全てのカテゴリ

閲覧履歴

トンネル内や歩道で利用されているフラッシュポイントを「日本で初めて港に設置」フラッシュポイント-有限会社エイビアコーポレーション

この製品について

■概要

フラッシュポイントは、通常、歩道の歩行者やトンネル内の自動車の安全を「誘導灯」として確保するために利用されている商品です。 耐久性能の高い電池を使用することで、設置後20年間の運用が可能になるほか、トンネル内や森の中など暗い場所への設置ができることから、全国各地で数多く利用されています。 当社がこの商品を取り扱うきっかけになったのは、北海道の増毛港関係者からの相談でした。 漁業者が夜間に帰港する際、その安全性を確保する方法がないかという相談に対し、それまで道路で使用するのが普通であった同商品を「漁港・港湾の防波堤や岸壁、護岸」に設置し、航行船舶を誘導する役割をもたせたのです。 設置工事が簡単で工期が短いだけではなく、昼夜センサーによる暗い時間帯だけの自動発光による省エネ運転にくわえ、「完全密閉/耐水・耐圧/防水・防塩」の機能があり、増毛港関係者からはとても好評をいただいております。

  • 型番

    フラッシュポイント

この製品を共有する


140人以上が見ています


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません


安全機器注目ランキング

もっと見る

安全機器の製品609点中、注目ランキング上位6点

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

安全機器注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


トンネル内や歩道で利用されているフラッシュポイントを「日本で初めて港に設置」フラッシュポイント フラッシュポイントの性能表

商品画像 価格 (税抜)
トンネル内や歩道で利用されているフラッシュポイントを「日本で初めて港に設置」フラッシュポイント-品番-フラッシュポイント 要見積もり

全1種類の型番を一覧でみる

類似製品

安全機器の中でこの商品と同じ値をもつ製品
保護対象が人体保護型の製品

フィルターから探す

安全機器をフィルターから探すことができます

使用用途

#警報 #接近検知 #落下防止 #状態監視 #安全カバー #見える化 #省スペース #作業性向上 #急降下停止 #ドア状態監視

センサ方式

光電センサ型 圧力感知型 音響検知型

動作機構

機械式安全スイッチ型 磁気式安全スイッチ型 電子式安全リレーモジュール型

保護対象

人体保護型 装置保護型 エリア監視型 非常停止型

検知範囲

ポイント型 ライン型 面型 空間型

電源電圧 V

0 - 15 15 - 30 30 - 100 100 - 120 120 - 300

保護等級

IP55 IP20 IP67

検出距離 mm

0 - 1,000 1,000 - 3,000 3,000 - 5,000 5,000 - 7,000 7,000 - 9,000 9,000 - 10,000 10,000 - 20,000

設置場所温度 ℃

-20 - 0 0 - 20 20 - 40 40 - 60

保護区域の高さ mm

100 - 300 300 - 500 500 - 700 700 - 900 900 - 1,100

この商品を見た方はこちらもチェックしています

安全機器をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree