貫通ドライバー

貫通ドライバーとは

貫通ドライバー

画像出典元: Amazon

貫通ドライバーとは、ネジに接する金属の軸がグリップの中を突き抜けている構造をしたハンドドライバーです。

グリップから出た後ろの金属部分 (座金や尻金などと呼ばれます) をハンマーで叩いても使えるように作られています。貫通ドライバーとドライバーの違いは、ドライバーは、ネジを回す金属の軸がグリップの途中まで刺さっている様な非貫通構造ですが、貫通ドライバーは、その名の通り、グリップの中を貫通している構造です。

普通のドライバーを使用してハンマーで叩くと、ネジに加わる力が小さくなるだけでなくドライバーも痛めてしまいます。

貫通ドライバーの使用用途

貫通ドライバーの主な使用用途は、ネジを締めたり緩めたりすることです。

また、グリップの後ろをハンマーで叩き、衝撃を与えて、きつく締まったり、腐食して、はずしにくくなったネジを緩めるようにすることもあります。つぶれたネジ頭の再形成や一時的なハツリ作業などにも使用されます。

貫通ドライバーでネジに衝撃を与える時に使用するハンマーは、プラスチックや樹脂などのハンマーが最適です。金属製のハンマーなどを使用すると必要以上に衝撃が加わり、ネジ以外の部分に悪影響を与えてしまうことがあります。どうしてもネジが緩まないときには、同時に潤滑剤等を使用することも有効です。

貫通ドライバーの原理

貫通ドライバーのグリップから出た後ろの金属部分を叩くと、衝撃がドライバー先端からネジに伝わり、固着部分が動いたり、わずかにすき間ができたりするため、ネジを緩めることができます。

また、普通のドライバーと比べて、多くの貫通ドライバーはグリップが樹脂製で太くしっかりしています。その理由は、貫通ドライバーはハンマーで叩かれることを前提としており、しっかり握れるように配慮されているからです。貫通ドライバーを使用する時には、貫通ドライバーをしっかり握り、手に伝わる衝撃を少しでも和らげ怪我を防止するるために手袋も使用することが推奨されます。注意点は、貫通ドライバーは電気を直接通すため、電気に関連する作業には不適切です。

貫通ドライバーの種類

貫通ドライバーも普通のドライバー同様、さまざまな用途に合わせたタイプがラインナップされています。代表的なタイプとしては下記の通りです。

1. 丸軸タイプ

金属の軸の断面が丸く作られているタイプです。角のない丸い軸なので、手を添えて回してもスムーズに回せるようになっています。一般的に多く見られるドライバーと同じです。

2. 角軸タイプ

金属の軸の断面が四角形に作られているタイプです。レンチスパナなどをかけて、大きな力をかけて回せます。

3. ボルスター付タイプ

金属の軸とグリップの結合部分が六角形になっているタイプです。スパナやメガネなどを六角形の部分にかけて、大きな力で回すことができます。

4. マグネット付タイプ

金属の軸の先端にマグネットが内蔵されたり、磁気を帯びさせたりして、ネジなどの金属がくっつくタイプです。両手が入らない狭い場所などで作業する時にマグネット付きが便利です。丸軸タイプや角軸タイプの先端がマグネット付きになっているものなど、様々な種類があります。

貫通ドライバーのその他の情報

使用上の注意点

多くのメーカーは、貫通ドライバーとハンマーでネジに衝撃を加える使い方を推奨しているわけではありませんが、ユーザーの多くが貫通ドライバーでネジに衝撃を与える使い方をするため、衝撃に耐えられるようには作られています。しかし、マイナスの貫通ドライバーをタガネの代わりに使うとドライバー先端を痛めるため、注意が必要です。

固まったネジを緩めるためには、ショックドライバー (インパクトドライバー) が適しています。ショックドライバーは、ハンマーで叩き、衝撃が伝わると同時に先端がわずかに回転するように作られているため、ネジを緩める際に効果的です。

参考文献
https://electrictoolboy.com/media/18273/
https://blog.f-gear.co.jp/item/comparison/muzyundr/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です