工数管理ツール

監修:ハーモフィル株式会社

工数管理ツールとは

工数管理ツールは、組織内で業務にかかる作業時間やリソースを効率的に管理するためのツール (システム) です。

工数管理ツールにより、プロジェクトやタスクの進行状況を把握し、各タスクにどれくらいの工数が必要かをリアルタイムで確認できます。導入によってリソース配分の最適化が進み、業務の進捗管理も容易になり、結果として作業効率の向上やコスト削減が期待できるツールです。

一般的に、工数管理ツールは業務時間の追跡、可視化やプロジェクトごとのタスク管理、レポート作成といったさまざまな機能を持ち、チームやプロジェクト運営に役立ちます。特に大規模なプロジェクトや複数のチームが関与する業務において、進行状況を全体的に把握するためには不可欠なツールです。

工数管理ツールの使用用途

1. プロジェクト管理

プロジェクトごとのタスクや工程を効率的に管理することで、各タスクにかかる時間を把握し、進捗をリアルタイムで確認できます。これにより、遅れやリソースの不足を早期に発見し、適切な対応が可能です。

2. リソース管理

工数管理ツールを使うことで、各従業員やチームの作業負担を見える化し、業務の偏りを防ぐことができます。リソースを均等に配分し、作業効率を最大限に引き出せます。

3. コスト管理

正確な工数把握により、プロジェクトごとのコストを詳細に分析できます。工数管理ツールの導入は、予算の超過を未然に防止するための重要な方策の一つです。

4. 従業員のパフォーマンス評価

従業員ごとの作業時間を記録し、評価材料として使用できます。適切なフィードバックを行うことで、モチベーション向上やキャリア育成に繋げていくことも可能です。

工数管理ツールの種類

1. 工数管理に特化したタイプ

工数管理に特化したツール (システム) は、操作性やタスクの可視化機能が優れており、企業や団体の要望に応じたカスタマイズが可能です。

2. 勤怠管理と連携できるタイプ

工数と勤怠の管理は密接に関わっているため、勤怠管理ツール (システム) と連携することで組織運営の効率化に繋げられます。既存の勤怠管理ツールを継続して使いたい場合、連携できる工数管理ツールを選ぶことが大切です。

3. 工数管理以外のプラットフォーム製品

工数管理以外のツール (システム) に、工数管理機能を追加できる製品もあります。リモートワークを採用している企業では、既存のオンラインツールで工数管理機能を利用する方法も有効です。

工数管理ツールの選び方

工数管理ツールを選ぶ際、次のポイントを考慮することが重要です。

1. 組織の規模や事業内容との親和性

小規模な企業には基本的な機能で十分な場合もありますが、大規模プロジェクトを扱う企業では、リソース配分やコスト管理の詳細な機能が求められます。まずは、自社の業務内容に適したツールを選ぶことが大切です。

2. 操作性

誰でも簡単に使えることが重要です。ツールが複雑すぎると、従業員が使いこなせず、導入の効果が薄れてしまう可能性があります。

3. 他のツール (システム) との連携性

既存のプロジェクト管理ツールや会計ツール (システム) と連携できる機能があると、業務がよりスムーズに進行します。

4. コストパフォーマンス

導入費用や運用コストも重要な要素です。予算に見合ったシステムを選ぶことが、長期的な成功に繋がります。

工数管理ツールのその他情報

表計算ソフトを使った工数管理との違い

表計算ソフトでの工数管理は、低コストで手軽に始められる手法ですが、工数管理ツールと比較すると、以下の違いがあります。

自動化の程度

工数管理ツールでは多くの作業を自動化でき、データ入力やレポート作成が効率的に行われます。表計算ソフトの場合、手動でのデータ入力や関数の設定が必要です。

リアルタイム性

表計算ソフトでは最新データを各自が更新しなければならず、情報共有が遅れがちです。工数管理ツールなら、全員が同時に最新のデータにアクセスでき、リアルタイムで状況を把握できます。

データの信頼性

表計算ソフトでの管理は、人為的なミスが発生しやすく、特に大規模プロジェクトではそのリスクが拭えません。工数管理ツールでは、自動的にデータが記録・更新されるため、ミスのリスクが低くなります。

拡張性

表計算ソフトは柔軟性があるものの、大規模プロジェクトや複雑なタスク管理には不向きです。工数管理ツールはクラウド型であれば、ユーザー数が増えてもパフォーマンスが維持され、スムーズに運用できます。

本記事は工数管理ツールを製造・販売するハーモフィル株式会社様に監修を頂きました。

ハーモフィル株式会社の会社概要はこちら

クラウドHPC

監修:株式会社エヌ・ディ・アール

クラウドHPCとは

クラウドHPCとは、従来の単一のコンピュータよりも高度で複雑な計算を行うシステムであるHPCをクラウド上で使用するものです。

HPCとは、High Performance Computingの略で、一般的なコンピュータより遥かに速い計算能力を持ちます。標準的なコンピュータでは個別に処理できないほど大きい問題や、処理に時間がかかりすぎる問題の解決に有用です。学術研究、科学、設計、シミュレーション、ビジネスなど様々な分野における活用が行われています。

クラウドHPCの使用用途

1. 概要

クラウドHPCは、学術研究、産業を問わず様々な分野で使用されています。主な分野には下記のようなものがあります。

  • 製造業一般
  • 自動車
  • 航空宇宙
  • エネルギー
  • 生命科学

それ以外にも、天候予測や、銀行における数百万件のクレジット カード取引の不正行為を検証するシミュレーションなどに活用することが可能です。

以下は主要分野におけるそれぞれの活用例です。

2. 製造業一般

製造業一般においては、設計開発や、製造工程の効率化などにおいて下記のようなシミュレーションが活用されています。シミュレーションを行うことで試作品製作などのコスト・時間を削減することが可能です。

