落下しないように紐を通して使用することができます。また、両口スパナに比べ、片方にしか口径部がないため、持ちやすいのも利点です。
片口スパナの原理
片口スパナは「てこの原理」を利用して、小さい力で大きな力を生み出しボルトやナットを締めたり緩めたりします。支点はボルトやナットの中心、力点は手で片口スパナを持っている部分、作用点はボルトやナットとスパナが接する2点の角です。
片口スパナの端の方を持って回すことで、簡単にボルトやナットを締めたり緩めたりできます。片口スパナはボルトとナットに接する部分は2点で、レンチは6点で接するので、レンチの方がしっかり力ををかけて締めることが可能です。
片口スパナの種類
1. 片口スパナ
持ち手の片方にボルトやナットを掴む口径部がついています。二面幅は固定されています。使用するボルトやナットのサイズが同じものの場合に便利です。
2. 薄口スパナ
通常よりも薄いスパナです。狭い場所の作業や、ボルトやナットが薄い場合に使用します。大きいボルトやナットには向いていませんが、小さいボルトやナットに使う場合は便利です。
3. 打撃スパナ
通常の片口スパナはハンマーなどで叩いたりする強度はありません。必要以上に強い力を加えると、ボルトやナットを傷めたり、スパナ本体が変形したりする可能性があります。
この打撃スパナは、強度がありハンマーで柄を打撃することができます。錆びついたナット類の取り外しや増し締めが必要な場合に使います。
片口スパナの選び方
作業目的にあった片口スパナを使用することによって、作業効率や安全の向上、仕上がりの正確さに影響します。
1. サイズ
ボルトやナットを挟む部分は、固定されているので、ボルトやナットのサイズにあったものを選びます。サイズは直径や半径ではなく、片口スパナがボルトやナットにはまる「二面の幅」の距離を確認します。
サイズは持ち手に数字で記載されています。基本的にサイズはメートルで記してありますが、稀にインチのものもあるので、確認が必要です。
2. 類似品
口径部が円になっているレンチがあります。ボルトやナットの全周に口径部が当たるため、外れにくく、なめさせにくい仕様です。
また、片口だけではなく両端に口径部がある両口スパナ、スパナとレンチの両方で構成されたコンビネーションスパナなどがあります。
片口スパナのその他情報
片口スパナの使い方
- まず手でボルトやナットを回して締めます。
- ボルトやナットが口径部の一番奥にしっかりとはまるように当てます。口径部はボルトとナットと平行になるようにします。
- 片口スパナを回し、ボルトやナットを締めていきます。持ち手の端の方を持って回した方が効率よく力が伝わります。
- 硬く締まって動かないボルトやナットを緩めたいときは、油をさしてしばらく置いてから回します。