チューナ

チューナとは

チューナ

チューナとは、テレビやラジオにおいて放送される複数のチャンネルの中から任意のチャンネルを選択する装置のことです。

一般的にはテレビやラジオの中に内蔵されています。しかし、受信したい放送波の受信機能を機器に内蔵していない場合は、外付けで専用のチューナを接続することもあります。

例えば、地上デジタル放送とBSデジタル放送の受信機能はテレビに内蔵されていても、CSデジタル放送の受信機能を内蔵していない場合があります。そのとき、CSデジタル放送を受信する専用のチューナを別途用意して、テレビの外部入力に接続することが可能です。

チューナの使用用途

チューナを内蔵する機器としては、テレビ、ラジオに加えSTBやDVD/BDレコーダーやHDDレコーダー等があります。一口にチューナと言っても、テレビなどに内蔵されたタイプのもの以外に、テレビの外側に用意して放送波を受信して、その出力をテレビに出力するタイプも存在します。

このタイプのチューナは、STB (Set Top Box) と呼ぶこともあります。テレビの上において使うという意味からつけられた名前ですが、現実的にはテレビの下側のラックの中に収納して使う場合も多いです。

チューナの原理

チューナで受信した信号は、RF部と呼ばれる回路に入力されます。RF部とは、取得したい波長範囲の信号を選択して次の回路へと出力する機能を持つ回路です。

RF部の中身は複数のフィルタ回路から構成されます。RF部に入力された信号は、まずバンドパスフィルタを通ります。バンドパスフィルタは、選択したい信号の周波数領域だけを通過させるフィルタ回路です。

地上デジタル放送受信用などの信号のチューナかは、このバンドパスフィルタで決まります。他にはローパスフィルタ等を使用して、選択波長領域以外の信号をノイズとして排除します。その後、アンプで信号の増幅を行い、信号出力する回路がRF部です。

RF部から出力された信号はADコンバータ回路等を通り、テレビが受信できる信号に変換して出力されます。

チューナのその他情報

1. レコーダーにおけるチューナの役割

レコーダーでは地上デジタル放送受信用、BSデジタル放送受信用、CSデジタル放送受信用を1セットにして、複数セットのチューナを内蔵するものもあります。各種レコーダーの場合、裏録に対応する必要があります。地上デジタル放送のあるチャンネルを見ながら、他のチャンネルの同時間帯の番組を録画したい場合には、2つの地上デジタル放送チューナの内蔵が必要です。

さらには、地上デジタル放送のあるチェンネルを見ながら、2つの異なる地上デジタル放送を同時に録画できるようなレコーダーも存在します。加えてBSデジタル放送チューナ、CSデジタル放送チューナも同様の理由で複数個同時に内蔵するレコーダーもあります。

2. 受信できる信号

テレビの場合、現状では地上デジタル放送受信用、BSデジタル放送受信用、CSデジタル放送受信用に合計3種類のチューナを内蔵しています。1つのチューナでは、これら3種類の放送を受信することができないからです。

地上デジタル放送は、従来アナログ放送においてUHF放送が行われていた周波数帯を利用して放送されています。470〜710MHzの範囲での放送です。BSデジタル放送はパラボラアンテナで受けた受信波が、アンテナ内で変換されBS-IFと言われる周波数帯1022〜1522MHzにダウンコンバートされた信号がBSデジタル放送用のチューナに入力されます。

テレビに内蔵されるCSデジタル放送は、110度CSデジタル放送と呼ばれます。BSデジタル放送同様に、CSデジタル放送受信用のパラボラアンテナで受けた受信波が、アンテナ内で変換されCS-IFと言われる周波数帯1572〜2072MHzにダウンコンバートされ、CSデジタル放送用のチューナに入力されます。

参考文献
https://www.sun-ele.co.jp/support/how/bs_freq.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です