  • マルチフィジックス
  • 離散要素 (DEM)
  • 流体力学 (CFD)
  • 有限要素法

3. 自動車

自動車メーカーにおける開発設計では、様々な計算・シミュレーション・テストが必要です。自動車の性能と効率の最適化に、クラウドHPCが活用されています。例えば、数値流体力学的解析は、エンジン燃焼の改善に有効です。また、安全性の観点では、オーバーヒートや欠陥を防ぐため、バッテリー周りの解析が活用されています。

主なシミュレーション・計算例は下記の通りです。

  • 数値流体力学のシミュレーション
  • 空気力学的観点によるボディやホイールの曲率の最適化
  • 衝突安全性に関する設計のテスト
  • センサー、アンテナ、半導体のシミュレーション
  • 素材、射出成形や鋳造の方法などが音響に与える影響
  • バッテリー電源の化学反応、及び熱力学的特性のテスト

4. 航空宇宙

航空宇宙開発には、空気力学、構造剛性、重量、発射軌道、別名弾道学などに基づく、様々な精密な計算が必要です。

主には下記のような具体例があります。

  • 乱気流への反応をシミュレーションする
  • 航空機の周囲の気流をシミュレートする
  • 翼やエンジンの設計において、空気力学と燃料効率を最適化する
  • 航空機部品の構造的完全性を評価し、安全性と耐久性を向上させる
  • 騒音レベルを最小限に抑えるための音響シミュレーション

5. エネルギー

エネルギー分野では、増加するエネルギー需要に対応して、効率化や最適化、新規エネルギー源探索などにHPCが活用されています。

主な用途例は下記の通りです。

  • 化石燃料の発見・抽出方法の改善
  • 送電網の効率改善
  • 新しいエネルギー源の開発におけるシミュレーション (風力、波力、太陽光、小規模原子力や核融合など)
  • 気象変動の予測

6. ライフサイエンス

ライフサイエンス・生命科学分野においては、膨大な量のデータ解析により、基礎研究から応用まで広くイノベーションに活用されています。下記のような多くの学術分野での活用が可能です。

  • ゲノムシーケンス
  • 分子動力学
  • 薬物動態学
  • 流体力学
  • 結晶化
  • タンパク質フォールディング
  • 計算化学
  • 量子化学

これらの活用により、医薬品の開発は加速され、更に医療機器、ゲノム治療の革新にも貢献しています。細胞や分子レベルでのシミュレーションやモデリングを行うことができ、研究開発の効率と効果を高めることができます。例えば、大量の症例データを学習させたHPCに患者のスキャン画像を取り込むことで、学習した症例を基に身体の異常を発見するような活用法も可能です。

クラウドHPCの原理

クラウドHPCとは、インターネット経由でベンダーのHPCにアクセスして計算資源を利用できるパッケージです。HPCで利用するコンピュートノード、 ログインノード、ジョブスケジューラ、ストレージ、アプリケーションソフトウェア一式を事前にセットアップすることにより、HPC環境をいつでもすぐにオンデマンドで利用可能です。

利用者自身でHPCの環境を構築する必要がないため、迅速な導入ができます。また、解析に必要なデータを用意するだけで、必要な時に必要な分だけ利用することが可能です。

クラウドHPCの種類

クラウドHPCは様々な事業者からサービス提供されており、多様な製品があります。

マシンスペックは事業者によって異なりますが、基本的に非常に高いパフォーマンスの計算システムを利用することが可能です。製品によって様々な特色があり、ウェブブラウザ上からの簡単な操作でクラウドHPCを立ち上げて利用できるシステムや、スパコンとの互換性があるシステムなどがあります。HPCを利用するために必要なソフトウェアやライブラリは標準搭載されていることが多く、便利に利用することができます。

本記事はクラウドHPCを提供する株式会社エヌ・ディ・アール様に監修を頂きました。

株式会社エヌ・ディ・アールの会社概要はこちら

天体望遠鏡

天体望遠鏡とは

天体望遠鏡とは、天体の星などを観測するための装置です。

天体望遠鏡は、天体の星などの少ない光をレンズや反射鏡で効率的に集めて拡大することにより、天体の観測を可能にします。天体望遠鏡を使用することにより、月面や惑星、星雲・星団、彗星などを観測することができ、カメラやスマートフォンを接続すると撮影も可能です。

天体望遠鏡は、鏡筒と架台、三脚から構成され様々な種類があります。天体望遠鏡を選ぶ際は、観測対象の天体に最適な倍率を始めとして、撮影するかどうかや運搬など使い勝手も考慮しながら選択することが大切です。

天体望遠鏡の使用用途

天体望遠鏡を使用することにより、月のクレーターや海、土星の環や縞模様、木星の縞模様、金星・水星の満ち欠け、観測好期時に火星の模様などを観測できます。

アンドロメダ銀河やオリオン星雲など星雲・星団については低倍率で観測可能です。その他にも重星、変光星、彗星なども観測出来ますが、太陽の観測は屈折式の鏡筒で太陽投影板を使用してのみ観測可能です。

