全てのカテゴリ
閲覧履歴
測定方式
ペルオキソ二硫酸カリウム分解 - オートクレーブ法 (120℃ 30分加熱) TP:モリブデン青 (アスコルビン酸) 吸光光度法 TN:紫外線吸光光度法
制御方式
コンピュータ制御
測定周期
スケジュール設定方法 (リピート測定 / 任意測定) 外部スタート信号による測定開始も可能
ディスプレイ
5.7インチタッチパネル液晶ディスプレイ 表示:時刻、測定状況、日報、設定内容、光量履歴、警報履歴等
保存データ
測定値データ:約6ヶ月 光量履歴データ:約1ヶ月 警報履歴データ:最新10件
印字方式
サーマルプリンタ 感熱紙 (紙幅60mm) (自動巻取機構標準装備)
印字内容
設定値、測定値、測定値バーグラフ、校正値、日報、電源断、 各種警報 / 異常箇所個別マーク印字等 (正順 / 逆順印字選択可能)
試料水・試薬計量
負圧吸引計量方式 (計量吐出方式含む)
加熱分解方式
特殊耐酸耐圧容器によるヒータ加熱 (120℃ 30分)
吸光光度法
特殊干渉フィルタ、二光路式による自動ドリフト補正式
反応セル
直接透過方式
試薬補充
測定周期を1時間として試薬補充なしで14日間連続測定可能 (要求により1ヶ月仕様も製作可能)
試料条件
水温:2~40℃ 圧力:0.02~0.05MPa 流量:1~5L/min
希釈・ 洗浄水条件 ※
純水等の精製水 水温 :2~35℃ 圧力 :0.1~0.2MPa 使用量:約1L / 測定 ※りん・窒素化合物を含まないもの (TP : 0.02mg/L以下、TN : 0.1mg/L以下)
設置条件
屋内設置 (採水点にできる限り接近した建屋内で直射日光を避けて設置) 温度:2~40℃ 湿度:85%RH以下 振動:一般工場程度 雰囲気:腐食性ガス (H2S/SO2/NH3/CL2等) のない場所
電源
AC100V 50/60Hz (漏電ブレーカー内蔵)
接地
D種接地 (動力用接地とは分離すること)
消費電力
約700VA (最大負荷時)
外形寸法
(W) 700 × (D) 600 × (H) 1,600mm (チャンネルベース式)
質量
約170kg
配管口径
純水入口:Rp1/2 (バルブ用ソケット 呼び径 13) 排水出口:Rp1 (バルブ用ソケット 呼び径 25) 試料入口:Rc1/8 (付属ユニオン)
設置スペース
メンテナンススペースとして前面に1m、後面に約0.6m必要
型番
TPN-580取扱企業
株式会社アナテック・ヤナコカテゴリ
もっと見る
自動分注装置の製品102点中、注目ランキング上位6点
電話番号不要
何社からも電話が来る心配はありません
一括見積もり
複数社に同じ内容の記入は不要です
返答率96%
96%以上の方が返答を受け取っています
返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング
電話番号不要
何社からも電話が来る心配はありません
一括見積もり
複数社に同じ内容の記入は不要です
返答率96%
96%以上の方が返答を受け取っています
商品画像 | 価格 (税抜) | 測定方式 | 制御方式 | 測定周期 | ディスプレイ | 保存データ | 印字方式 | 印字内容 | 試料水・試薬計量 | 加熱分解方式 | 吸光光度法 | 反応セル | 試薬補充 | 試料条件 | 希釈・ 洗浄水条件 ※ | 設置条件 | 電源 | 接地 | 消費電力 | 外形寸法 | 質量 | 配管口径 | 設置スペース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
要見積もり |
ペルオキソ二硫酸カリウム分解 - オートクレーブ法 (120℃ 30分加熱) TP:モリブデン青 (アスコルビン酸) 吸光光度法 TN:紫外線吸光光度法 |
コンピュータ制御 | スケジュール設定方法 (リピート測定 / 任意測定) 外部スタート信号による測定開始も可能 |
5.7インチタッチパネル液晶ディスプレイ 表示:時刻、測定状況、日報、設定内容、光量履歴、警報履歴等 |
測定値データ:約6ヶ月 光量履歴データ:約1ヶ月 警報履歴データ:最新10件 |
サーマルプリンタ 感熱紙 (紙幅60mm) (自動巻取機構標準装備) |
設定値、測定値、測定値バーグラフ、校正値、日報、電源断、 各種警報 / 異常箇所個別マーク印字等 (正順 / 逆順印字選択可能) |
負圧吸引計量方式 (計量吐出方式含む) | 特殊耐酸耐圧容器によるヒータ加熱 (120℃ 30分) | 特殊干渉フィルタ、二光路式による自動ドリフト補正式 | 直接透過方式 | 測定周期を1時間として試薬補充なしで14日間連続測定可能 (要求により1ヶ月仕様も製作可能) |
水温:2~40℃ 圧力:0.02~0.05MPa 流量:1~5L/min |
純水等の精製水 水温 :2~35℃ 圧力 :0.1~0.2MPa 使用量:約1L / 測定 ※りん・窒素化合物を含まないもの (TP : 0.02mg/L以下、TN : 0.1mg/L以下) |
屋内設置 (採水点にできる限り接近した建屋内で直射日光を避けて設置) 温度:2~40℃ 湿度:85%RH以下 振動:一般工場程度 雰囲気:腐食性ガス (H2S/SO2/NH3/CL2等) のない場所 |
AC100V 50/60Hz (漏電ブレーカー内蔵) | D種接地 (動力用接地とは分離すること) | 約700VA (最大負荷時) | (W) 700 × (D) 600 × (H) 1,600mm (チャンネルベース式) | 約170kg |
純水入口:Rp1/2 (バルブ用ソケット 呼び径 13) 排水出口:Rp1 (バルブ用ソケット 呼び径 25) 試料入口:Rc1/8 (付属ユニオン) |
メンテナンススペースとして前面に1m、後面に約0.6m必要 |
自動分注装置をフィルターから探すことができます