ショックアブソーバ

ショックアブソーバとは

ショックアブソーバ

ショックアブソーバとは、機械や建築物の振動を軽減する装置です。

乗用車やバイクはサスペンションの他に、ショックアブソーバを用いて地面からの衝撃を軽減しています。ショックアブソーバに付属するスプリングが衝撃を吸収し、快適な乗り心地を実現します。

ショックアブソーバが経年劣化によって故障すると、衝撃吸収能力が低下してブレーキが効きづらくなるため大変危険です。また、コーナーが曲がりづらくなる場合もあります。

ショックアブソーバの使用用途

ショックアブソーバは主に乗り物に使用される装置です。以下はショックアブソーバの使用用途一例です。

  • 自動車やバスなどの乗用車
  • オートバイやマウンテンバイクなどの二輪車
  • 鉄道車両

これらの車両は地面を進む衝撃を吸収するためにショックアブソーバが搭載されています。乗用車用には伸縮式のシリンダー型ショックアブソーバが用いられますが、車高が低いモータースポーツ車にはスプリングの位置を可変できる車高調整式が用いられることがあります。

住宅などの制震には、オイルダンパーや免震ダンパーと呼ばれるショックアブソーバが使用される場合もあります。

ショックアブソーバの原理

ショックアブソーバには、回転式や伸縮式があり、乗り物には伸縮式が使用される場合が多いです。

伸縮式のショックアブソーバはスプリングの内側にショックアブソーバが内蔵されています。衝撃を受け振動するスプリングのエネルギーをシリンダが受けて、油圧内をゆっくり動くことで振動を吸収します。

このときに振動エネルギーを熱エネルギーに変換するため、ショックアブソーバは熱を持ちます。また、伸縮式のショックアブソーバはさらに単筒式と複筒式に分類できます。

1. 単筒式

単筒式は、複筒式よりも単純な構造です。一部オイルで満たされたシリンダの内部を、スプリングの振動を伝えるロッドによってピストンが上下します。ピストンには油圧がかかるので振動が減衰し、衝撃が吸収されます。

2. 複筒式

複筒式は、単筒式と仕組みはほぼ同じです。単筒式のシリンダの外側にオイル弁がついたシリンダがさらに設けられており、単筒式よりも丈夫な設計となります。複筒式は多くの乗用車に設置されています。

ショックアブソーバの劣化によるオイル漏れは走行距離や劣化速度に影響するため、定期的なメンテナンスが必要です。

ショックアブソーバの選び方

ショックアブソーバの選定の大まかな手順は以下です。

  • 使用条件を確認する
  • 条件に基づきショックアブソーバを仮選定する
  • 衝突の総エネルギーを算出する
  • 等価質量を計算する
  • 仮選定した製品の評価を行う

選定時に必ず確認すべき項目は、衝突物の最大質量と最大速度、そして最大推力です。特に自由落下やシリンダによる推力が生じる場合には、それを忘れずに総エネルギーに加算するよう注意が必要です。

等価質量は重量効果値とも言われ、各製品ごとに許容できる範囲が決まっています。許容範囲を超えてしまうとショックアブソーバのストローク終端で高い反力が発生し、衝撃吸収不良を起こします。等価質量が製品カタログ記載の許容範囲を超える場合には、別のショックアブソーバの検討が必要です。

ショックアブソーバのその他情報

ショックアブソーバの寿命

ショックアブソーバは、経年によって性能が低下します。自動車のショックアブソーバ性能が低下すると、タイヤやブレーキパッドの消耗が早くなります。そのまま走行を続けると、ショックアブソーバ本体が破損したりオイル漏れを起こしたりする恐れもあります。

車の足回りの耐久性は、10万kmまたは10年が一般的です。ショックアブソーバの交換目安は8万kmとも言われます。ただし、寿命は利用する道路や運転の仕方によっても異なります。

高速道路や山道は車への負荷が大きく、ショックアブソーバの劣化が進みやすい傾向にあります。走行距離と回転数に相関があるタイヤなどとは異なり、明確な交換時期が分かりづらいのもショックアブソーバの特徴です。そのため、時期を決めて定期的にメンテナンスを行うことが重要です。

参考文献
http://www.kybclub.com/shockabsorber/about.html
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/technical_data/td03/a0078.html
https://bestcarweb.jp/news/72593

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です