また、天体望遠鏡にカメラやスマートフォンを接続して撮影することもよくあります。

他には、天体望遠鏡を野鳥や風景の観測・撮影に使用する場合もあります。

天体望遠鏡の構造

天体望遠鏡は、鏡筒と架台、三脚の組み合わせで構成されています。

1. 鏡筒

鏡筒は、天体望遠鏡の筒の部分でレンズや反射鏡を内蔵し、観測対象を視界に捉えるための低倍率ファインダーを側面に備えます。

鏡筒には、屈折式、反射式、カタディオプトリック式の3種類あります。

・屈折式は、対物レンズで光を集め像を作り、接眼レンズで拡大します。

・反射式は、凹面鏡に光を集め反射させ、別の斜鏡で反射した光を接眼レンズで拡大します。接眼部は鏡筒の先端にあり、天体と90°違う方向から覗きます。

・カタディオプトリック式は、反射式の天体望遠鏡をベースに補正レンズを組み入れ収差を補正しています。

2. 架台

架台は鏡筒を三脚に固定する部分で、経緯台と赤道儀の2種類あります。

・経緯台は、垂直及び水平方向の2方向に動かし鏡筒の向きを調整し視野を移動させます。

・赤道儀は、日周運動に合わせて鏡筒の向きを自動調整します。

3. 三脚

三脚は、鏡筒と架台を安定保持する役割をします。

天体望遠鏡の選び方 

天体望遠鏡を選ぶ際に、考慮すべき主な観点を記載します。

1. 鏡筒の種類

3種類の鏡筒の特徴を踏まえながら選択すると良いでしょう。

・屈折式は、鏡筒の一番下側の接眼部から天体に向って覗くことができ、光軸調整が不要で初心者向きと言えます。保管時の手入れに手間が掛かりにくいこともメリットです。価格は高めで、レンズを複数枚使うので重い傾向にあります。

・反射式は、中心部の像がクリアで色収差が出にくく、価格が比較的安いことがメリットです。内部の汚れに注意し定期的なメンテナンスが必要で、光軸調整はやや手間がかかり、使用時には外気温に慣らす必要があります。

・カタディオプトリック式は鏡筒が軽量コンパクトで持ち運びに向いています。収差を補正した方式でクリアな観測が可能ですが、光軸調整は難しいです。

2. 架台のタイプ

経緯台は、組み立てやすく扱いやすい軽量なモデルが多く手軽に楽しみたい時に向いていますが、長時間観測したい場合や写真撮影には不向きです。

赤道儀は、極軸合わせなどの事前準備が必要ですが、長時間の観測・撮影に適しています。自動追尾機能や、観測対象を自動で探す自動導入機能など様々な機能をもった製品があります。

3. 三脚

鏡筒は長く重量もあり三脚の強度が必要になる為、天体望遠鏡のセット品になっている三脚を使用すると安心です。カメラを搭載する場合は更に注意が必要です。

4. 口径

口径は対物レンズ (反射鏡) の直径のことで、口径が大きくなるほど多くの光を集められ、天体の観測や撮影に有利になります。しかし、大口径モデルになる程本体サイズも大きくなります。

5. 倍率・適正倍率

天体望遠鏡の倍率は、以下の式で求められます。

天体望遠鏡の倍率 = 対物レンズ (反射鏡) の焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離

また、一定以上に倍率を高くすると像が暗くなり天体がぼやけて見えにくくなる限界は最高倍率と言われ口径 (mm) の2倍程度です。更に、最も観測に適した適正倍率は口径 (mm) からその半分程度です。例えば、口径60mmの場合最高倍率は120倍程度で適正倍率は60倍から30倍程度です。

天体により観測に適切な倍率は異なるため事前に確認した上で、適正倍率なども考慮しましょう。

6. 撮影

天体観測だけでなく撮影する場合は、アダプター等を介しカメラやスマートフォンが接続できる仕様になっているモデルを選択します。近年は、接眼レンズに取り付け出来るスマートフォン用アダプターが付属しているモデルも増えています。

7. 重量・サイズ

収納や運搬を考え、天体望遠鏡全体の重量やサイズを確認することが大切です。

プレキャストコンクリート

プレキャストコンクリートとは

プレキャストコンクリート (英:precast concrete) とは、工場で事前に成形されたコンクリート製品です。

コンクリートを型枠に流し込んで固化させ、現場に運んで使用します。 工場内での製造するため、厳密な品質管理が可能であり、均一な製品を作製できます。コンクリートの養生や混合条件も最適化されるため、現場での製造ムラを減少させることが可能です。

また、プレキャスト部品は事前に製造するため、現場での施工時間が短縮されます。これにより、工期を短縮することが可能であり、納期の遵守に寄与します。大量生産される製品であれば、コストを削減できる場合も多いです。

プレキャストコンクリートの使用用途

プレキャストコンクリートは主に建設用途で使用されます。以下は使用例です。

1. 一般住宅

プレキャストコンクリートは一般住宅の外壁パネルや階段などに広く利用されます。工場で製造された部品を現場で迅速に組み立てることができ、施工時間が短縮されます。また、品質が均一で耐久性が高いため、長期間にわたって安心して使用することが可能です。

2. 商業施設

大型商業施設などでは、外壁パネルや内装壁及びバルコニーなどの部材にプレキャストコンクリートが使用されます。大規模なビルにおいても、工場での事前製造により現場での施工が効率化され、プロジェクトの進行を円滑にすることが可能です。また、プレキャスト部品は一貫して耐久性を確保できるため、建物全体の耐震性や防火性を向上させます。

