全てのカテゴリ

閲覧履歴

コンクリートひび割れ補修・保護材 Gel Bon-Gel Bon
コンクリートひび割れ補修・保護材 Gel Bon-株式会社フォーシェル

コンクリートひび割れ補修・保護材 Gel Bon
株式会社フォーシェル



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■ゲルボンの特徴

ひび割れ補修スプレー「ゲルボン」は無機質「浸透性防水剤」として、コンクリートそのものの水密性を確保し、施工後新たに発生したひび割れを閉塞効果し、ひび割れ内部の防水性を長期間維持することが出来る改質防水剤です。 従来のひび割れ注入剤には樹脂系やウレタン系又はアクリル系発泡剤、セメント系グラウト剤などがありますが、「ゲルボン」はコンクリート中の水酸化カルシウムとの化学反応によりプリン状の柔らかいゲルを形成します。 一度プリン状のゲルが形成されると構造物の挙動やたわみ、気圧膨張などの動きに追従が可能な「浸透性防水剤」です。「ゲルボン」は、無機質剤主成分:ケイ酸ナトリウムで出来ているため、自然環境に於ける紫外線や熱、酸性雨などによって性能が低下することが無く、また万が一建設物が火災に有った場合でも炭素化せず、有害物質を発生させない為、施工時や周辺環境に配慮された安全でもあるひび割れ補修剤です。

■ひび割れからの劣化

コンクリート構造物に発生するひび割れの大きさや深さまたは発生原因については様々ですが、コンクリートが早期に劣化する要因はひび割れからがもっとも劣化の進行が早いといわれております。その原因は雨水または二酸化炭素など外部からの劣化因子の侵入によりコンクリートが中性化しコンクリート本来の強度が低下することとなります。 また、劣化因子の侵入により内部の鉄筋が錆びてコンクリートに影響を与える原因ともなります。例えば雨水の侵入によりコンクリートに含まれる水酸化カルシウムが雨水の水によって溶出しエフロレッセンスとしてひび割れから外部に流出、空気に触れて白色の炭酸カルシウムに変化し固化します。

■ゲルボンのメカニズム

・コンクリートの劣化抑制/塩害・中性化・凍結融解等に強い。 ・ひび割れ閉塞性/微細なひび割れに対し、ゲルボンがコンクリートと反応してゲルを形成しクラック内部を約80%ほど閉塞させる。 ・施工性/コンクリートのひび割れにゲルボンを注入し霧吹き程度の用具を用いて散水⇔乾燥を数回繰返すだけで誰にでも簡単に施工が可能。 ・環境・安全性/無色透明・無臭・毒性なし・不燃性のため取り扱いが簡単。 ・補修コスト/従来の有機系注入剤に比べスプレー型であるため、施工が簡単で初期コストが低く維持保全費用が低減できる。

  • シリーズ

    コンクリートひび割れ補修・保護材 Gel Bon

この製品を共有する


10人以上が見ています

最新の閲覧: 10時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません


クラック補修材注目ランキング

もっと見る

クラック補修材の製品67点中、注目ランキング上位6点

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

クラック補修材注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


コンクリートひび割れ補修・保護材 Gel Bon 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜)
コンクリートひび割れ補修・保護材 Gel Bon-品番-Gel Bon

Gel Bon

要見積もり

フィルターから探す

クラック補修材をフィルターから探すことができます

容量 ml/本

0 - 50 50 - 100 100 - 500

比重

0 - 1 1 - 2

pH

2 - 7 7 - 12

圧縮強度 N/mm²

0 - 40 40 - 80 80 - 130

使用量 m²

0 - 1 1 - 20

この商品を見た方はこちらもチェックしています

クラック補修材をもっと見る

フォーシェルの取り扱い製品

フォーシェルの製品をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree