グラスウール

グラスウールとは

グラスウール

グラスウールとは、高温で溶かしたガラスを遠心力を使って繊維状した後、バインダーと呼ばれる結合剤で成形したもののことです。

天然の綿と同じように過密に絡まった繊維により、防寒着の素材や断熱材吸音材として、建材にも多用されています。グラスウールの素材はガラスであるため、リサイクルが可能です。

グラスウールの使用用途

グラスウールが最も多く使用される箇所は、断熱材や吸音材として家屋の外壁と内装の間です。また、ビルの冷暖房に使用される空調システム用配管の断熱用に、中空円筒状に作られたものが使用されています。

低層階ビルなどに多いPC  (プレキャストコンクリート) 作りの外断熱材も使用用途の1つです。そのほかにも、吸音効果を活かした劇場やホールなど大規模空間でも使用されています。

グラスウールの特徴

長所

グラスウールの特徴は、価格の安さ、防火性が高さ、害虫への耐性、施工性の良さです。他の断熱材の場合、硬質ウレタンやXPS (押出法ポリスチレンフォーム) はグラスウールの約1.5倍、発泡ポリエチレンに至ってはグラスウールの約2.5倍のコストがかかります。グラスウールはガラスが原材料で燃焼に強く、防火性や不燃性が高い材料であるうえ、比較的手に入れやすい価格です。

また、シロアリなどの害虫はガラスを好まないため、食害にも耐性があります。そして、グラスウールは軽くて運びやすく、カッターなどでの加工も容易です。

短所

グラスウールの短所は、防湿性が乏しく、断熱性能を確保するためには厚みや施工の精度が求められることです。グラスウールだけだと防湿性に欠け、濡れてしまった場合は断熱性が失われてしまいます。

その対策として有効的なのが、防湿シートを貼り付けることと、袋詰めのグラスウールを使用することです。また、グラスウールの施工箇所が湿気の多い箇所かどうかを踏まえて、選定・使用することが大切です。

グラスウールは、細かい繊維とその繊維の間にある空気によって断熱効果を生み出します。断熱性能を上げるためにはグラスウールを圧縮して詰めても得ることができず、厚みが必要です。断熱性能を確保するためにグラスウールを厚くすると、壁などの厚みも同時に大きくなり、部屋のスペースが狭くなることもあります。

その他、断熱性能が下がる原因として、グラスウールの取り合い部分などの隙間が挙げられます。そのため、グラスウールの取り合い部分は隙間なく施工をする必要があり、施工精度が重要です。

グラスウールの種類

1. ボードタイプ

一定のサイズで加工された板状のグラスウールです。壁・床下・天井裏で使用することができます。カットの手間が少なく、面積の大きい箇所の施工をするときに使用されることが多いです。

2. ロールタイプ

ロール状に巻かれたグラスウールです。現地の充填したい箇所に合わせて加工して使用できるため、LGSで作る間仕切り壁などの断熱や防音のために使用されます。

3. 吹き込み工法専用

天井裏の断熱材を施工する際に使用されます。専用の機械によって、粒状のグラスウールを吹き込むことで施工を行います。入り組んだ天井裏でも、隙間なく施工が行えます。

4. その他

元からグラスウールに防湿シートや袋が付いている商品もあります。防湿層が付いていると、後から防湿シートを施工をする手間を省くことが可能です。

また、袋入りの場合はグラスウール独特のチクチクする手触りがなく施工できます。一方で、現地での加工がしづらく、防湿層をカットした箇所から湿気を含んでしまうこともあります。

そのため、現地加工が多く、湿気の多い箇所での施工では、防湿層を後から施工する方が好ましいです。

グラスウールの選び方

グラスウールは、使用場所を考慮したうえで選定することが大切です。湿気の多い箇所で使用する場合は、防湿層の付いているものを選んだり、グラスウールを施工した後に防湿シートを施工したりする必要があります。

また、面積の広い箇所の施工や一定のサイズでの施工といった現地での加工が少ない場合はボードタイプ、現地加工が多い場合はロールタイプを選ぶと施工がやりやすくなります。天井裏の部材などで入り組んでいる箇所に関しては、粒状のグラスウールを吹き込み工法によって施工すると、作業のしやすさと断熱性能の確保の両立が可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です