3. インフラ

橋梁の構造には、橋桁や支持部材及びアーチなどにプレキャストコンクリートが利用されます。プレキャスト部品を工場で事前に製造することで、現場での施工時間を大幅に短縮でき、施工中の交通影響も最小限に抑えられます。また、高い耐荷重性と耐久性を有するため、長期間にわたって安心して使用することが可能です。

また、トンネルの内壁やセグメントにプレキャストコンクリートを使用することで、施工を効率化することもできます。トンネルの内装部材は高い耐久性が必要とされるため、プレキャスト部品が有利です。トンネル工事中の気象影響を受けにくく、品質を安定して保つことができます。

4. 緑化設備

グリーンウォールや雨水貯留タンクなど、都市緑化に関連する施設にもプレキャストコンクリートが利用されます。これにより、都市環境の改善が進み、持続可能なインフラの構築が可能です。設計に合わせた特注の部品を製造することができます。

プレキャストコンクリートの原理

プレキャストコンクリートでは、まず部品の設計が行われます。設計図に基づき、工場で使用する型枠が作成されます。型枠は部品の形状や寸法に合わせて設計され、コンクリートを流し込んで使用します。

コンクリートが型枠に流し込まれた後は、養生が行われます。養生はコンクリートの硬化プロセスであり、強度と耐久性を確保するために重要です。通常は一定の湿度と温度条件で一定期間養生されることで、徐々に硬化して所定の強度に達します。

コンクリートが所定の強度に達すると、型枠から取り外されます。完成したプレキャスト部品は工場内で検査され、品質が確認されます。部品が基準を満たしていない場合は、修正や再製造が行うことが必要です。

プレキャストコンクリートの原理は、工場での事前製造によって品質の管理と施工の効率化を図るという点にあります。これにより、現場での作業が減り、施工時間が短縮されるとともに、一貫した品質の部品を提供する仕組みです。

プレキャストコンクリートの選び方

プレキャストコンクリートは事前に部品や強度を設計して製造することが多いです。使用目的に応じて強度計算を実施し、それを実現できる部品を設計します。設計図や必要強度に合った部品を選ぶことが重要です。

部品が支える荷重や要求される耐久性に応じて、適切なコンクリートの強度クラス及び補強方法を選択します。特に高層ビルの外壁とトンネルの内壁などでは必要強度が高いため、これらの要素が重要です。

また、過去のプロジェクト実績や顧客の評価を確認し、信頼性の高いメーカーを選ぶことも重要です。メーカーの実績や経験が、プレキャストコンクリートの品質に大きく影響します。

テラゾータイル

テラゾータイルとは

テラゾータイルとは、イタリアの伝統的な仕上げ方法で製造されたタイルです。

均一な基材に対して、様々なサイズの骨材を散りばめたタイルです。基本的な製造プロセスでは基材に骨材を加え、適切な硬化・研磨を経て完成します。タイル表面に独特の模様やデザインが現れる点が特徴です。

テラゾータイルは非常に耐摩耗性が高く、長期間にわたって使用することができます。これは基材と骨材がしっかりと結びついており、物理的な衝撃や傷にも強いためです。そのため、頻繁に歩行がある商業施設や公共スペースでも安心して使用できます。

テラゾータイルの使用用途

テラゾータイルは様々な場面で使用されます。以下はその一例です。

1. 商業施設

商業施設では、テラゾータイルの耐久性と美しいデザインから広く利用されます。ショッピングモールやオフィスビルのロビーなどで使用されることが多いです。テラゾーの耐摩耗性が高いため、大勢の人が行き交う場所でも長期間美しい状態を保つことができます。また、デザインの自由度が高いため、ブランドや店舗のイメージに合わせたカスタマイズが可能です。

また、ホテルやレストランなどのホスピタリティ業界では、美しい外観と耐久性からテラゾータイルを選定することが多いです。ロビーやレストランの床、トイレなどの場所で使用され、ゲストに高級感を提供しつつ、長期間の使用にも耐えられる性能を有します。

2. 公共スペース

駅や空港及び図書館などでは、テラゾータイルが耐水性や清掃のしやすさから重宝されます。これらの施設では衛生状態を保つための清掃が重要であり、テラゾーの滑らかな表面が掃除に有利です。また、耐久性も高いため、安心して長期間使用することができます。

3. 一般住宅

テラゾータイルは主にリビングルームやエントランス、バスルーム、キッチンなどで使用されます。美しいデザインと高い耐久性から、住宅の内装に高級感を加える際に有効です。特にバスルームやキッチンでは、テラゾーの撥水性も重要な役割を果たします。

テラゾータイルの原理

テラゾータイルは基材として、主にセメントやエポキシ樹脂が使用されます。セメントベースのテラゾーは伝統的に製造されており、耐久性と強度が高い点が特徴です。一方、エポキシ樹脂ベースのテラゾータイルは多彩な色やデザインが可能で、強い耐水性を有します。

基材に混ぜる骨材としては大理石や花崗岩及びガラスなどを使用されることが多いです。これらの骨材は一定のサイズに砕かれており、基材と混ぜ合わせることでタイルの表面に特徴的な模様やパターンを形成します。骨材の選定により、タイルの見た目や性能が大きく変化します。

基材と骨材を均等に混ぜ合わせた後、これを型に流し込みます。型はタイルのサイズと形状を決定するために用いられます。この段階で混合物が均一になるように注意深く作業します。

型に流し込まれた混合物は、一定の時間、適切な条件下で硬化させます。硬化には数時間から数日かかる場合が多いです。この過程で基材が骨材をしっかりと固め、タイルとしての形を作りだす仕組みです。

