カテゴリー
記事

【2019年版】国際ロボット展まとめ

2019年に開催されたロボット展についてまとめました。

国際ロボット展とは?

国際ロボット展は1974年に初開催され、2017年には612社が出展し、海外からも14カ国88社が出展しました。

来場者は13万人を超え、海外からは82カ国から1万人を超える来場者が参加し、世界的な規模のロボット展となっています。

2019年国際ロボット展の展示物紹介

展示物の一部を企業毎にご紹介します。

ファナック株式会社

見どころ

新協働ロボット CRX-10iAを世界で初めて公開しました。

主な展示ロボット

  • 新型協働ロボット
  • スカラロボット SR-12iA
  • ゲンコツロボット DR-3iB/8L
  • スポット溶接ロボット R-2000/210FH
  • レーザ溶接・切断ロボットM-800iA/60

各展示コーナ概要

  • 協働ロボット
  • スカラロボット
  • ゲンコツロボット
  • アプリケーション
  • 機械加工
  • 世界標準CNC, QSSR
  • ROBOGUIDE
  • ロボットのAI機能
  • IoT

出展内容公式ページ

会社概要

 

株式会社安川電機

見どころ

安川電機が掲げる「i3-Mechatronics」による生産現場からの経営課題の解決に向けて、デジタルデータの活用することによる新しいモノづくりを提案しました。

主な出展製品

  • 小型ロボットシリーズ
  • 人協働ロボットシリーズ(防滴・高可搬・食品仕様)
  • AIとデジタル環境によるばら積みピッキング
  • 研磨作業の自動良否判定ロボットシステム
  • 高品質アーク溶接ロボットシステム
  • ジグレス協調レーザ溶接
  • 新型中空スポットロボットによる異常時の自動退避
  • 最適な塗布姿勢で高い塗装品質を実現するロボットシステム
  • 新型7軸ロボットによる高効率シーリングシステム
  • 高荷重対応力覚センサとねじ締めロボットによる組立システム
  • データマネジメントの事例紹介

出展内容公式ページ

会社概要

2019年国際ロボット展の概要

開催期間

2019年12月18日-12月21日

会場

東京ビックサイト

主催

一般社団法人 日本ロボット工業会

日刊工業新聞社

入場料

1,000円 

協賛

計測自動制御学会、情報通信ネットワーク産業協会、製造科学技術センター、全日本プラスチック製品工業 連合会、テクノエイド協会、日本アミューズメントマシン協会、日本機械工業連合会、日本金属プレス工業協会、 日本クリーン環境推進機構、日本建設機械工業会、日本建設機械施工協会、日本工作機械工業会、日本産業 機械工業会、日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本食品機械工業会、日本鍛圧機械工業会、日本 鉄鋼協会、日本電気計測器工業会、日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本塗装工業会、日本半導体 製造装置協会、日本福祉用具供給協会、日本福祉用具・生活支援用具協会、日本物流システム機器協会、日本 フルードパワー工業会、日本ベルト工業会、日本防錆技術協会、日本包装機械工業会、日本溶接協会、日本ロボット 学会、マイクロマシンセンター、ロボット革命イニシアティブ協議会

後援

経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省、総務省、文部科学省、日本商工会議所、 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、日本貿易振興機構(JETRO)、NHK

公式webページ

https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/

併催事業

iREXロボットフォーラム2019

  • 日時 12月18日15:00~17:00
  • 参加者 約900名

Tokyo Robot Collection 未来は東京で創られる

  • 日時 12月18日 10:30~12:00
  • 参加者 約500名

インターナショナルサービスロボットフォーラム

  • 日時 12月18日15:00~17:00
  • 参加者 約400名

建設生産・管理システムにおけるAI・ロボットの活用

  • 日時 12月19日 10:30~12:00
  • 参加者 約400名

ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム2019

  • 日時 12月19日13:00~17:45
  • 参加者 約800名

ロボット・ICTが拓くスマート農業の未来

  • 日時 12月19日13:30~15:00
  • 参加者 約500名

NEDOロボット・AIフォーラム2019

  • 日時 12月20日10:15~12:00
  • 参加者 約500名

空飛ぶクルマの実用化に向けた最新の開発動向と取り組み

  • 日時 12月20日13:30~16:10
  • 参加者 約700名

スマートものづくり応援機関全国フォーラム

  • 日時 12月20日13:00~16:00
  • 参加者 約250名

NEDOロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクトシンポジウム

  • 日時 12月20日13:30~16:10
  • 参加者 約150名

日独エキスパート・フォーラム

  • 日時 12月20日13:00~15:30
  • 参加者 約150名

ロボットアイデア甲子園 最終発表会・表彰式

  • 日時 12月21日13:00~17:00
  • 参加者 約200名

見る、聞く、動く―最先端エキスパートに問う

  • 日時 12月21日14:30~16:20
  • 参加者 約100名

結果報告資料より

まとめ

如何でしたか?2019年国際ロボット展についてまとめました。

次回は2021年12月上旬に東京ビックサイトにて予定されています。楽しみですね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です