全てのカテゴリ
閲覧履歴
ケイカル板のメーカー8社一覧や企業ランキングを掲載中!ケイカル板関連企業の2025年10月注目ランキングは1位:日本インシュレーション株式会社、2位:アイカ工業株式会社、3位:ニチアス株式会社です。
監修:日本インシュレーション株式会社
ケイカル板は、正式には「ケイ酸カルシウム板」と呼ばれる建築資材です。
ケイ酸カルシウムを主成分とし、補強材として繊維を混ぜて製造されます。かつてはアスベストが使われていましたが、現在はノンアスベスト繊維が主です。
ケイカル板はJIS A 5430「繊維強化セメント板」において「けい酸カルシウム板」として規定されている建築資材で、主として建物の内装に用いられるタイプ2と、主に柱・はり等の耐火被覆に用いられるタイプ3があります。
ケイカル板は優れた耐火性、断熱性、寸法安定性を持ち、軽量で加工もしやすいため、建築現場で幅広く利用されています。特に日本では建築基準法により、防耐火の規制による不燃材使用や耐火構造の適用が必要となることが多く、ケイカル板はその基準を満たす材料として定着しています。また、ケイカル板は吸湿性もあるため、石膏ボードでは不向きな結露対策や湿気の多い場所にも使いやすい建築資材です。
関連キーワード
2025年10月の注目ランキングベスト8
| 順位 | 会社名 | クリックシェア |
|---|---|---|
| 1 | 日本インシュレーション株式会社 |
23.1%
|
| 2 | アイカ工業株式会社 |
17.6%
|
| 3 | ニチアス株式会社 |
16.7%
|
| 4 | チヨダウーテ株式会社 |
14.8%
|
| 5 | 神島化学工業株式会社 |
13.9%
|
| 6 | トマト工業株式会社 |
8.3%
|
| 7 | 壽工業株式会社 |
3.7%
|
| 8 | プロマット・ジャパン株式会社 |
1.9%
|
22 点の製品がみつかりました
22 点の製品
日本インシュレーション株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
■概要 丸柱向けの円筒形成形耐火被覆板です。断面の真円制度が高く、丸形鋼管柱・丸形CFT柱への意匠耐火被覆材としてのご利用はもとより...
日本インシュレーション株式会社
330人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
2018 年以降に各種の耐火構造認定を取得した工法用の最新の耐火被覆材です。耐火構造の認定制度では,常に最新の技術的情報により仕様条...
2種類の品番
日本インシュレーション株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
建築物のインテリジェント化に伴い、電力・通信ケーブル等が建築物でますます大量に使用されるようになっています。 ケーブル火災は、万...
3種類の品番
日本インシュレーション株式会社
140人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
めんしんたすけは,鉄筋コンクリート柱あるいは鉄骨鉄筋コンクリート柱部の免震装置に対し,けい酸カルシウム板が内包されている耐火パネ...
6種類の品番
日本インシュレーション株式会社
310人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
タイカジマンW180はルートC※1設計用の耐火間仕切壁です。駐車場やリネン室などの収納可燃物の多い場所では,火災継続時間 (火災時に燃え...
日本インシュレーション株式会社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
プラント施設向けけい酸カルシウム耐火被覆板乾式工法「タイカラック工法」は,厳しい屋外環境にも対応でき,多くの実績でその性能は実...
日本インシュレーション株式会社
200人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
「ハイスタック」は,耐熱性・断熱性に優れた煙突用ライニング材 (ゼロアスベスト製品) です。けい酸カルシウム水和物の中で最も熱収縮...
2種類の品番
日本インシュレーション株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
JICエコタフネスシリーズは,1,000℃という高い基材耐熱性を有し,独自の製法によって高い断熱性を実現した断熱ボードです。密度0.35~0....
4種類の品番
日本インシュレーション株式会社
230人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
高密度ゾノトライト系けい酸カルシウム断熱材と支持金具を一体化した配管用断熱サポートです。 ■特徴 ・省エネ対策 ・昇温防止 ・凝固...
日本インシュレーション株式会社
380人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.0時間 返答時間
「U-ブリッド」は,けい酸カルシウムを主成分とした低熱伝導率断熱材です。成形断熱材は密度が低く,空隙率が高いほど断熱性能は高いと...
監修:日本インシュレーション株式会社
ケイカル板は、正式には「ケイ酸カルシウム板」と呼ばれる建築資材です。
ケイ酸カルシウムを主成分とし、補強材として繊維を混ぜて製造されます。かつてはアスベストが使われていましたが、現在はノンアスベスト繊維が主です。
ケイカル板はJIS A 5430「繊維強化セメント板」において「けい酸カルシウム板」として規定されている建築資材で、主として建物の内装に用いられるタイプ2と、主に柱・はり等の耐火被覆に用いられるタイプ3があります。
ケイカル板は優れた耐火性、断熱性、寸法安定性を持ち、軽量で加工もしやすいため、建築現場で幅広く利用されています。特に日本では建築基準法により、防耐火の規制による不燃材使用や耐火構造の適用が必要となることが多く、ケイカル板はその基準を満たす材料として定着しています。また、ケイカル板は吸湿性もあるため、石膏ボードでは不向きな結露対策や湿気の多い場所にも使いやすい建築資材です。
ケイカル板はその多機能性から、さまざまな用途に使われています。代表的な使用例は以下のとおりです。
JIS A 5430タイプ2のケイカル板は、住宅やビルの内装仕上げ材として使われることが多く、特に防火耐火性が求められる間仕切り壁や天井に使いやすい資材です。不燃性であるため、火災時にも延焼を防ぐ効果があります。また、タイプ3のケイカル板は加工しやすく、柱・はりの耐火被覆材のほか、モルダーで切削加工を施したデザインパネルなどに使用されています。
物流施設やオフィスビルなどの鉄骨造建物の柱・はりが火災で損傷しないように、タイプ3ケイカル板で被覆する工法が、建築基準法の耐火構造認定として認められています。また免震装置の耐火被覆材としても多く使用されています。
空調ダクトや電気配線が通るシャフト内の防火区画貫通部など、火災時の延焼リスクがある箇所はケイカル板が貫通孔のふさぎ板として多く使われる場所です。タイプ3のケイカル板は1000℃の耐熱性があり、延焼防止に貢献します。
熱を伝えにくい性質から、ボイラー室や工場の熱源周辺の断熱材としても使われます。耐熱性と断熱性の両方を兼ね備えているのが多く選ばれる理由です。かさ密度130kg/㎥程度の、より軽量で断熱性能に優れた「けい酸カルシウム保温材」 (JIS A 9510) もあります。
プレハブ建築の壁材なども、ケイカル板が使われる領域です。軽量であること、断熱性もあり火災リスクも低減できるなどの利点から、工場、プレハブ住宅、モジュラーハウスなどに使用されています。
本記事はケイカル板を製造・販売する日本インシュレーション株式会社様に監修を頂きました。
日本インシュレーション株式会社の会社概要はこちら