テラゾータイルの選び方

テラゾータイルは以下の要素を考慮して選定します。

1. カラーデザイン

テラゾータイルのカラーデザインは全体の雰囲気に大きな影響を与えます。タイルに含まれる骨材種類と色及び基材の色合いを考慮して選定します。例えば、大理石の破片が含まれたテラゾーはクラシックで高級感のある外観を有する一方で、カラフルなガラスの破片を使用した製品はモダンで鮮やかな印象を与えます。

2. 寸法

テラゾータイルの寸法は、施工する場所に応じて選ぶ必要があります。一般的に大きなタイルは少ない目地で広い面積をカバーし、クリーンでシームレスな見た目となります。小さなタイルは細かいパターンや装飾的なデザインに適しており、複雑なパターンを形成することが可能です。

3. 厚さ

テラゾータイルの厚さは、使用する場所や負荷に応じて選定します。標準的な厚さは8〜12mmですが、重い荷がかかる場所や高い耐久性が求められる場合には厚いタイルを選ぶことが推奨されます。厚さが増すことでタイルの耐久性が向上しますが、同時に施工時の取り扱いの難易度も増します。

4. クリア層厚

クリア層はテラゾータイルの表面に施される透明な保護層です。タイルの見た目を保護し、耐久性を向上させます。クリア層が厚い場合は、タイルの表面を保護して傷や汚れに対する耐性を高めることが可能です。

階段ブロック

階段ブロックとは

階段ブロックとは、階段の構造物として使用されるブロックです。

階段の各段を構成するために設計されており、耐久性があるため安定した階段を作ることができます。設置が簡単で、必要に応じてカスタマイズが可能です。コンクリート製を選定すると屋外の使用にも耐えられ、装飾的なデザインも施すことができるため、美観と機能性の両方を兼ね備えています。

階段ブロックの使用用途

階段ブロックは様々な場面で使用されます。以下はその一例です。

1. 建築物

階段ブロックは住宅や商業ビルの階段を構築するために広く使用されます。主にプレキャストコンクリートが多く、事前に型枠で成形されることで標準化されたサイズと形状で販売されています。耐久性が高く、外部環境に耐えることができるため、屋外階段や駐車場階段として重宝されます。

また、施工の迅速さが特徴で、プレキャストブロックを使用することで現場でのコストを抑え、工期を短縮すること可能です。デザインや仕上げのオプションも豊富で、商業ビルや住宅の外観に合わせた美しい階段を作ることができます。

2. 造園

造園業では、庭園の景観設計において階段ブロックが重要な役割を果たします。美観と機能性の両立が求められるため、さまざまな形状やテクスチャーのブロックが使用されます。デザイン性が高く、庭園のテーマに合わせたカスタムデザインが可能です。

階段ブロックは見た目の美しさだけでなく、実用性も考慮されています。滑りにくい表面や適切な段差の設計を実施し、利用者が安全に歩行できるよう配慮されていることが多いです。造園業では階段ブロックも景観の一部として統合されてデザインされます。

3. 工業

工業分野では主に工場や倉庫、物流施設などで利用されます。耐荷重性が非常に重要であり、重い機械や荷物が頻繁に通るため、強度が求められます。高い耐荷重性と耐摩耗性を有するコンクリートを使われることが多く、長期間の使用に耐えるように設計されます。また、安全性も重視され、滑り止め加工と手すりも同時に施工されることが多いです。

階段ブロックの原理

階段ブロックはコンクリートの特性を活かして階段の構造を効率的に形成した製品です。

主にコンクリートで作られます。コンクリートは高い強度と耐久性から、建設や土木工事で広く使用される材料です。コンクリートはセメントや砂・砕石及び水で構成された混合物であり、これらを適切に混ぜることで強固なブロックを製造します。コンクリートは固まると高い圧縮強度を有し、外部の衝撃や荷重に耐える能力が高いです。

階段ブロックは型枠に流し込まれて製造されます。型枠はブロックの形状やサイズを決定するための型です。コンクリートを型枠に流し込み、硬化させることで一定の形状と寸法の階段ブロックを製造する仕組みです。

このプロセスをプレキャストと呼びます。プレキャストの利点は工場で製造することによって安定した品質の製品を作り出し、現場での施工がスムーズに行える点です。

階段ブロックはほとんどの製品において、階段の踏み面と蹴上げを考慮して作られます。正確な段差設計によって階段の使用感が向上し、歩行の安全性が確保されます。一般的には、踏み面と蹴上げの比率が人間の歩行に最適化されるように設計することが多いです。

階段ブロックの選び方

階段ブロックは以下の要素を考慮して選定します。

1. 色

会談の色は外観やデザインに大きな影響を与えます。特に公共施設や商業ビルでは建物外観や周囲の景観に合わせて色を選定することが重要です。標準的な色はグレーであり、ブラウンやベージュ及び黒などの様々な色で販売されています。

2. 表面加工

表面加工は階段ブロックの機能性やそして安全性に影響する要素です。表面の仕上げ方によって、滑りにくさや耐摩耗性が変化します。特に屋外や濡れた状態で使用する場合は、滑り止め加工や防水加工が施されたブロックを選ぶことで安全に使用することが可能です。

3. サイズ

サイズは使用感にも影響する要素です。踏み面と蹴上げのバランスが取れたブロックを選ぶことで、快適な歩行が可能です。施工場所の広さなどに応じて選定します。

ブラシ植毛

監修:株式会社大和化学工業所

ブラシ植毛とは

ブラシ植毛とは、木や樹脂などにブラシの毛を植える製造方法で、平線植毛や丸線植毛などの種類があります。

ブラシ植毛台にブラシ毛材を植え込むために植毛穴が形成され、その植毛穴に適量のブラシ毛材が植毛されます。工業用部品、製造現場の使用部品や、作業道具などとして使用される工業用ブラシの他、キッチンブラシ、掃除ブラシをはじめとする家庭用ブラシも植え込みブラシで製造されています。

