全てのカテゴリ

閲覧履歴

三和産業株式会社

  • 山口県
  • 1918年
  • 76人
会社ホームページ
三和産業株式会社-ロゴ

会社概要

和産業が産声を上げたのは百年前の1918年(大正7)。折しも世界では第一次世界大戦が終結し、日本では初の本格的な政党内閣が誕生した記念すべき年です。以来、三和産業は株式会社日立製作所のパートナー企業として、21世紀の今日まで、研磨という分野で技術やノウハウを“研き”続けてきました。

そして今日では、電解研磨やバフ研磨、電解複合研磨、精密洗浄といった金属表面処理における基幹的な技術の向上だけでなく、「チタン電解研磨」に代表される特許技術、独自技術を自社開発するまでに至っています。

依頼に対して真摯に向き合うことで、人を研き、成長を実感でき、自ら専門分野を創り出し、活躍できる場所が無限大に広がっております。

こうした飛躍的成長を支えてきたのは、何より三和産業が誇る人財と言えます。彼らは皆、研磨や表面処理について高度な技術を習得したこの道のスペシャリストにほかなりません。まさに「技術の前に人ありき」が三和イズム。技術を研き、人を研く企業でありたい──それが三和産業の信条です。

事業内容

バフ研磨(ステンレス、アルミニウム、チタン、その他金属)
電解研磨(ステンレス、アルミニウム、チタン他)
不動態化処理(ステンレス)
電解複合研磨(ステンレス、アルミニウム、チタン)
精密研磨(ステンレス)
精密洗浄

会社沿革

1918年 弘中与作が個人経営で創業  島田川の砂を日立笠戸へ納入
1958年 日立笠戸にて、化学装置の製造開始を受けて特命にて溶接、バフ研磨、酸洗い、塗装業務を開始(現;日立プラントメカニクス)
1961年 三和産業株式会社へ改組
1975年 下松第二ふ頭の工業団地に用地取得 電解研磨の本格拡張に備え、㈲光洋化研工業とメッキ業務の技術提携
1981年 【特許出願】パイプ内面の電解研磨方法  【確定】1986年 医薬・サニタリー関係
1992年 【特許出願】管板に固着した金属パイプ面の電解研磨装置 【確定】1997年 医薬・サニタリー関係
1993年 【特許出願】鏡体部の電解研磨装置  【確定】1999年 医薬・サニタリー関係
2004年 【特許出願】チタン又はチタン合金の電解研磨方法とその装置 【確定】2008年
2006年 現地工事用電解複合研磨工具を開発し、超鏡面研磨施工対応へ
2010年 チタン材への電解研磨方法を改良⇒実用化へ前進
2011年 超鏡面研磨(電解複合研磨)の技術研究装置を設置⇒多種材料への基礎技術の確立へ
2011年 クリーンルーム(クラス10,000対応)設置
2015年 電解複合研磨の依頼が増加(数社から継続受注へ)
2016年 異種金属(モリブデン,タングステン,SUS420J2等)の電解研磨の研究開始
2017年 半導体製造装置向け電解研磨の需要増加に対する生産体制強化へ
2022年 真空熱処理導入及び高耐食性被膜の研究開発開始
2023年 研究開発用クリーンブース(クラス10,000対応)及び精密空調機(半導製造環境模擬用)設置
2025年 Go-Tech補助金採択

主要取引先

株式会社日立製作所
株式会社 日立ハイテク
株式会社 トクヤマ
テクノUMG株式会社
徳機 株式会社
山九 株式会社
レイズネクスト 株式会社
トーステ 株式会社
大阪サニタリー 株式会社
協和ステンレス株式会社
株式会社高田工業所
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
株式会社クリスタル光学
株式会社堀場エステック
株式会社アドバンテック
イハラサイエンス株式会社


会社基本情報

郵便番号 〒744-0022
本社住所 山口県下松市末武下西沖680-16
創業年 1918年
資本金 18,000,000円
従業員数 76人
法人番号 1250001009493
リンク 三和産業株式会社 ホームページ

三和産業株式会社の製品カテゴリ

三和産業株式会社の製品が7件登録されています。

注目ランキング導出方法

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2025年10月の三和産業株式会社のMetoreeページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の各ページでの全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。また、製品はMetoreeに登録されているもののみが表示されています。

三和産業株式会社の位置情報

Copyright © 2025 Metoree