監修:有限会社大和化研
精製水とは
精製水とは、特定の不純物や微生物を除去し、純度の高い水を得るための処理を施した水のことです。
主に蒸留、逆浸透、脱イオン化などの方法を用いて製造されます。精製水は、製造業、研究機関、医療、化学実験などの多様な分野で広く利用されています。
製造業では、精製水が製品の品質に直結するため、工場内のプロセス水として重要です。特に、食品や化粧品の製造においては、厳格な衛生基準が求められます。仕入れの際は、信頼性の高い供給元を見つけ、必要な純度レベルを満たす水を確保することが求められます。
研究機関や大学の実験においても精製水が必須です。多くの分析手法や化学反応は水の純度に敏感であり、精製水を使用することで結果の信頼性を向上させます。さらに、特定の微生物や化学物質の影響を排除するためにも用いられます。
このように、精製水はさまざまな業界で重要な役割を果たしています。適切な種類の精製水を選定することは、業務の効率や成果に直結するため、慎重な検討が必要です。
精製水の性質
精製水は高純度の水であり、特に製造業や研究機関で広く利用されています。その性質は多岐にわたりますが、以下の3つが代表的なものです。
1. 高純度
精製水は、ミネラル、塩類、有機物、微生物をほとんど含まないため、非常に高い純度を誇ります。この特性は、化学分析や実験において、他の成分からの干渉を防ぐ役割を果たすために重要です。
2. 導電率の低さ
精製水は、イオン濃度が低いため導電率が非常に低いです。この特性により、電気的な影響を受けにくく、精密機器や電子機器や分析装置での使用に適しています。正確な測定が求められる環境では、精製水を利用することで信頼性の高い安定したデータを得ることが可能です。
3. 衛生性
精製水は製造過程で微生物が除去されるため、非常に衛生的です。特に医療や食品関連の業界では、衛生基準が厳格に求められます。そのため、使用の際には精製水が基準を満たしていることを確認することが重要です。
精製水の種類
精製水は、種類によって特性や用途が異なります。以下に代表的な3種類を挙げ、それぞれの特性を説明します。
1. 蒸留水
蒸留水は、沸騰させた水蒸気を冷却して再び水に戻すプロセスで製造されます。この方法では溶解している不純物や微生物が除去されるため、高い純度を得ることが可能です。そのため、特に医療機関や化学実験において、精密な結果が求められる場合に適しています。
ただし、蒸留水は一般的に費用が高めであるため、大量生産には向きません。
2. 逆浸透水
逆浸透水は、逆浸透膜を使用して水分子以外の不純物を除去する方法で得られます。このプロセスは、非常に効率的で多様な不純物を除去できるため、工業用水や食品加工、製薬業界での使用に適しています。設備投資が必要ですが、長期的にはコスト効果が高い場合があります。
3. 脱イオン水
脱イオン水は、イオン交換樹脂を用いて水中の陽イオンおよび陰イオンを除去することで製造される精製水です。導電率が非常に低く、特に電子機器の冷却や化学分析において使用されます。
精製水の選び方
精製水の選び方は、使用目的や業界の特性に応じて分けられます。以下の三つのポイントを考慮し、適切な精製水を選びましょう。
1. 用途に応じた純度の確認
精製水は用途によって求められる純度が異なります。例えば、医薬品や食品の製造には、特に高い純度が必要です。一方で、工業用や洗浄目的では、若干の不純物が許容されることもあります。使用目的に応じて、求められる基準を明確にし、それに合った製品を選ぶことが重要です。
2. 製造方法の理解
精製水の製造方法には、蒸留、逆浸透、脱イオン化などがあります。各方法には特性があり、例えば逆浸透は多様な不純物を効果的に除去しますが、設備が高価になることがあります。仕入れの際には、自社のニーズに最適な製造方法を選択することが重要です。
3. 規格と認証の確認
精製水の品質は、規格や認証によって保証されます。ISOやUSP (アメリカ薬局方) などの規格に適合した製品を選ぶことで、信頼性が高まります。また、製造業や医療業界では、法律や規制に準拠した水の使用が求められるので、これらの基準を満たすことが必要です。
本記事は精製水を製造・販売する有限会社大和化研様に監修を頂きました。
有限会社大和化研の会社概要はこちら