ブラシ植毛の使用用途

ブラシ植毛は、様々な植え込みブラシを製造する加工に使用されています。ブラシ植毛で製造される工業用ブラシの用途には下記のようなものがあります。

  • 半導体製造装置
  • プール清掃装置用
  • 水処理装置のフィルタ清掃用
  • ロードスィーパー、床掃除、作業現場の清掃
  • 食品洗浄、各種工業洗浄、クリーニング
  • 印刷関連
  • 工業部品・工業製品・食料品の搬送ライン
  • 工業用製品の表面清掃、下地処理、バリ取り、異物除去
  • 研磨用ブラシ

また、ブラシ植毛は、下記のような一般的な家庭用ブラシの製造加工も可能です。

  • 歯ブラシ
  • キッチンブラシ
  • トイレブラシ
  • ボディブラシ
  • 洋服ブラシ
  • 靴ブラシ
  • 各種掃除ブラシ

ブラシ植毛の原理

昔は手作業で植毛が行われていましたが、現在は自動植毛機の使用が主流となっています。ブラシ植毛後、毛の長さは最終工程にて、専用のカッターまたはバリカンなどで、指示寸法に刈り揃えられます。ブラシ植毛配列は、並列型・千鳥型・ランダム型など様々な配列があります。一般的には、ブラシ植毛穴径に対し植毛穴深さは2倍以上の深さが必要です。ブラシ台は、植毛穴深さを確保できる十分な厚みを確保する必要があります。

植毛台の素材には木台や樹脂台などの種類があります。木台には、朴の木、ブナの木、合板などの種類がありますが、自然の素材なので反りや変色などの問題があるため、用途に応じて使い分けられています。

樹脂台には、下記のような汎用プラスチックのほか、エンジニアリングプラスチックが使用される場合があります。

  • PVC (ポリ塩化ビニール)
  • PP (ポリプロプレン)
  • PE (ポリエチレン)
  • ABS (アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)

金型を製作し樹脂成型によって大量のブラシ樹脂台を製造することができるため、樹脂台の植え込みブラシは量産向きと言えます。

また、植え込む主な毛材は下記のような繊維が一般的です。

  • 化学繊維 (PA、PP、PET、PMMA、PBT、PETなど)
  • 獣毛 (豚毛、馬毛、山羊毛)
  • 食物繊維 (シュロ、パーム、サイザル、パキン)

この他、特殊毛材としては、砥粒入りナイロンを研磨用ブラシに使用したり、ペットブラシに樹脂玉が付いた特殊化学繊維を使用したりする場合などがあります。

ブラシ植毛の種類

ブラシ植毛には、下記のような植毛方法があります。それぞれの植毛方法に合わせて手作業で植毛される場合と、機械植毛で植毛される場合とがあります。

  • 丸線植毛: 穴あけ加工した植毛台を用い、又釘状 (ステープル状) の線材 (丸線: 亜鉛メッキ鉄線やSUS線など) によってブラシ素材を二つ折にして打ち込む方法
  • 平線植毛: 穴あけ加工した植毛台に薄い長方形の金属板 (平線: アルミや黄銅平線など) によってブラシ素材を二つ折にして打ち込む方法
  • 接着植え: 接着剤で毛材を固めて植毛する方法
  • 引込植え: 職人自らが自分自身の力で引き込み線を使用して、ミシン縫いのように1穴ずつ引き込み植毛をする工法

植毛穴径・植毛ピッチ・植毛列数、植毛毛長などを、ブラシの用途に応じて自由にカスタマイズ可能です。

本記事はブラシ植毛を提供する株式会社大和化学工業所様に監修を頂きました。

株式会社大和化学工業所の会社概要はこちら

ダイヤモンドディスク

ダイヤモンドディスクとは

ダイヤモンドディスクとは、表面にダイヤモンドを砥粒として用いた円盤状の研削ディスクです。

ディスクグラインダーや電気丸鋸などの電動工具に取り付けて使用する大型の一般工具製品が一般的で、ダイヤモンドカッター、ダイヤモンドホイールなどと呼ばれることもあります。一般工具製品の他には、歯科技工用回転機器などに取り付けて使用する小型の製品などがあります。円盤形状のほか、軸がついている製品もあります。ダイヤモンドは地球上で最も硬度の高い物質であり、コンクリートやブロック、タイルやレンガ、瓦など、硬い素材でも容易に研磨・切断することが可能です。

ダイヤモンドディスクの使用用途

1. 一般工具

一般工具としては、ダイヤモンドディスクはディスクグラインダーなどに取り付けて使用されます。主な用途例には下記のようなものがあります。

  • 刈払い刃、チップソー、草刈刃、ハサミ、鎌包丁、その他各種刃物類・超硬工具類の研磨
  • 塩ビ波板・塩ビパイプなどの切断
  • 高硬度素材の切断・研磨加工 (瓦、大理石、FRP、耐火レンガ、ガラス、超硬合金・セラミックス・シリコンカーバイト・サーメット・みかげ石など)
  • 石材などの面取り
  • 硬くてもろい基板材料などの溝入れ切断加工 (超硬合金、セラミックス、石材、ガラス、シリコンなど)
  • 精密製品の研磨

