全てのカテゴリ

閲覧履歴

電気伝導率が向上 銅とアルミを接合 クラッド材-バイメタル・ジャパン株式会社

バイメタル・ジャパン株式会社の対応状況

返答率

100.0%

返答時間

14.0時間

返信の比較的早い企業

レイヤー

伸び (%) min

Hv硬度 (アルミ/銅)

縦弾性値 (Gpa)

密度 (g/cm3)

熱伝導性 (I/cm/sec/℃)

熱膨張係数 (0-100℃ppm)

電気伝導性 (%IACS)

全型番で同じ値の指標

全厚に占める表皮金属の厚さ

5~50% (銅)

芯材金属のグレード

Al99.0、Al99.5 (アルミ)

表皮金属のグレード

DIN E-Cu、JIS C1100 (銅)

この製品について

■概要

・銅にアルミをクラッドした銅/アルミ2層クラッド材または、アルミのコア材に両サイドを銅ではさむ銅/アルミ/銅3層クラッド材です。 ・融点が異なるアルミと銅が異種金属接合されています。 ・純アルミに銅材をクラッドすることにより電気伝導率が上がります。

■開発の意図

銅市場価格の高騰及び高値安定化に対処して、製品に占める銅の比率を減じることにより製品のコストダウンを計る

■使用事例

電気製品、自動車、産業用バスバー、調理器具等

■特徴

・銅/アルミクラッド材は銅材と比較すると密度が小さい為、同じ重量でより多い部品を製造できる。製品の軽量化を図ることができる。1000kgの銅材は372kgの10/90 銅/アルミクラッド材で代替できる。調理器具 (フライパン) では軽くて熱伝導性のよいものができる。 ・銅単体の部品をアルミへ直接接合することは難しいが、銅/アルミクラッド材は銅の面を銅と接合しアルミの面をアルミへ接合することで接合問題を解決することができる。 ・銅/アルミクラッド材は接合面がクラッドのため電食が生じない。

  • 型番

    C-A-C (硬質)

この製品を共有する


1100人以上が見ています

最新の閲覧: 3時間前


返答率: 100.0%

返答時間: 14.0時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

クラッド鋼注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


電気伝導率が向上 銅とアルミを接合 クラッド材 C-A-C (硬質)の性能表

商品画像 価格 (税抜) レイヤー 厚さ (mm) 巾 (mm) 全厚に占める表皮金属の厚さ 芯材金属のグレード 表皮金属のグレード 銅/アルミ比率 調質 耐力値 (Mpa) 引張り値 (Mpa) 伸び (%) min Hv硬度 (アルミ/銅)
電気伝導率が向上 銅とアルミを接合 クラッド材-品番-C-A-C (硬質) 要見積もり 3層 0.3~2.0 20~500 5~50% (銅) Al99.0、Al99.5 (アルミ) DIN E-Cu、JIS C1100 (銅) 10/80/10 硬質 152-179 186-207 5 105

全8種類の型番を一覧でみる

類似製品

クラッド鋼の中でこの商品と同じ値をもつ製品

レイヤー3層 クラッド鋼

この商品を見た方はこちらもチェックしています

クラッド鋼をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

14.0時間

会社概要

バイメタル・ジャパン株式会社は、金属材料メーカーです。 フライパンや鍋といった調理器具や温度計、電池などの原料として使用される熱膨張率の異なる金属同士を結合し、板状としたバイメタル材の製造販売を主要な事業内容としていま...

もっと見る

  • 本社所在地: 神奈川県

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree