サイド実験台

サイド実験台とは

サイド実験台は、天板下に収納スペースの付いた比較的コンパクトな実験台です。

昔ながらの設計で、一般的な化学実験室に多用されています。実験室の壁面に設置することが想定されているため、サイド実験台の背面には配管スペースなどもあります。サイド実験台の材質は、基本的に「木製」と「スチール製」の2種類です。木製のサイド実験台は酸性など腐食性の高い薬品を使用する実験室に適しており、木の温もりが感じられるためデザイン性も評価されています。一方、スチールの実験台は耐久性が高く、有機合成実験室や重い機器を載せるのに適しています。

壁面への設置を想定したサイド実験台に対し、実験室の中央部への設置を想定した「中央実験台」もあります。例えば、教員が学生に実験の手本を見せる際は、教卓代わりとして中央実験台を使用することもあるでしょう。

サイド実験台の使用用途

サイド実験台には、実験を中心とした複数の使用用途があります。

1. 収納

実験室には、さまざまな薬品や実験機器が存在します。特に、薬品の中には劇物も含まれるため、厳重な管理が必要です。一般的にサイド実験台は壁面に設置されるため、収納を目的として利用されることが頻繁にあります。実験に欠かせない物質や機器の管理も、サイド実験台の役割のひとつと言えます。

2. 一般化学実験

名前の通り、サイド実験台は一般的な化学実験を行うテーブルとしての役割があります。天板下には収納スペースが付いているので、実験に必要なものを手軽に取り出すことが可能です。スチール製の場合、実験結果がはっきりと判別できるよう、天板は白や黒などの単色になっています。

3. 食品検査

サイド実験台は、食品検査室の検査台としても使用されます。異物混入時に発見できるよう、天板は白色が好まれます。また、食品検査室では流し台の備わったサイド実験台も重宝されます。一般化学実験と比較して、食品検査室はより清潔な環境を整えることが求められます。

4. デザイン性

近年のサイド実験台は、さまざまな用途に合わせて部品をカスタマイズできる特徴があります。例えば、天板上の棚 (シェルフ) の有無や照明の設置などを組み合わせることで、より充実した実験を行うことが可能です。