防護柵

監修: A-SAFE株式会社

防護柵とは

防護柵とは

防護柵 (防護バリア) とは、工場での車両衝突事故を防止したり、被害を軽減するために使用されるガード類 (カードレール、フェンス、ポール、安全柵など) のことです。

多くの製造現場では、フォークリフトやAGVなどの車両が稼働しています。万一、これらの車両が作業者や生産設備と接触事故を起こせば重大な労災やダウンタイムが発生します。

これまで日本の製造現場では、社員教育やルール順守など、人を軸とした事故対策に重きが置かれてきました。しかし今日、働き手の多様化や安全カルチャーの担い手であったベテラン社員の引退が進む中、人の意識に過度に依存した安全対策の限界が認識されています。

事故が起こり得ない職場作りを進める中で、物理的な障壁として防護柵の採用が拡大しています。同じ職場に人と車両を混在させない「歩車分離 (人車分離) 」の実現に必須のアイテムです。

防護柵の使用用途

防護柵の使用用途は主に二つあります。

1. 人を守る (歩車分離)

人を守る(歩車分離)

多くの工場では床にラインを引いて歩行帯を設けたり、作業エリアと車両エリアを区分けしたりしています。しかしラインだけでは予期しない車両の侵入は防げません。 このため、防護柵で物理的な障壁を構築してガードします。

2. 資産を守る

資産を守る

生産設備、搬送機器、建物 (柱、シャッター、配管) などへの衝突事故による、生産や物流への悪影響を防ぐために使用されます。

防護柵の種類

ものづくり現場で使用される防護柵には主に3つのタイプがあり、使用環境にあわせて選択されます。

1. 簡易バリア

ボルトによる固定無しで床に設置されるバリアです。衝撃を受け止める能力は無く、視覚的な警告としてのみ機能します。一次的な注意喚起のため仮設バリアとして使用されることが多いですが、常設される場合もあります。 (後者の場合、より高い防護性能を持つバリアへの更新を検討すべきです。) 

2. スチール製バリア

従来から広く採用されている金属製のバリアです。車両衝突に対し、一定程度の防護能力を持ち、様々な寸法で提供されています。弱点は一度の衝突で変形してしまい交換が必要となることです。また、衝撃吸収性がなくそのまま床まで伝わるため、床コンクリートの損傷も頻繁に発生します。

3. ポリマー製防護バリア

近年急速に採用が拡がっている、高度な防護性能をもつバリアです。ポリマー樹脂製で衝撃を吸収し元の形に復元するのが特長です。衝突があっても交換が不要でサビや塗装の剥がれといった衛生面の懸念もありません。衝撃は吸収され床まで届かないので、コンクリートの損傷もありません。

どの程度の衝撃を想定しているかレーティングを公表しているメーカーを選択すれば、職場環境と車両スペックにあった防護性能を採用できます。

【動画】ポリマー製バリアとスチール製バリアの衝突テスト

本記事は防護柵を製造・販売するA-SAFE株式会社様に監修を頂きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です