全てのカテゴリ

閲覧履歴

分光器・分光計 アップコンバージョン法、高感度、リアルタイム計測可能 S2050型 中赤外分光器-株式会社東京インスツルメンツ

株式会社東京インスツルメンツの対応状況 返信の比較的早い企業

返答率

100.0%

返答時間

22.7時間

全型番で同じ値の指標

測定波長域

>2.0~5.0 µm

分解能

6 cm-1

露光時間

10.8 μs~1 s

最大読み出し速度

400 Hz

A/Dコンバータ

16 bit

ダークノイズ, std.

11 counts

最小検出出力 (@100ms)

5 pW/nm

入射コネクタ

SMA905

入射偏光

垂直

最大使用温度

30℃

寸法 (H×L×W)

100×306×200 mm

重量

5 kg

この製品について

■S2050型 中赤外分光器 製品概要

中赤外分光法は気体の分析だけでなく、液体や固体の非破壊分析など、工業や研究分野で幅広く利用されている分光法です。 NLIR社はフォトンアップコンバージョン技術を用いて、中赤外線を可視光に変換し、分光検出ができる装置を開発しました。従来は中赤外線を検出するためにMCTアレイ検出器などを用いていましたが、アップコンバージョンの技術により、可視光として分光検出 (CCD) ができるようになりました。ノイズや測定速度において、以前の中赤外光検出よりも優れています。

■特長

・幅広い波長領域 (2.0~5.0 μm/2,000~5,000 cm-1) ・ミリ秒程度のスペクトル読み出し ・調整不要、安定動作 (稼働箇所なし) ・分解能:6 cm-1 ・高感度検出:5 pW/nm ・低ノイズ、高感度 -80 dBm/nm ・アップコンバージョン技術を利用 ・U2050 波長コンバーター 中赤外を近赤外に変換

■用途

・ブラックプラスチックの分別 ・ガス濃度分析 ・ポリマーの同定、帰属 ・中赤外スーパーコンティニューム光源の測定 ・赤外OCT, 広帯域IRコーティングの品質管理 ・石油化学分析

  • 型番

    S2050-400

この製品を共有する


200人以上が見ています

最新の閲覧: 19時間前


返答率: 100.0%

返答時間: 22.7時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません


分光器注目ランキング

もっと見る

分光器の製品187点中、注目ランキング上位6点

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

分光器注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


分光器・分光計 アップコンバージョン法、高感度、リアルタイム計測可能 S2050型 中赤外分光器 S2050-400の性能表

商品画像 価格 (税抜) 測定波長域 分解能 露光時間 最大読み出し速度 A/Dコンバータ ダークノイズ, std. 最小検出出力 (@100ms) 入射コネクタ 入射偏光 最大使用温度 寸法 (H×L×W) 重量
分光器・分光計 アップコンバージョン法、高感度、リアルタイム計測可能 S2050型 中赤外分光器-品番-S2050-400 要見積もり >2.0~5.0 µm 6 cm-1 10.8 μs~1 s 400 Hz 16 bit 11 counts 5 pW/nm SMA905 垂直 30℃ 100×306×200 mm 5 kg

全1種類の型番を一覧でみる

フィルターから探す

分光器をフィルターから探すことができます

波長分解能 nm

0 - 1 1 - 4 4 - 10

焦点距離 mm

0 - 100 100 - 200 200 - 300 300 - 500 500 - 800

スリット幅 µm

10 - 100 100 - 1,000 1,000 - 3,000

この商品を見た方はこちらもチェックしています

分光器をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

  • 本社所在地: 東京都

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree