反毛綿

反毛綿とは

反毛綿とは、使用済みの繊維製品や生地を再利用し、再び綿状に加工した再生繊維素材です。

主に、綿・ポリエステル・ウールなどの繊維くずを細かく裁断し、ほぐして綿のような状態に戻したものを指します。製造過程では、反毛機という専用装置で繊維を分離・開繊し、再び新しい糸や不織布の原料として利用できるようにします。新たな綿よりも品質は落ちやすいですが、クリーニングやムダな工数の低減により、高品質な綿に再生することも可能です。

資源循環型社会の実現に向けたリサイクル素材として注目されており、衣料品・寝具・自動車の内装材など、さまざまな分野で活用されています。新たな綿に比べてコストを抑えられる点や、廃棄物の削減による環境負荷の低減に寄与できる点が特長です。

反毛綿の使用用途

反毛綿は、以下の製品の素材として利用されています。

  • 寝具・クッション材
  • 自動車の内装材・防音材
  • 産業用資材・清掃用品

1. 寝具・クッション材

反毛綿は、布団・枕・クッションなどの中綿として利用されています。再生繊維でありながら、綿が持つ弾力性と保温性を兼ね備えているため、寝心地も損ないません。

また、繊維の混合比率を調整することで、柔らかさや通気性を自由にコントロールできる点も特徴です。環境負荷の少ない素材として、ホテルや介護施設などの事業用にも採用されています。

2. 自動車の内装材・防音材

自動車業界では、反毛綿が内装部品のクッション層や防音材として活用されています。反毛綿は吸音性と断熱性に優れているため、静音性や保温性が向上します。これにより、環境に配慮した素材を使用しながら、車内の環境を改善できます。

3. 産業用資材・清掃用品

反毛綿は、工業用の雑巾 (ウエス) や清掃用具としても使用されています。古布や繊維くずを再利用することで、産業廃棄物の削減が可能です。

特にウエスは、機械の油拭きや塗装工程の清掃に適しており、多くの工場で利用されています。また、工場の断熱材や吸音ボードの原料としても再利用されるなど、環境負荷を抑えながら実務に活用できます。