2. 歯科

歯科におけるダイヤモンドディスクは、軸のついた小さなものが使用されます。主な用途は陶歯や陶材、金属などの補綴物などの研削です。歯科用マンドレルに装着し、歯科用ハンドピースや歯科用エンジンなどに装着して使用します。

ダイヤモンドディスクの原理

1. 概要

ダイヤモンドディスクは、ステンレスなどの金属基材にダイヤモンドの砥粒が埋め込まれている研削ディスクです。長寿命で安定した研削を効率的に行うことができます。レジノイド砥石やチップソーでは切断できないような硬質素材の加工も可能です。

熱に弱いというダイヤモンドの特性上、摩擦熱が高くなる金属の切断には向いていません。また刃先を研ぐことができないため、寿命を迎えたら交換が必要です。

2. 砥粒の固定化方法

ダイヤモンドディスクにおいて、ダイヤモンドの砥粒を固定化している方法には、電着、焼結や溶着があります。

電着とは電気めっきの手法を用いてダイヤモンド粒子を金属の基材上に固定化する技術です。具体的には、液槽内に懸濁された金属製のシャンクに電気を通し、ダイヤモンド粒子を表面に付着させます。細かな砥粒が高密度にぎっしりと均一に付着することが特徴です。

焼結は、ダイヤモンド砥粒と樹脂などの結合材を高温高圧で焼き固めて製造する手法です。ダイヤモンドの層の厚さは1〜3㎜と、電着よりも厚くなります。また、ダイヤモンド砥粒に2種以上の金属・合金の粉末を混ぜ (コバルト、鉄、スチール、タングステン、ブロンズ、ニッケルなど) 、焼結させる製造方法は特に「メタルボンド」と呼ばれています。砥粒層が厚く、ダイヤモンド砥粒の保持力が強固であることが特徴です。砥石の形状を長く保つことができるため長寿命です。

溶着はダイヤモンド砥粒の表面に金属メッキを施し、その根元を基板にロウ付けする方法です。切れ味が鋭いため、アルミや鋳物、樹脂系材料、ゴムなどの材料の切断に特に適しています。

ダイヤモンドディスクの種類

ダイヤモンドディスクには前述の通り、電着、焼結、溶着などの製造方法の種類があります。一般工具用としては、軸付きや軸無しなどの形状種類や様々な大きさのバリエーションがあり、取り付ける工具や加工物に合わせて選択されます。歯科用製品は医療機器となるため、一般工具とは別でカテゴライズされる製品です。薄型、極薄型、超薄型などの種類があります。

砥粒であるダイヤモンドの含有比率や粒の突出率、また埋め込まれた層の焼結温度や刃部の形状などは製品によって異なり、それぞれ切断力や耐久性、切断面の仕上がりに影響します。目的に応じて最適なダイヤモンドディスクを選定することが必要です。

トレーシーラー

トレーシーラーとは

トレーシーラーとは、食品や医薬品をトレーに入れて、その上からフィルムを密封する包装機械です。

主に食品業界で利用されており、製品の鮮度保持や衛生管理に大きく貢献します。フィルムでトレーをしっかりと密封することで、外部の酸素や水分を遮断し、保存性を高めることが可能です。さらに、トレーシーラーの中にはMAP包装 (Modified Atmosphere Packaging、ガス置換包装) に対応して製品もあります。MAP包装により、酸化や劣化を防ぎながら品質を長期間保つことができます。

トレーシーラーの使用用途

トレーシーラーは、食品業界で多用途に使用され、肉や魚、加工食品、サラダ、冷凍食品などの包装に用いられます。特にMAP包装が必要な生鮮食品の包装には効果的で、酸素を窒素や二酸化炭素といったガスで置換することで、食品の鮮度を長期間維持することが可能です。また、医薬品や他の衛生面が重要な製品の包装にも使われ、広い範囲で役立っています。MAP包装により、食品の酸化や細菌の増殖が抑制され、消費者に安全で新鮮な製品を届けることができます。

トレーシーラーの原理

トレーシーラーは、トレーに製品を入れ、その上にフィルムをかぶせてシールします。フィルムとトレーの縁を加熱し、圧力をかけることで密封する仕組みです。これにより、外部の空気や湿気から製品を保護し、鮮度を保つことができます。

MAP包装が可能なトレーシーラーでは、シール前にトレー内の空気を窒素や二酸化炭素などのガスで置換します。酸素を除去し、微生物の増殖を抑えることで、長期間にわたり製品の品質を保つことが可能です。また、真空シール機能を持つ機種では、トレー内の空気を完全に抜いて密封することもでき、さらに保存性が高まります。

トレーシーラーの種類

1.手動トレーシーラー

 手動でトレーをセットし、シールする小型機械です。コストが低いため、小規模な店舗やベーカリーに適しています。

2.半自動トレーシーラー

 トレーのセットを手動で行い、シール工程は自動化されているタイプです。中規模の生産ラインに向いており、MAP包装に対応しているモデルもあります。

3.全自動トレーシーラー

 大量生産を目的とした機械で、トレーの供給からシール、ガス置換まで全て自動化されています。MAP包装が必須な食品工場や品質管理が厳しいラインで使用されるタイプです。

4.MAP包装対応トレーシーラー

 MAP包装機能を備えたモデルは、ガスを用いてトレー内の酸素を置換し、長期間の鮮度保持が可能です。特に鮮度が重要な生鮮食品の包装に適しています。

5.真空トレーシーラー

 トレー内の空気を抜き、真空状態でシールする機械です。酸化を防ぎ、製品の劣化を最小限に抑えます。ただし真空とレーシーラーであっても、完全に酸素を取り除けるわけではありません。

