OPCサーバー

OPCサーバーとは

工場における各種設備と通信して、機器の制御をおこなったりデータのやり取りを行うアプリケーションをOPCサーバと呼ばれています。

OPCとはOLE for Process Controlの略で、プロセス制御を行うため広く採用されている産業用の通信規格を定めたものです。1996年にマイクロソフト社と機器制御メーカーが共同で規格化を行い、現在ではOPC Foundationが標準化を進めています。

OPCによりサプライヤと利用者の関係が強化され、利用者側の機器制御のためのオートメーションアプリケーションの選択肢の幅が広がりました。加えてオートメーション化を進めるサプライヤも彼らのアプリケーションにOPCを採用するメリットを強く認識するようになりました。

OPCサーバーの使用用途

工場内には、工作機械、PLC、各種制御機器などがあり、無数の装置が動作しています。

これら機器を提供する各メーカーは、それぞれの制御機器にアクセスして通信するためのOPCサーバーソフトウェアを提供します。他方、OPCのクライアント機能を 生産計画や管理のための各種アプリケーションに組み入れます。

以上により、機器メーカーおよび利用者双方ともに製品ごとの個別の仕様に対応しなくても、OPC規格で決められたデータ通信を行い、データの取得、書き込みや機器の制御ができるようになります。

OPCサーバーの原理

従来は、ベンダーの提供する機器単位で通信の規格が決まっていたために、機器に対して統括した制御を行うことは困難でした。OPCの規格化により特定のベンダーに依存することなく、任意のベンダー間をまたぎ、デバイスとOPCサーバー間でデータ通信を行うことができるようになりました。

OPCサーバーは現場のPCやPLC、工作機械等と自由に通信ができます。ベンダーが異なっていても、決められたプロトコルとコマンドに従うことで通信を継続することが可能です。

OPC規格に従い、生産データのREAD/WRITEを行うためにOPCサーバは各装置と接続することができます。

OPCサーバに接続する機器側は、製品の製造を行っている際、品種ごとの生産計画に従って、生産が進んでいるかどうかを以下の流れで確認することが可能です。

STEP-1: OPCサーバに対してアプリがデータを要求する
STEP-2: OPCサーバが接続先の装置側から品種情報をREADする
STEP-3: OPCサーバからアプリに対してデータWRITEする

特徴は、全てOPCサーバからのREAD/WRITEの要求に対して装置側と通信するため、装置側は、これに応えるのみでよいという点です。 

参考文献
https://jss1.jp/column/column_158/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です