全てのカテゴリ

閲覧履歴

解析ソフト 振動波形記録計 バイブロレコーダ Model-9801-昭和測器株式会社

昭和測器株式会社の対応状況

返答率

100.0%

返答時間

62.2時間

全型番で同じ値の指標

測定機能・入力方式/CH数

メモリレコーダ、レコーダ・2チャンネル

最高サンプリング速度

1M Sample/秒 (1μ,全チャンネル同時)

メモリ容量

12bit×2Mワード/CH

バックアップ機能

時計、設定条件、波形データ

外部制御端子

端子台、外部トリガ入力、トリガ入出力

インターフェイス

USB:UB2.0準拠、HighSpeed対応 機能:PCと接続してCFカードのファイルをPCへ転送

環境条件 (結露なし)

使用温湿度範囲:0~40℃、80%RH以下 保存温湿度範囲:-10~50℃、80%RH以下

消費電力

ACアダプタ9786:AC100~240V (50/60Hz) バッテリパック9780:連続使用可能時間:約2時間 DC12V系:DC10~16V (接続ケーブルは受注生産)

適合規格

Safety:EN61010 EMC:EN61326,EN61000_3_2,EN61000_3_3

充電時間 (9780)

200分 (25℃参考値) ACアダプタ9786使用

外形寸法・質量

寸法:約176W×101H×41Dmm 質量:約600g (バッテリパック9780装着時)

入力端子

絶縁BNC端子

測定レンジ

10mV~50V/DIV、12レンジ、フルスケール (F.S) :10DIV ローパスフィルタ:5/50/500/5kHz

確度、周波数特性

DC振幅:±0.5%F.S. DC~50kHz-3dB

入力抵抗、容量

入力抵抗:1MΩ、入力容量:7pF

入力結合

DC/GND

最大入力電圧

DC400V (入力端子間に加えても壊れない上限電圧)

対地間最大定格電圧

AC,DC 300V CATII

メモリレコーダ機能 時間軸

100μs~5min/DIV 20レンジ、時間軸分解能:100ポイント/DIV,時間軸拡大:×2~×10,圧縮1/2~1/1,000

メモリレコーダ機能 サンプリング周期

時間軸レンジの1/100 (最高1μs周期,全CH同時)

メモリレコーダ機能 記録長

20~20,000DIVの10段階 (連続の場合時間軸に制限あり)

メモリレコーダ機能 プリトリガ

トリガ以前の記録が可能、記録長に対し0~100%

メモリレコーダ機能 その他

電圧軸の拡大×2~×10,圧縮 (1/2,1/5)

メモリレコーダ機能 外部記憶

設定条件,測定データ (テキストとバイナリ) ,画面データ

メモリレコーダ機能 画面コピー

本体の表示画面を圧縮ビットマップ形式でCFカードに保存

メモリレコーダ機能 スケーリング

入力値を電圧から加速度などの物理量に変換できます

メモリレコーダ機能 自動保存

可能

メモリレコーダ機能 波形モニタ

波形画面にて波形をモニタしながら設定が可能

記録表示部 表示体

4.3型WQVGA-TFTカラー液晶480×272ドット)

この製品について

■特徴

・より小さく、使いやすく。振動の記録に最適です。 ・振動計と接続して簡単に波形記録が出来ます ・CFカードに記録して、パソコンへ転送できます ・衝撃波形を記録するためのトリガ、プリトリガの機能があります ・振動波形などの電圧信号を最高400kHzサンプリングで記録出来ます ・FFT解析ソフト (オプション) を使うことで周波数分析が出来ます ・サンプリングタイムの切替で、高速記録・ 長時間記録と使い分けができます ・4.3型TFTカラー液晶表示の小型レコーダです。本体質量約600gと軽量で持ち運びが楽。

■振動波形を記録するのに最適なレコーダ/記録計

振動の波形は、建物・地盤などの極低周波数のものから、高速スピンドルなどの高周波数のものまで広い範囲に広がっています。MODEL-9801はそれらの広帯域に対応できるレコーダです。また、トリガ機能を持つため、異常振動が生じた時のみ信号を記録するという効率的な使い方ができます。

■異常振動が起きた時のみ記録/トリガ・プリトリガを使った記録

トリガ機能を使うと、予め設定した大きさの信号が入った時から記録を始めます。そのため長い時間待機させてもメモリを浪費することがありません。レコーダを待機させておいて、異常振動が発生したときのみ記録するという使い方が出来ます。また、プリトリガの機能を使うと、トリガがかかった以前の信号を記録することが出来ます。これは、衝撃の記録に便利です。

