ヨウ化ナトリウムとは
ヨウ化ナトリウム (英: Sodium Iodide) とは、無機化合物の一種であり、白色の結晶性粉末または顆粒状の物質です。
ヨウ化ナトリウムは吸湿性が高く、空気中の水分や二酸化炭素と反応しやすいため、密閉容器での保存が推奨されます。国内の法規制では、労働安全衛生法の「名称等を表示すべき危険物及び有害物」および「名称等を通知すべき危険物及び有害物No.606」に指定されています。
ヨウ化ナトリウムの使用用途
主な使用用途は以下のとおりです。
1. 有機合成反応
ヨウ化ナトリウムは、ハロゲン交換反応 (フィンケルシュタイン反応) の反応剤として使用され、有機ヨウ素化合物の合成に利用されます。特に、医薬品や農薬の製造プロセスで重要です。工業用途でも、特定の化学反応を促進するために活用されます。
2. 医療分野
ヨウ化ナトリウムは、ヨード欠乏症の治療や予防に使用されます。ヨードが不足すると、甲状腺ホルモンの分泌が低下し、甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こす可能性が高いです。ヨウ化ナトリウムを含む医薬品は、これらの疾患の予防および治療に役立ちます。
さらに、原子力事故時には、放射性ヨウ素の吸収を防ぐための甲状腺遮断剤として活用されるのがヨウ化ナトリウムです。医療機関では、放射線治療の補助としても利用されます。
3. 放射線検出
ヨウ化ナトリウムは、放射線が当たるとシンチレーション光を発生する特性を持つため、ガンマ線の検出に広く使用されています。シンチレーション光を分析することで、放射線のエネルギーや放射方向を特定でき、医療用画像診断や放射線測定装置への利用が可能です。さらに、研究分野では高精度の放射線検出技術に応用されています。
4. 飼料添加物
ヨウ化ナトリウムは、動物にとって不可欠なヨウ素を補給するため、家畜の飼料に添加されます。健康維持に役立つ具体的な働きは、甲状腺機能の調整や成長促進です。適量を摂取すれば、家畜の生産性向上にもつながるとされています。水産養殖でも使用され、魚介類の成長促進と健康維持に貢献しています。
ヨウ化ナトリウムの性質
ヨウ化ナトリウムには、以下のような性質があります。
- 融点: 661℃
- 溶解性: 水やエタノールに非常に溶けやすく、塩化ナトリウム (NaCl) よりも高い溶解度を持つ
- 化学式: NaI
- 分子量: 149.89
- 屈折率: 1.77と高く、優れた光学的特性を持つ
- 放射線との反応: シンチレーション効果を持ち、放射線検出器の材料として使用される
- 安定性: 酸化しやすく、高温環境では分解しやすいため、適切な保存環境が必要
ヨウ化ナトリウムの構造
ヨウ化ナトリウムは、ナトリウム (Na) とヨウ素 (I) から構成されるイオン化合物です。この結晶構造では、ナトリウムイオン (Na+) は6つのヨウ化物イオン (I−) に囲まれ、逆にヨウ化物イオン (I−) も6つのナトリウムイオン (Na+) に囲まれています。
塩化ナトリウム (NaCl) と類似した結晶構造で、比較的安定し、特定の環境下での使用が可能です。半導体材料の分野でも、この結晶構造を活かした応用が研究されています。