トレーシーラーの選び方

1.生産量と効率性

 大量生産を行う場合は、全自動タイプが最適です。一方、少量生産の場合は手動や半自動のタイプが適しており、生産効率に合わせた機種選びが求められます。

2.包装する製品の種類と保存性

 生鮮食品など鮮度が重要な製品には、MAP包装機能が搭載されたトレーシーラーが適しています。酸化を防ぎながら保存性を向上させますが、使用するガスの種類や量を考慮した製品選定が大切です。

3.操作性とメンテナンス性

 全自動機は操作が簡単で生産効率が高いですが、手動や半自動タイプはコスト面で有利です。また、メンテナンスのしやすさも重要で、特にトレーやフィルムの交換や機械の清掃がスムーズに行えるかどうかを確認して選ぶことが大切です。

4.初期投資とランニングコスト

 機能が多い機種ほど初期コストが高くなりますが、長期的には効率向上によってコスト削減が期待できます。予算に応じて、性能とコストパフォーマンスを考慮した選択が重要です。

5.トレーやフィルムの対応範囲

 機種によって対応可能なトレーの形状やサイズが異なります。複数の製品ラインに対応するには、さまざまなサイズのトレーやフィルムに適応できる機種を選ぶと、柔軟な運用ができます。

リバースシーター

監修:ムルチバック・ジャパン株式会社

リバースシーターとは

リバースシーター

図1. 省人化と、高品質な生地製造が可能なリバースシーター

リバースシーターとは、食品製造業や製パン業で使用される機械の一種で、主にパン生地やパイ生地などを一定の厚さに延ばすために使われ、「パイローラー」とも称されます。

「リバース」とは「逆方向」を意味し、リバースシーターは生地を上下2本のローラーの隙間を左右させながら、均一な厚さに整える仕組みが特徴です。リバースシーターを使用することで、均質なシート生地・油脂の折り込みを効率的に生産し、作業のスピードや加工の品質が向上します。

リバースシーターの使用用途

リバースシーター (パイローラー) は、パンやペストリー、クロワッサン、パイなどの製造工程で特に多く用いられています。これらの製品は一定の厚さや均一な油脂の折り込みが求められるため、正確な加工が欠かせません。また、生地を均一に伸ばすことで、安定した焼き上がりを実現し、見た目や食感の品質向上にも寄与します。冷凍生地の加工や、薄い生地を作る際にも活用され、多様な製造現場で重要な役割を果たしています。

リバースシーター

図2. 一定の厚さ・均一な油脂の折り込みで、薄い生地や冷生地の製造が可能

リバースシーターの原理

リバースシーター (パイローラー) は、上下2本のローラーの隙間に生地を繰り返し通しながら延ばしていく装置です。ローラーの間隔を調整することで、生地の厚さを細かく制御できるため、さまざまな製品の要件に対応可能です。生地がローラーを通過するときに加わる圧力も調整され、各製品に最適な生地質が維持されます。

リバースシーターの種類

1.フロアスタンド型リバースシーター

 床に設置される大型機で、大量生産に適しています。パン工場やペストリー工場のような大規模な製造ラインでよく使用されます。

2.テーブルトップ型リバースシーター

 コンパクトでテーブルの上に設置できるタイプです。小規模なベーカリーやレストランなど、限られたスペースでも十分な性能を発揮します。手動タイプも多く見られます。

3.全自動リバースシーター

 最新技術を搭載し、プログラム設定によって自動的に生地を最適な厚さに延ばすことができるモデルです。操作が簡単で効率的であり、従業員が変わっても同じ品質を保つことも可能です。特に大量生産が必要な製品ラインに適しています。

リバースシーター

図3. 簡単な操作画面で、高い品質のシートが作れる全自動リバースシーター

4.半自動リバースシーター

 一部のプロセスが手動で行われるため、柔軟性が高く、コストパフォーマンスに優れています。小規模な製造現場で活躍します。

リバースシーターの選び方

1.生産規模と使用頻度

 生産量が多い場合は、大型のフロアスタンド型が向いています。一方、小規模なベーカリーやレストランでは、コンパクトなテーブルトップ型や半自動タイプが適しています。使用頻度も考慮し、耐久性やメンテナンスのしやすさも確認することが重要です。

2.加工する生地の種類

 リバースシーター (パイローラー) はさまざまな生地に対応できますが、特定の生地に特化したモデルもあります。特に薄い生地を扱う場合には、精度の高いローラーや調整機能が必要です。

3.操作性と自動化のレベル

 全自動タイプは操作が簡単で生産効率を高めますが、初期費用が高い傾向があります。一方、半自動タイプはコストが抑えられる一方で、熟練した操作技術が求められることがあります。どの程度の自動化が必要かを考えて選ぶことが大切です。

4.メンテナンス性と耐久性

 リバースシーターは頻繁に使用されるため、メンテナンスが簡単で耐久性が高いものを選ぶことが大切になります。特にローラーの清掃や部品交換がスムーズに行えるか、長持ちする素材が使われているかを確認することが重要です。

5.価格とコストパフォーマンス

 機能と価格のバランスも重要な要素です。高機能なリバースシーターは初期投資が高くなりがちですが、効率的な生産が可能なため、長期的なコスト削減につながることがあります。

本記事はリバースシーターを製造・販売するムルチバック・ジャパン株式会社様に監修を頂きました。

ムルチバック・ジャパン株式会社の会社概要はこちら