■パソコンで波形表示をする。周波数分析をする。

バイブロレコーダMODEL-9801付属のウェーブプロセッサを使用することで、レコーダ収録した波形をパソコンで観測することができます。ウェーブプロセッサは以下の特徴があります。 ・波形表示、CSVテキスト変換をパソコン上で実現するアプリケーションソフトです。 ・XY表示が可能です。 ・報告書作成をサポートする図形入力、コメント入力とテンプレート機能があります。 ・複数のファイルを一括してCSVデータに変換可能です。

  • 型番

    Model-9801

この製品を共有する


160人以上が見ています


返答率: 100.0%


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません


振動解析ソフト注目ランキング

もっと見る

振動解析ソフトの製品52点中、注目ランキング上位6点

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

振動解析ソフト注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


解析ソフト 振動波形記録計 バイブロレコーダ Model-9801 Model-9801の性能表

商品画像 価格 (税抜) 測定機能・入力方式/CH数 最高サンプリング速度 メモリ容量 バックアップ機能 外部制御端子 インターフェイス 環境条件 (結露なし) 消費電力 適合規格 充電時間 (9780) 外形寸法・質量 入力端子 測定レンジ 確度、周波数特性 入力抵抗、容量 入力結合 最大入力電圧 対地間最大定格電圧 メモリレコーダ機能 時間軸 メモリレコーダ機能 サンプリング周期 メモリレコーダ機能 記録長 メモリレコーダ機能 プリトリガ メモリレコーダ機能 その他 メモリレコーダ機能 外部記憶 メモリレコーダ機能 画面コピー メモリレコーダ機能 スケーリング メモリレコーダ機能 自動保存 メモリレコーダ機能 波形モニタ 記録表示部 表示体 付属品
解析ソフト 振動波形記録計 バイブロレコーダ Model-9801-品番-Model-9801 要見積もり メモリレコーダ、レコーダ・2チャンネル 1M Sample/秒 (1μ,全チャンネル同時) 12bit×2Mワード/CH 時計、設定条件、波形データ 端子台、外部トリガ入力、トリガ入出力 USB:UB2.0準拠、HighSpeed対応
機能:PCと接続してCFカードのファイルをPCへ転送
使用温湿度範囲:0~40℃、80%RH以下
保存温湿度範囲:-10~50℃、80%RH以下
ACアダプタ9786:AC100~240V (50/60Hz)
バッテリパック9780:連続使用可能時間:約2時間
DC12V系:DC10~16V (接続ケーブルは受注生産)
Safety:EN61010
EMC:EN61326,EN61000_3_2,EN61000_3_3
200分 (25℃参考値) ACアダプタ9786使用 寸法:約176W×101H×41Dmm
質量:約600g (バッテリパック9780装着時)
絶縁BNC端子 10mV~50V/DIV、12レンジ、フルスケール (F.S) :10DIV
ローパスフィルタ:5/50/500/5kHz
DC振幅:±0.5%F.S. DC~50kHz-3dB 入力抵抗:1MΩ、入力容量:7pF DC/GND DC400V (入力端子間に加えても壊れない上限電圧) AC,DC 300V CATII 100μs~5min/DIV 20レンジ、時間軸分解能:100ポイント/DIV,時間軸拡大:×2~×10,圧縮1/2~1/1,000 時間軸レンジの1/100 (最高1μs周期,全CH同時) 20~20,000DIVの10段階 (連続の場合時間軸に制限あり) トリガ以前の記録が可能、記録長に対し0~100% 電圧軸の拡大×2~×10,圧縮 (1/2,1/5) 設定条件,測定データ (テキストとバイナリ) ,画面データ 本体の表示画面を圧縮ビットマップ形式でCFカードに保存 入力値を電圧から加速度などの物理量に変換できます 可能 波形画面にて波形をモニタしながら設定が可能 4.3型WQVGA-TFTカラー液晶480×272ドット)

ACアダプタ9786、ストラップ、USBケーブル、アプリケーションディスク (ウェーブプロセッサ9801専用) 、取扱説明書


全1種類の型番を一覧でみる

類似製品

振動解析ソフトの中でこの商品と同じ値をもつ製品
使用用途が振動試験の製品

フィルターから探す

振動解析ソフトをフィルターから探すことができます

使用用途

#回転機診断 #構造解析 #異常検知 #車両試験 #建築評価 #騒音解析 #地震観測 #材料試験 #製品検査 #振動試験

この商品を見た方はこちらもチェックしています

振動解析ソフトをもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

62.2時間

会社概要

昭和測器株式会社は、ポータブル振動計やエレベータ用振動計、低周波数振動計といった各種振動計の製造販売を主な事業内容とする企業です。 振動計の製造販売以外にも防爆型振動監視計といった振動監視計の製造販売も行っており、官公...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都
Copyright © 2025 Metoree