全てのカテゴリ

閲覧履歴

ISO白色度対応分光測色計 CSM-35SPXM-CSM-35SPXM
ISO白色度対応分光測色計 CSM-35SPXM-株式会社村上色彩技術研究所

ISO白色度対応分光測色計 CSM-35SPXM
株式会社村上色彩技術研究所

株式会社村上色彩技術研究所の対応状況

返答率

100.0%

返答時間

6.6時間

返信の早い企業


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■独自技術によりキセノンランプ照射による積分球の黄変を激減

JIS P 8148「紙、板紙及びパルプ-ISO白色度 (拡散青色光反射率) の測定方法」に準拠して設計された分光測色計です。キセノンランプによる白色光照明方式なので、蛍光増白紙、蛍光色も史観に近い測定値が得られ、蛍光増白効果も測定できます。照明光の紫外線量を調整できるので、信頼性の高い測定値が得られます。

■用途

・紙のISO白色度の測定、紙、布、樹脂等の不透明度や色差の測定 ・染料、顔料、印刷インキなど、色材の色彩管理、染色、塗色、樹脂など、調色工業でのCCM処方計算用分 ・メタリズムを生じた色の原因究明

  • シリーズ

    ISO白色度対応分光測色計 CSM-35SPXM

この製品を共有する


210人以上が見ています


返答率: 100.0%

返答時間: 6.6時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

分光測色計注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


ISO白色度対応分光測色計 CSM-35SPXM 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 測定方式 測定波長範囲 分光素子 受光素子 波長間隔 測定時間 照明受光の幾何学的条件 積分球 試料開口 測定面積 光源 関連規格 インターフェース 寸法 重量 電源
ISO白色度対応分光測色計 CSM-35SPXM-品番-CSM-35SPXM

CSM-35SPXM

要見積もり

ダブルビーム方式

390nm~730nm

凹面回析格子

シリコンフォトダイオードアレイ 35素子

10nm

約3秒 (蛍光増白効果の測定は約7秒)

Φ150mm積分球による白色光拡散照明0°受光

Φ150mm

Φ35mm

Φ30mm

キセノンランプ75W (平均寿命 1,000H)

JIS P8148-2001、TAPPI T525、ISO 2469、ISO 2470、ISO 2471、ISO 3688、ASTM E313など

USB

378 (W) x560 (D) x495 (H) mm

約28kg

AC100V 50/60Hz

フィルターから探す

分光測色計をフィルターから探すことができます

測定径 mm

1 - 4 4 - 8 8 - 12 12 - 14

測定波長範囲 nm

300 - 400 400 - 500 500 - 600 600 - 700 700 - 800

器差 ΔE*ab

0.12 - 0.15 0.15 - 0.18 0.18 - 0.2 0.2 - 0.25

測定時間 秒

0 - 1 1 - 2 2 - 3 3 - 6

分光間隔 nm

0 - 1 1 - 5 5 - 10 10 - 15

この商品を見た方はこちらもチェックしています

分光測色計をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

6.6時間

会社概要


昭和22年、東京・月島の一角に生まれた色彩研究グループは、その後日本電子測器株式会社色彩部として、主に標準色票の製作と 色彩調整研究・指導に努めてきましたが、昭和31年11月に分離独立し、 株式会社村上色彩技術...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都

関連キーワード

最近見た製品

Copyright © 2025 Metoree