配管ホース

配管ホースとは

配管ホース

配管ホースとは、配管に使われる湾曲できる管のことです。

通常、両端にニップルやジョイントをつけて使い、金属製や樹脂製、ゴム製の製品が多く販売されています。配管ホース内には、気体、液体、流体を流すことができます。

配管ホースの使用用途

配管ホースは下記のような場面において幅広く使われています。

  • 機器や設備同士をつなぎ流体を通す
  • 空圧設備で圧縮空気を送る
  • 砂糖などをタンクに送り込む
  • 温度制御機器のドレイン抜きやガス配管に使用する

配管パイプでは長さが合わなくて使いにくい場所で、形状に可変性のある配管ホースが使用されます。配管の芯がズレていても簡単に取り付けられるため、工事の省力化が可能です。

また、可変性があるためパイプに比べて振動に強いことも特徴です。振動の大きい機械を配管パイプでつなぐと他の機械に振動による影響が出てしまいますが、ホースなら抑えることができます。動かして使う装置をつなぐ場面でも役立ちます。

配管ホースの原理

ホースとは可変性のある管のことで、多くの場面で長い間使われてきました。通常、設置場所によって配管ホースと配管パイプを使い分けますが、長さが自在に変えて場所に合う形を変化させたい場合は配管ホースを使用します。

配管ホースの種類

配管ホースには、金属製や樹脂製、ゴム製などがあります。樹脂製の種類は多く、針金や樹脂で補強されたもの、耐薬品性のある素材を使ったもの、難燃性や静電気が起きないものなど様々です。

また、形状についても任意の場所で、ホースを直角に曲げられるアジャストホースのように一般的なホースの形状をしていないものも販売されています。

配管ホースは法律で規制を受けるものも多く、ガス用の配管ホースはガス工作物技術基準に従い選定する必要があります。また、給水に使用される水道配管は水道法施行令に定められた基準を満たすことが求められています。

配管ホースの選び方

配管ホースは使用用途によって選択します。通す物質や設置場所によって素材や厚みなどのニーズが異なるため注意が必要です。

1. 素材

耐薬品性
対象物により配管ホースの素材を選定します。特に酸・アルカリのような腐食性の強いものは耐薬品性のある素材を使いますが、耐薬品性は素材ごとに異なります。

例えば金属ホースは酸性の物質には弱いです。ナイロン樹脂は、液体アンモニア、亜硫酸など、ほとんどの無機薬品に対し安定ですが、過酸化水素や塩素系脱色剤のような酸化剤に弱く、塩素などで消毒する必要のある配管には使えません。素材によって得意不得意があるため、それぞれの物質に強い素材を選択することが大切です。

静電性
プラスチック樹脂や小麦粉などを配管を使って搬送する場合は静電気に注意が必要です。静電気が溜まりやすく、発生した火花によって爆発がおきることもあるためです。このような場合には、静電気が起きない素材を使う必要があります。

視認性
透明な配管ホースは流量が目に見えて便利ですが、光に弱い物質を送る場合には光を遮断する必要があります。

耐熱性
食品や医薬品では高圧蒸気を使用して配管を殺菌する場合があります。水が配管内に滞留するとバイオフィルムといわれる除去しにくい細菌の膜ができることがあるためです。その場合には耐熱性の素材を使った配管を使用します。

2. 圧力

圧力がかかることが予測される配管ホースは、厚みがあるものや針金や樹脂で補強された配管ホースを使用します。

3. 太さ

配管の流量によって配管ホースの太さを決定します。太すぎればロスが多くなり、細すぎれば漏れの原因となってしまいます。

4. 使用方法

潤滑油の供給など、位置を動かしたい場合にはアジャストホース、液面によって伸縮が必要なら蛇腹タイプなど使いやすい配管ホースを選択します。また、食品に使う場合は食品添加物に指定されている樹脂を使用した配管ホースを使うなど、使用方法によって配管ホースを選ぶ必要があります。

参考文献
https://www.haikanbuhin.com/blog/post-205/
https://www.nitta.co.jp/product/moore/
https://www.haikanbuhin.com/blog/post-209/
https://www.haikanbuhin.com/blog/post-34/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です