ブラシレスDCモータードライバ

ブラシレスDCモータードライバとは

ブラシレスDCモータードライバ

ブラシレスDCモータードライバとは、マイコンなどの制御部からの指示を元にしてモーターを駆動、制御するための半導体デバイスです。

半導体のディスクリート部品を使用し、ドライブ回路を作成することは可能です。しかし、ブラシレスDCモーターの制御はとても複雑なため部品点数が多くなり、ソフトウェアでの制御も複雑になります。

そこで、ソフトウェア開発工数と部品点数を減らすことを目的に、モータードライバが使用されることがあります。 

ブラシレスDCモータードライバの使用用途

ブラシレスDCモータードライバは、ブラシレスDCモーターが使用される機器に必須のデバイスです。ブラシレスDCモーターは、ブラシレスDCモータードライバにで回転数を正確に制御可能です。ハードディスクやNC制御の機械、自動車及びハイブリッド自動車などに使用されています。

特に自動車では、ドアロック用モーター、電動パワーステアリング用モーター、ヘッドライト光軸駆動用モーター用など多数使われています。 

ブラシレスDCモータードライバの原理

モーターの中では電磁石は固定されています。そのため、コイルに流す電流の向きを変えることで、「引き合う・反発する」という電磁石の極性を決めることが可能です。

ブラシレスDCモーターを駆動させるには、電子的なコントロールが必要です。モーターを回転させるために、モーター巻き線に流れる電流の向きを変化させることで、回転磁界を生み出す必要があります。

交流電源を利用して動作するインダクションモーターなどは、交流電圧を使用することで回転磁界を作ります。しかし、ブラシレスDCモーターは直流電源で動作するため、同様の方式は使えません。

DCモーターの中でもブラシ付きDCモーターに関しては、整流子とブラシが電流の向きを変化させる役割を担います。一方で、ブラシレスDCモーターはトランジスタなどの半導体スイッチを使用することで、電流の向きを変化させることが可能です。

ブラシレスDCモータードライバの特徴

ブラシレスDCモータードライバを使うメリットとして、豊富なオンチップ保護機能やマイコン制御ソフトウェアの作成工数の短縮が挙げられます。その他、部品点数を削減し基板実装面積の最小化し、簡単にモーター駆動を実現することが可能になる点もメリットです。

また、ブラシ付きDCモーターでは、上述した通りブラシを用いて電流の向きを制御します。しかし、ブラシは摩耗するため定期的に交換の必要があり、短寿命で保守の手間がかかる点がデメリットです。ブラシレスDCモータードライバはブラシを使用しない電流制御のため、長寿命でメンテナンス性が高くなっています。

ブラシレスDCモータードライバのその他情報

1. ブラシレスDCモーターのコイル構成

ブラシレスDCモーターは3つのコイルを有します。コイルの一方は他のコイルと接続されており、1つをプラス、他方をマイナスに接続することで2つのコイルに電流を流す仕組みです。

各コイルは2つの半導体スイッチと接続されており、スイッチを順に制御することでモーターを回転させています。ブラシレスDCモーターは半導体スイッチを順に制御して回転磁界を作り、モーターを回転させるためブラシレスDCモータードライバが必要になります。

2. マイコンとの関係

モーターを回転、駆動させるタイミング、速度を制御するために、マイコンは必要なデバイスです。しかし、マイコンが有する入出力ポートからはモーターを直接回転、駆動できるようなドライブ能力がないことがほとんどです。

この場合、マイコンとモーターの間で制御するための信号をモータードライバが代わりに行うことで、モーターを駆動することが可能になります。モータードイバより信号を受け取ったモーターは、各電磁石の極性を変えて、モーターを動かします。

参考文献
https://emb.macnica.co.jp/articles/7058/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です