分電盤

分電盤とは

分電盤

分電盤とは、電気を分岐させて需要場所へ届ける装置です。

一般的に屋内に設置されますが、仕様によって屋外にも設置できる場合があります。内部基板は漏電遮断器ブレーカで構成されます。

負荷側で過電流や漏電が発生した際に電源供給を遮断し、火災や感電事故を防止します。内部に乾式トランスが設置され、変圧して電源供給する分電盤も多いです。

分電盤の使用用途

分電盤は、家庭や工場などで幅広く使用されます。一般家庭では、コンセントと照明に電源を供給するために設置されます。ドライヤーや電子レンジなどを同時に使用すると、ブレーカが落ちた経験があると思います。このブレーカを収納した筐体が分電盤です。

工場においても低圧設備へ電力を供給するために設置されます。使用場所を問わず用途は同様です。負荷側で過電流や地絡などの異常が発生した際に電源供給を遮断し、火災や感電事故を防止します。

分電盤の原理

分電盤は、ブスバー、ブレーカ、外箱などから構成されます。

電力会社の送電線から受電した電力は、ブスバーによって分岐されます。分岐された電源はそれぞれ過電流保護のためにブレーカへ入力されます。ブレーカへ接続する目的は、二次側のコンセントなどが過負荷の際に電源を遮断させるためです。分電盤内部を人が触れて感電しないために、堅牢な外箱で充電部を保護します。

ブレーカは定格以上の電流が流れると電源供給を遮断する装置です。負荷電流が定格電流を超えた場合に給電を遮断し、コンセントや機器の故障を防止します。外箱には塗装が施された鉄箱または絶縁樹脂が使用されます。

分電盤に使用されるブレーカの種類

分電盤に使用されるブレーカは、アンペアブレーカと漏電ブレーカと安全ブレーカの3つです。それぞれ特徴があります。

1. アンペアブレーカ

アンペアブレーカは系統全体で過負荷の際に作動する遮断装置です。電力会社との契約アンペア以上の電力を使用した場合に遮断します。使用可能なアンペア値はハンドル上部などに記載されます。このブレーカが遮断した場合、使用機器を制限して使用電力量を減らす必要があります。

2. 安全ブレーカ

安全ブレーカは1つの回路に過電流が流れた場合に作動する遮断装置です。回路や電線を保護するための機器です。一般的に安全ブレーカは分電盤内に複数個設置され、区画や使用機器別に分けられます。このブレーカが遮断した場合、ブレーカの受け持つ区画の使用機器を制限して使用電力量を減らす必要があります。

3. 漏電ブレーカ

漏電ブレーカは漏電を検知した際に回路を遮断し、感電などの災害を防止する遮断装置です。<漏電ブレーカは漏電機能専用と過負荷保護兼用の機器があります。一般には過負荷保護兼用ですが、選定の際には注意が必要です。

分電盤のその他情報

分電盤の保守

分電盤に異常が発生した場合、分電盤内部部品の修理を実施する必要があります。以下に不具合例と対応策を列挙します。

1. 分電盤が発熱している場合
充電部ねじのゆるみなどが原因です。外観点検やネジの増し締めによって対応します。熱によって樹脂箱が変形した際は、外箱の取替を実施します。

2. 分電盤外箱が破損している場合
分電盤外箱が樹脂製であれば、衝撃などで破損します。その場合、樹脂外箱の取替や接着で修理します。

3. 漏電ブレーカや安全ブレーカの誤遮断
漏電ブレーカや安全ブレーカは経年劣化によって誤遮断する場合があります。その際はブレーカを取替し、分電盤を修理します。

4. 負荷機器へ供給される電源の乱れ
電源が不安定となる場合、充電部の緩みなどが原因です。増し締めによって復旧する場合もありますが、コンセントなどの接続用部品の異常も考慮する必要があります。

分電盤内部の修理は、電源遮断などの安全対策を十分に実施する必要があります。電気の取り扱いに詳しくない場合は、専門業者へ保守を依頼する方が無難です。

参考文献
https://denki110.net/leakage/article0002/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です