ダンボール緩衝材とは
ダンボール緩衝材とは、ダンボールを素材として作られた梱包用緩衝材です。
輸送中に発生する落下や振動などの衝撃を吸収し、梱包された製品の破損を防ぐことが主な役割です。ダンボールは表裏の紙の間に波状に加工された紙を挟んだ構造を有し、この部分がバネのような働きをすることでクッション性を発揮します。
この緩衝材の特徴は、環境配慮と設計自由度の高さです。主原料が古紙であるためリサイクル性に優れており、発泡スチロールなどの石油由来の緩衝材に代わるエコな選択肢として注目されています。また、紙であるため廃棄や処分が容易である点も利点です。設計面では、製品の形に合わせて角を保護するコーナーパッドや複雑な形状の固定材など、オーダーメイドで自由に作ることが可能です。
ダンボール緩衝材の使用用途
ダンボール緩衝材は以下のような用途で使用されます。
1. 家電製品・精密機器の輸送
ダンボール緩衝材の最も代表的な使用用途は、テレビなどの家電製品や、計測器などの精密機器の梱包です。これらの製品は衝撃に弱く、わずかな衝撃でも故障の原因となるため、輸送には細心の注意が求められます。そこで、製品の形状に合わせて精密に設計されたダンボール緩衝材が使用されます。製品ごとに専用設計された緩衝材が、最適な保護性能を発揮します。
2. 瓶製品・食品の輸送
ガラス瓶に入った飲料やお酒なども、ダンボール緩衝材によって保護されることが多い製品です。輸送中に瓶同士がぶつかり合って割れてしまうのを防ぐため、格子状に組まれたダンボール製の仕切りが広く利用されます。この仕切りによって、一本一本を独立したスペースに収め、安全に輸送することが可能です。
3. 化粧品・医薬品の輸送
化粧品や医薬品などの繊細な製品の梱包にも使用されます。特に、複数の商品を組み合わせたギフトセットやトライアルキットでは、個々の容器を所定の位置に美しく固定するために、製品の形に打ち抜かれた台紙状の緩衝材が活躍します。また、医薬品の小瓶などを輸送する際には、瓶を確実に固定するための仕切りやパッドとして活用されます。