表示灯

表示灯とは

表示灯

表示灯は、装置等の状態を光によって表示する部品を指します。一般的に表示灯と言うと、電気式表示灯のことを指します。

純粋な意味での表示灯の歴史は古く、航路表示用の灯と言う意味では灯台が最古の表示灯と言えます。紀元前には使用されていたことになります。近代で使用される電気式表示灯は20世紀になって使用され始めたものであり、今では生活や産業においてなくてはならないものとなっています。

表示灯の仕組みは時代によって、可燃物を燃やした炎からガス灯等へと変化していき、現在は電気式表示灯がほとんどです。

表示灯の使用用途

表示灯は我々の生活に密着した部品であると言えます。

最も身近で誰でも見たことがある表示灯は、交通信号機ではないでしょうか。緑色で通行可能、黄色で通行注意、赤色で通行不可を示すための表示灯です。表示灯の代表例と言えます。また、身近な他の例としては消防車やパトカーの回転表示灯も挙げられます。このように、表示灯は一般生活でもよく見かける部品です。

生産現場でも回転表示灯や運転状態表示ランプは多々使われており、活躍の場は多岐に渡ります。

表示灯の原理

表示灯の動作原理は、過去から現在で変化してきました。

過去の表示灯は豆電球などが使われていました。豆電球はガラス殻の中に発光フィラメントと不活性ガスが収納されたものです。発光フィラメントに電流が流れることで熱と同時に光を発生させます。豆電球を色付きのガラスや樹脂で覆うことで特定の色を表示します。豆電球は内部の不活性ガスが抜けると、フィラメントが焼き切れるなどの故障が発生する欠点がありました。回転表示灯では、豆電球と同時に回転用モーターも使用します。豆電球を周回するように反射板をモーターで回転させることで注意を引き付けます。回転表示灯は普通の表示灯に比べて目立つ半面、モーターが内蔵されているため部品点数が増える欠点があります。

現在では、LEDを使う表示灯が主流です。LEDは電圧を印可することで発光するダイオードであり、フィラメントと違ってほとんど発熱しないため、長寿命かつ高効率です。また、近年では回転灯の代わりに点滅を繰り返すLED表示灯が販売されております。

参考文献
灯台の生い立ち https://www.tokokai.org/sign/sign02/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です