全てのカテゴリ

閲覧履歴

通信用SPD (通信・信号用) Zシリーズ-株式会社昭電

株式会社昭電の対応状況

返答率

100.0%

返答時間

117.8時間

インパルス耐久性カテゴリC2 接地間

インパルス耐久性カテゴリD1 接地間

全型番で同じ値の指標

リレー接点制御電源 (2A以下) DC12V

保護心数

4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策

耐ノイズ接続時に対応

定格電流

DC/AC 2A

伝送周波数帯域 (110Ω)

DC~5MHz

挿入損失

1.0dB以下

直流抵抗

0.1Ω以下

防護モード 線間

通常接続:端子1,2,3,4相互間、耐ノイズ接続:端子1,2,3,4及び端子6 (コモン) 相互間

防護モード 接地間

通常接続:端子1,2,3,4~端子6 (接地) 間、耐ノイズ接続:端子1,2,3,4及び端子6 (コモン) ~端子5 (接地) 間

防護モード シールド-接地間

通常接続:端子5 (シールド) ~端子6間、耐ノイズ接続:シールド両端接地のみ対応で端子5 (接地) に接続

インパルス耐久性カテゴリC2 線間

8/20μs 4kA

故障表示

正常時:LED (赤) 消灯 劣化・故障時:LED (赤) 点灯

リレー接点制御電源 (2A以下) DC24V

リレー接点制御電源 DC48V,AC24V

熱電対・側温抵抗ポテンショメータ DC24V

リレー接点制御電源 (2A以下) DC110V

リレー接点制御電源 AC100V 200V

電圧パルス センシンパルス AC100V 200V

スピーカ回線 AC100V 200V

この製品について

■概要

ASGシリーズは、故障表示付のASG-SPDユニットと、専用の電源ユニット・警報ユニット (およびサージカウンタユニット) を組み合わせて使用します。SPDの故障状態をSPD設置場所 (現場) から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります。

■故障表示機能

専用の電源ユニットと警報ユニットを接続することでSPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能です。また、故障を接点出力でき、遠方の監視システムに送信可能です。

■優れた保護回路機構

保護対象回路 (通信・信号・計装等) に適合した保護回路タイプを用意しています。また、故障接点出力回路および電源入力回路 (警報ユニット) に保護回路を標準装備しており、別途警報回路用SPD、電源回路用SPDの設置が不要です。

■耐接地間ノイズ対策品が充実

耐接地間ノイズ対策製品として、ASZ-Zシリーズ (耐ノイズ接続) 、ASG-HF形をラインナップ。

■特長

・SPD1台あたりの保護心数が多く、省スペース化に貢献 (4~5心) ・JISC5381-21 カテゴリC2、D1に適合 ・リレー接点、制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています。 ・各種回路電圧別にラインナップがあり、回路に最も適したSPDを選択できます。 ・対接地間、線間に優れた保護性能を有しています。 ・ライン抵抗が無いため、計装システムの保護にも適しています。 ・ケーブルシールド (シース) 用端子を有し、シールドをGDTを介して接地することができます。また、対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合、アース端子の接続方法を変更することにより、ノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます (詳しくは仕様書、取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい) 。

■備考

・保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合 (機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等) は通常接続を行い、対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います。 ・ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合、信号電圧はAC140V以下とします。 (AC200Vで使用する場合は、耐ノイズ接続はできません。)

  • 型番

    ASG-Z100S

この製品を共有する


670人以上が見ています

最新の閲覧: 11時間前


返答率: 100.0%


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

避雷器注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


通信用SPD (通信・信号用) Zシリーズ ASG-Z100Sの性能表

商品画像 価格 (税抜) リレー接点制御電源 (2A以下) DC110V 用途 保護心数 耐接地間ノイズ対策 定格電圧 最大連続使用電圧 Uc 定格電流 伝送周波数帯域 (110Ω) 挿入損失 直流抵抗 防護モード 線間 防護モード 接地間 防護モード シールド-接地間 直流動作電圧 V1mA 線間 直流動作電圧 V1mA 接地間 電圧防護レベル (Up) 線間 電圧防護レベル (Up) 接地間 インパルス耐久性カテゴリC2 線間 インパルス耐久性カテゴリC2 接地間 インパルス耐久性カテゴリD1 接地間 インパルス制限電圧 線間 インパルス制限電圧 接地間 故障表示
通信用SPD (通信・信号用) Zシリーズ-品番-ASG-Z100S 要見積もり DC110V 接点・制御線 4芯+シールド 耐ノイズ接続時に対応 DC110V DC125V DC/AC 2A DC~5MHz 1.0dB以下 0.1Ω以下 通常接続:端子1,2,3,4相互間、耐ノイズ接続:端子1,2,3,4及び端子6 (コモン) 相互間 通常接続:端子1,2,3,4~端子6 (接地) 間、耐ノイズ接続:端子1,2,3,4及び端子6 (コモン) ~端子5 (接地) 間 通常接続:端子5 (シールド) ~端子6間、耐ノイズ接続:シールド両端接地のみ対応で端子5 (接地) に接続 DC150V+10%-14% DC150V+10%-14% 耐ノイズ接続:DC230V±20% 360V以下 450V以下 耐ノイズ接続:500V以下 8/20μs 4kA 8/20μs 10kA 10/350μs 1kA 300V以下 300V以下 正常時:LED (赤) 消灯 劣化・故障時:LED (赤) 点灯

全5種類の型番を一覧でみる

類似製品

避雷器の中でこの商品と同じ値をもつ製品
防護モードがシールド-接地間の製品

フィルターから探す

避雷器をフィルターから探すことができます

公称放電電流 kA

5 - 10 10 - 20 20 - 25 25 - 50 50 - 100 100 - 105

インパルス耐久性 kA

0 - 5 5 - 10 10 - 20 20 - 100

電圧防護レベル V

0 - 100 100 - 500 500 - 1,000 1,000 - 2,000 2,000 - 2,500 2,500 - 4,000 4,000 - 5,000

使用温度範囲 ℃

-40 - -20 -20 - -5 -5 - 40 40 - 60 60 - 70 70 - 80 80 - 85

絶縁抵抗 MΩ

1 - 50 50 - 100 100 - 1,000 1,000 - 10,000 10,000 - 100,000

最大放電電流 kA

10 - 20 20 - 30 30 - 40 40 - 50

この商品を見た方はこちらもチェックしています

避雷器をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

117.8時間

会社概要

株式会社昭電は、東京都墨田区に本社を置く、電子通信機器の製造・販売を行う企業である。 1965年に設立、1975年東京都江東区に本社および工場を設立、本社移転などを経て現在に至る。ISO9001及びISO14001の認証...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree