全てのカテゴリ

閲覧履歴

【トップライト】FCMシリーズ[屋根・天窓]-FCM 3046 0035
【トップライト】FCMシリーズ[屋根・天窓]-日昌グラシス株式会社

【トップライト】FCMシリーズ[屋根・天窓]
日昌グラシス株式会社

🏗️ 建築・建設業界用

日昌グラシス株式会社の対応状況 返信の早い企業

返答率

100.0%

返答時間

6.1時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

規定寸法の取付下地/屋根材を立上げ、FCMユニットを上から被せて取り付けるだけの簡単施工・高機能製品です。  ※FCMユニット:当社は日本ベルックス株式会社の施工・販売代理店です。

■タイプ、特徴

●単窓タイプ  ・規定寸法の取付下地とオリジナル二段水切りの採用    製品寸法を規定寸法化する事でコストダウンを実現しました。    複数個所へ設置する場合でも、下地寸法が規定化されているので施工性が向上します。    下地天端に当社オリジナル二段水切りを設置する事で、止水性と耐火性(30分耐火)を発揮します。  ・優れた施工性    屋根材を立ち上げて、オリジナル二段水切りを設置後に上から被せて取り付けるだけの簡単施工です。 ●連窓タイプ(オプション:RC1連窓インセット工法)  当社トップライトフレーム内にFCMユニットをセットすることで、製品離隔距離を最小寸法(20㎜)にすることが可能な工法です。   ※RC1連窓インセット工法:日本ベルックス社と日昌グラシス社の共同開発製品となります。  ・連窓タイプのRC1連窓インセット工法とすることで、FCMフレーム離隔距離は、40㎜と《NEW》国内最小寸法20㎜を実現。   (単窓タイプ隣接施工ではFCMフレーム離隔距離200㎜となります)  ・連窓タイプはFCMユニット全サイズに対応可能。(RC1フレーム自由設計)  ・FCMフレーム天端寸法=100㎜(目地幅:40㎜)、110㎜(目地幅:20㎜)とフラットな意匠性を実現。  ・FCMフレーム下端がRC1フレーム内に隠蔽され、フレーム下端が外部露出しない雨水浸水リスク低減設計。(止水性向上)  ・FCMフレームとガラス面から浸水した雨水は、RC1フレーム内へ排水可能。(二次排水機能)  ・横連窓片流れ、縦連窓片流れ、縦横連窓片流れ、棟合わせ(両流れ)を自由に構成可能です。  ・屋根取り合い水切りが屋根開口周囲のみとなり、施工性・止水性が向上。   建築コストも削減となり、漏水時の責任範囲も明確になります。

■仕様

・ガラス 網入型板ガラスタイプ(0035)   外部側ガラス:Low-E強化ガラス 3mm   空気層   :アルゴンガス封入 8mm   内部側ガラス:網入型板ガラス  6.8mm ※30分耐火 透明合わせガラスタイプ(0004)   外部側ガラス:Low-E強化ガラス 3mm   空気層   :アルゴンガス封入 9mm   内部側ガラス:透明合わせガラス 2.5mm+2.5mm(飛散防止中間膜) ・ガラス性能  ガラス 日射侵入率 (日射熱取得率) 日射除去率  0035  29%     0.29      71%    0004  29%     0.29      71%    ガラス UVカット率 ガラス熱貫流率 本体熱貫流率  0035   96%     1.7W/㎡・K  2.28W/㎡・K  0004   99%     1.7W/㎡・K  2.28W/㎡・K ・等級と対応値    耐風圧性能(JIS A 4706) : S-6 (平均風速66.9m/s相当)    気密 性能(JIS A 4706) : A-4    水密 性能(JIS A 4706) : W-5 (最大瞬間風速34.6m/s、降水量240mm/h相当)    断熱 性能(JIS A 4710) : H-5 (K=2.33 W/㎡・K以下)

■構成

FCMユニット型式構成: FCM 2222 0035                ①  ② (①サイズ品番、②ガラス品番) ①サイズ品番 2222:フレーム外寸法 W689mm、H689mm      ガラス寸法 W629mm、H629mm 2234:フレーム外寸法 W689mm、H994mm      ガラス寸法 W629mm、H934mm 3014:フレーム外寸法 W892mm、H492mm      ガラス寸法 W832mm、H432mm 3434:フレーム外寸法 W994mm、H994mm      ガラス寸法 W934mm、H934mm 4622:フレーム外寸法 W1299mm、H689mm      ガラス寸法 W1239mm、H629mm 4630:フレーム外寸法 W1299mm、H892mm      ガラス寸法 W1239mm、H832mm 4646:フレーム外寸法 W1299mm、H1299mm      ガラス寸法 W1239mm、H1239mm ※向きを90度変えた場合の長方形タイプ品番は、3422・1430・2246・3046になります。 ②ガラス品番 0035:透明強化ガラス3㎜(Low-E)    +アルゴンガス層8㎜+網入型板ガラス6.8㎜ 0004:透明強化ガラス3㎜(Low-E)    +アルゴンガス層9㎜+透明合わせガラス2.5㎜    +2.5㎜(飛散防止中間膜)

■価格

●材工セット販売品 ・設計単価(材工共)400,000円/台~(FCM 3046 0035/1セット)  ※その他のサイズについては、最寄りの営業所までお問い合わせ下さい。 ・取付下地、屋根取り合い水切り別途 ・当社オリジナル二段水切り含む ・物件状況(遠隔地等)により、価格が変動します。

■オプション

・連窓タイプ(RC1連窓インセット工法) 当社トップライトフレーム内にFCMをセットすることで、製品離隔距離を最小寸法(20㎜)にすることが可能な工法です。

■設計、施工上のご注意

⒈ 採光面積は、取付下地がC-150×75×20×3.2 (建築工事)の場合となります。 ⒉ FCMフレーム最小離隔距離は、200㎜以上必要となります。(単窓タイプ隣接施工の場合) ⒊ 網入り型板ガラス+ST下地もしくは木枠+防火オプション採用した場合、平成12年建告第1399号第五(四)への対応「鉄材で補強された網入りガラス」例示仕様となります。 ⒋ 耐火・準耐火への運用判断は、各地域の行政/申請機関にご相談下さい。 ⒌ ガラス仕様の変更は出来ません。 ⒍ 緩勾配屋根への設置の際にはガラス面からFCMフレームまでの高さの分、ガラス面に水の溜まる場合があります。下地(建築工事)自体に勾配を設けた傾斜付工法のご提案も可能です。 ⒎ 取付下地厚みは3.2㎜以上を推奨します (固定ビスがドリリングビスのため) ⒏ 一定数量の在庫品は保有しておりますが、追加輸入が必要な際は納期確認が必要となります。

■関連法規

・耐火構造の構造方法を定める件(30分耐火の屋根材)  平成12年建設省告示 第1399号  (最終改正)令和3年6月21日 国土交通省告示 第546号 ・不燃材料を定める件  平成12年建設省告示 第1400号  (最終改正)令和4年5月31日 国土交通省告示 第599号

  • シリーズ

    【トップライト】FCMシリーズ[屋根・天窓]
  • 利用シーン

    建築・建設業界用

企業レビュー 5.0

Metoree経由で見積もり

2025年4月25日にレビュー済み

顧客対応への満足度

回答が早かったこと。また、依頼した見積には少し時間がかかったものの、提出日についてあらかじめお知らせいただいていたので安心感がありました。 見積と合わせて、各種資料なども送っていただけたことも、とても助かりました。

初回対応までの時間への満足度

10.38時間


この製品を共有する


30人以上が見ています


返答率: 100.0%

返答時間: 6.1時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

ガラス注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


【トップライト】FCMシリーズ[屋根・天窓] 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 天窓外寸法 (mm) 下地外寸法 (mm) 採光面積 (m2) 本体重量 (kg) 取付可能勾配 ガラス 日射侵入率 日射除去率 UVカット率 ガラス熱貫流率 本体熱貫流率
【トップライト】FCMシリーズ[屋根・天窓]-品番-FCM 3046 0035

FCM 3046 0035

要見積もり

W0:892
H0:1,299

W1:850
H1:1,257

0.77

25

0~31°

Low-E強化3mm+アルゴンガス層8mm+網入型板ガラス6.8mm

29%
(日射熱取得率:0.29)

71%

96%

1.7 W/m2・K

2.28 W/m2・K

この商品を見た方はこちらもチェックしています

ガラスをもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

6.1時間


企業レビュー

5.0

会社概要

皆様には日頃より格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。

当社は1956年(昭和31年)に、前身である日昌工業(株)として創業し、2025年6月より70期をスタートする事ができました。
これも...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京
Copyright © 2025 Metoree