冷凍粉砕機とは
冷凍粉砕機は、液体窒素 (-196℃) などの極低温を利用し、常温では処理が難しい物質を効率よく微細粉末にする装置です。
常温では粉砕が困難な物質を効率よく微細な粉末にする特殊な装置です。多くの物質は、温度が低下すると硬くもろくなるという低温脆性 (ぜいせい) の性質を持っています。冷凍粉砕機は、この原理を最大限に活用します。まず、試料を液体窒素で急速に冷却し、弾性や粘性を失わせます。その後、冷却した試料を、容器内の鋼球の高速振動や、高速回転する特殊な刃などによる衝撃力、せん断力によって粉砕します。
超低温下での粉砕は、常温粉砕で発生する熱による試料の熱変性や酸化、そして粉砕熱による低融点材料の溶融や付着を防ぐことが可能です。
冷凍粉砕機の使用用途
冷凍粉砕機は下記のような用途で使用されます。
1. 分析・検査用試料の前処理
冷凍粉砕機は、化学分析や生体試料分析の精度を高めるため、試料を均質で変性のない微粉末にします。例えば、プラスチックやゴムなどの高分子材料に含まれる微量な有害物質 (RoHS指令関連物質など) を分析するため、常温では弾性があり粉砕しにくいこれらの材料を、極低温で脆化させて微粉砕し、ICP分析や蛍光X線分析に適した試料を準備できます。
また、生体試料からDNAやRNAを抽出する際にも、低温で粉砕することにより、酵素による分解や熱変性を防ぎ、質の高い分析が可能です。
2. 低融点・高弾性材料の加工
常温での粉砕が極めて困難な特殊な工業材料を、効率よく微細化する目的で活用されます。ポリエチレン (PE) やポリプロピレン (PP) などの低融点樹脂は、融点が低いため常温で粉砕すると粉砕熱で溶融しやすく、装置への付着や連続運転の妨げとなりますが、低温下で処理することで溶融を防ぎ、均一な粉末として大量に加工できます。また、ゴムやエラストマーといった弾性体も、脆化させてから粉砕することで、微細粉末を得ることができます。
3. 食品・香料の風味・品質保持
熱に敏感で揮発性の高い成分を含む食品や香料の加工において、風味や品質を維持する目的で使用されます。香辛料やコーヒー豆を粉砕する際、常温での発熱による香気成分の揮発ロスや品質劣化を抑えることが可能です。液体窒素によって瞬時に凍結・粉砕することで、豊かな風味を維持したまま微細な粉末化します。