全てのカテゴリ
閲覧履歴
バルビツール酸についての概要、用途、原理などをご説明します。また、バルビツール酸のメーカー10社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。バルビツール酸関連企業の2024年9月注目ランキングは1位:純正化学株式会社となっています。
岡山大学大学院修了、博士(農学)。 東京医科歯科大学 特任助教、岡山県生物科学研究所 流動研究員、日本学術振興会 特別研究(JSPS PD)を経て、フリーランスとして独立。 専門は、天然物化学、タンパク質工学、発酵工学、化学物質の機器分析(特に質量分析の化学) 論文
図1. バルビツール酸の構造
バルビツール酸はピリミジン骨格を持つ複素環式化合物であり、マロニル尿酸とも呼ばれます。常温で無色、無臭の固体です。
ドイツの科学者アドルフ・フォン・バイヤーによって発見された化合物であり、その合成方法としては、マロン酸と尿素を酸性条件下で脱水縮合させることで得られます。なお現在では、バルビツール酸の合成にはマロン酸ジエチルがその基質として用いられています。
1. 名称
和名:バルビツール酸
英名:barbituric acid
IUPAC名: 1,3-diazinane-2,4,6-trione
2. 分子式
C4H4N2O3
3. 分子量
128.09
4. 融点
245℃(分解)
5. 溶媒溶解性
水、エタノールに微溶、エーテルに不溶、熱水に可溶
バルビツール酸を基本構造とした様々な誘導体には中枢神経系抑制作用が認められており、これらの化合物はバルビツレートと呼ばれます。その代表例としては以下の化合物が挙げられます。
バルビタール、フェノバルビタール、アモバルビタール、アロバルビタール、シクロバルビタール、ペントバルビタール、チオペンタナール、チアミナール、ヘキソバルビタール
これらのバルビツレートは鎮静薬、静脈麻酔薬、抗てんかん薬として利用されていますが、興味深い事に、その基本骨格であるバルビツール酸そのものには中枢神経抑制作用は報告されていません。
GABAA受容体に結合して塩素イオンチャネルを直接開口します。その結果、Cl-が細胞内に流入し、シナプス膜が脱分極して抑制系神経機能が亢進されます。
バルビツール酸誘導体は1903年に最初のバルビツール酸系睡眠薬であるバルビタール(図2)が開発されてから1950年代までの間、唯一の睡眠薬や鎮静剤として用いられました。
図2. バルビタールの構造
その後、様々なバルビツール酸系睡眠薬が開発されましたが、長期的な摂取や過剰摂取により依存症状や脱離症状、ビタミン欠乏症などを引き起こす危険性が示されました。そのため、バルビツレートの睡眠薬としての利用は減りつつあり、ベンゾジアゼピン誘導体と呼ばれる新しい化合物群にとって代わられつつあります。
現在では、バルビツレートは安楽死やてんかんの治療など、ごく一部の用途でしか使用されておらず入手は困難です。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2024年9月の注目ランキングベスト1
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 純正化学株式会社 |
100.0%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2024年10月のバルビツール酸ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社