エンプラとは
エンプラとはエンジニアリングプラスチックの略語であり、日用品などに使用されるプラスチックよりも高性能なプラスチックを示します。
プラスチックが開発された当初、産業装置や生産品部材、工具類などは一定の強度や耐熱が求められており、プラスチック類では難しく金属が使用されていました。
しかし高度経済成長期に入りますと、軽くて加工が容易な素材が求められるようになり、その中でさまざまな機能を持つエンプラが開発されていきました。
エンプラの使用用途
エンプラは各産業界での製品素材として現代でも大活躍しています。
自動車業界ではヘッドライトや内部のプラスチック部分、シリンダ、ギア、コネクタなど、一般機械ではファン、インペラ、油圧用チューブ、電機業界では各種ケーブル、被覆材、ソケット、ロータリースイッチ部品など、その応用範囲は多岐にわたります。
共通するのは消耗が激しい箇所に使用され、各種強度や耐熱性が普通のプラスチックよりも求められている点です。
エンプラの特徴
エンプラの特徴は一般的なプラスチックよりも高い強度と耐熱性が挙げられます。
どのような機能を発現すればエンプラになるかの定義は存在しませんが、40MPa以上の引張強度、100℃以上の熱に
耐えることができるという基準を一応は持っています。
エンプラにはポリカーボネート、ポリアミド、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレートなどがあります。
エンプラと比較し高強度、高耐熱になったスーパーエンジニアリングプラスチック、通称スーパーエンプラと呼ばれるプラスチックが
あります。
エンプラ同様に明確な定義は存在しませんが、かねがね耐熱温度が150℃以上のプラスチックを指します。
強度と耐熱が上がったため、より消耗の激しい箇所へ応用されており、外から目に見える部分よりも、装置内部など日々ダメージを
蓄積していく部品の素材として使用されることが多いです。
エンプラは種類も多く、どれにも一長一短があります。ただどれも高価であるという特徴がありますので、製品設計時にエンプラを
使用するほどの強度を必要とするのか、考える必要があります。”\
参考文献
https://www.nagaseplastics.co.jp/info/plastic/enpla
https://www.kda1969.com/study/study_pla_detail2.htm