交流電圧計とは
交流電圧計は交流電源から供給される交流電圧を計測するために使用される装置です。
可搬式の場合、以前は交流電圧計としての機能のみを有した製品も多く販売されていましたが、近年はテスターとして多機能が製品が主流です。多機能製品にはアナログテスタとデジタルテスタの二種類が存在します。
アナログテスタは比較的内部抵抗が低いため、電力ロスを最小限にとどめることができます。また高精度かつ測定誤差が少ないというのが利点です。
デジタルテスタは内部抵抗が高抵抗なため高インピーダンスの回路を測定できます。
交流電圧計の使用用途
交流電圧計は交流電流が使用される製品検査や保守・保全分野で広く使用されます。以下が使用例です。
- オーディオ機器の故障原因特定
- キュービクルの受電電圧・送電電圧確認
- 新幹線のコックピット内における各所電圧の確認
- 排水用水中ポンプの状態確認
- 非常用発電機の出力電圧確認
- 発電所における発電電圧確認
- 変電所における送電・受電電圧確認
交流電圧計を利用することで、電子回路間の固有電圧を明らかにすることが可能です。
また上記の通り、交流電圧計は機器電圧状態のモニタリングにも利用されます。
交流電圧計の原理
交流電圧計はアナログ電圧計とデジタル電圧計に大別されます。
アナログ電圧計では主に可動鉄片方式が用いられます。
可動鉄片式では、固定したコイルに入力電圧を印可し、そのコイルに発生する磁力によって鉄片を動かすことで指針を振らします。構造が簡単で安価なのが特徴です。
デジタル電圧計の原理は、まず入力された交流電圧をAC/DC変換器を介して直流電源に変換します。その後、倍率器によって電気抵抗を決定し、バイアス電流の電圧と交流電圧計固有抵抗の電圧により交流電圧計に流れる電流の量が決定されます。電気抵抗および電流が決定されることでオームの法則を利用し電圧を求めることが可能です。
交流電圧計の種類
交流電圧計には先述の通り種類があり、アナログ式とデジタル式の製品があります。また、電圧をロギングするデータロガーも販売中です。
アナログ交流電圧計
「交流電圧計」と聞くと、アナログの方を思い浮かべる人も多いと思います。前面に透明のアクリルカバーで覆われた電圧版と針があるタイプが一般的です。構造がシンプルな為、デジタルの交流電圧計に比べると故障も少なく信頼性が高いです。
比較的安価に入手することができ、通販サイトでも1,000円に満たない価格で販売しているものもあります。
デジタル交流電圧計
前面がデジタル表示で電圧を示すようになっているタイプです。内部にFPGAなどの制御基板を搭載しており、アナログーデジタル変換回路などの機能を持っています。
デジタル表示で見やすく、基盤を制御するプログラムによって様々な機能を実現できるため高機能なものがあります。
価格は1,000円台で購入できるものから高性能な数十万円もするタイプまで価格帯にはばらつきがあります。
アナログに比べると構造が複雑なので、故障率も高くなる傾向です。
データロガー
交流電圧計の機能を持ちながら、その電圧計測結果をロギングしたり拡張ユニットを接続して温度などの様々な測定を
同時に実行できるタイプの機器です。
参考文献
marutsu https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/mame/189
HIOKI https://www.hioki.co.jp/jp/products/listUse/?category=42
モノタロウ https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/testerkiso_0105/
Jstage J.IEEJapan Vol.121,No9 持永芳文 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1994/121/9/121_9_629/_pdf
https://www.amazon.co.jp
https://www.keyence.co.jp/products/recorder/