ジョイントナット

ジョイントナットとは

ジョイントナットとは、部材同士をつなぎ合わせるナットです。

使用用途によって呼び名が異なります。例えば、高さを出すときに使われるジョイントナットは、スペーサーナットと呼びます。また、ネジ同士を繋げるために使用されるジョイントナットは、つなぎナットです。組み立て式の家具や箱にも使われるジョイントナットもあります。

どちらもジョイントナットの一種です。スペーサーナットやつなぎナットの形状は、よく見かける六角ナットを縦に長くしたような見た目をしています。

しかし、六角ナットのような規格は設定されていません。めねじの径はJIS規格でM何々という呼ばれ方で設定されていることが多いです。組み立て家具に使われるナットはT型の形状で、平らな頭部とねじを加工した軸部分で構成されています。

ジョイントナットの使用用途

ジョイントナットは、適性の大きさのおネジと組み合わせたり、部品同士を締結させたりするために使用します。具体的な製品は、自動販売機の脚の部分です。

下に隙間を作るために、自動販売機の脚の四隅にジョイントナットが使用されています。建築資材に使用される場合は、天井から照明や装飾品を吊さげる際の高さ調整が目的です。

また、パソコンや各種装置の制御パネルの内部の細かな電気基盤内でも利用される場合があります。これは、電気基盤内で隙間を作り熱がこもらないようにしたり、いくつもの基盤を重ならないように設置したりするためです。T型の形状をしたジョイントナットを木材に組み込むことにより、組み立て式の家具や箱を作ったりすることもできます。

ジョイントナットの原理

ジョイントナットは両端にめねじを加工し、ボルトのおねじ部分と組み合わせることで、長さや高さの調節ができるようになります。ネジの部分のねじ込み寸法を変えることで、高さや長さを調節して、組み付ける物の水平を保ったり、必要な位置を出したりすることが可能です。

また、木材などの部材をつなぎ合わせて組み合わせる機能があります。 

ジョイントナットの種類

1. スペーサーナット

図1. スペーサーナットの構造

パソコンや各種装置の制御パネルに組み込まれているプリント基板などを一定の高さにする支柱の役目のナットです。高さの調節機能は有していないことがほとんどです。

比較的小さなサイズのものが多いですが、長いものはネジ部が両端だけに加工されて貫通していないものもあります。材質としては真鍮やステンレスが用いられています。

2. つなぎナット

図2. つなぎナットの構造

ボルト同士をつないで一定の高さや長さにするためのナットです。サイズとしては様々なものがあり、脚として用いられるつなぎナットは重量に耐えるために太くなっています。

また、建築資材として天井から照明や装飾品を吊り下げるものは細長いです。ネジ部は長くなっていて、ボルトの締め込み深さを調節することで、高さや長さを調節することができます。

3. ジョイントナット

図3. ジョイントナット

木材に埋め込んで、板同士をボルトで組み付けるためのナットです。他のジョイントナットとは形状が異なり、平らな頭部は直径が大きくなっています。

また、木材との組み合わせ寸法を出せるとともに、先端にドライバーや六角レンチなどで回せる溝が加工されています。軸部分はネジが加工されていますが、この部分に合わせて相手側の木材にも穴が加工されていて、2つの部材はボルトで組み付けられます。

参考文献
https://inviting.jp/knowledge/parts/nut/
https://ameblo.jp/mocbee/entry-11735338910.html
https://www.urk.co.jp/contents/elements/element25.html
https://www.tsurugacorp.co.jp/dictionary/screw/screw_high_nut.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です