ジクロロエチレンについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ジクロロエチレンのメーカー4社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。
ジクロロエチレンは、有機化合物のひとつであり「1,1-ジクロロエチレン」および「1,2-ジクロロエチレン」と2つの構造異性体があります。
「1,1-ジクロロエチレン」は、融点-122℃、沸点32℃で、常温において無色でクロロホルム臭のする液体です。「1,1-DCE」とも表記されています。消防法において、第4類引火性液体、特殊引火物に指定されています。1,1-ジクロロエチレンは、吸入により中枢神経系に影響をおよぼし、高濃度では鎮静、酩酊、痙攣、昏睡などの症状が出ます。労働安全衛生法における有害物ばく露作業報告対象物です。
「1,2-ジクロロエチレン」は、シス型およびトランス型があります。融点は、いずれも-81℃で、沸点がシス型で60.3℃、トランス型で47.5℃となります。常温において無色の刺激臭のある液体です。消防法において、第4類引火性液体、第一石油類(非水溶性液体)に指定されています。1,2-ジクロロエチレンは、麻酔作用があり、高濃度では嘔吐を催すなど、中枢神経への影響が生じます。シス型・トランス型いずれも化学物質排出把握管理促進法において、第一種指定化学物質に指定されています。
「1,1-ジクロロエチレン」および「1,2-ジクロロエチレン」は、それぞれ使用用途が異なります。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社