フットリフト

フットリフトとは

フットリフトとは、重量物を持ち上げる装置です。

足踏みによる油圧でリフトを動作させることによって、フォークリフトのように重量物を持ち上げられます。機種によってはキャスターがついていて移動可能なものや、床に固定して使用するものがあります。

電動油圧式とは異なり、外部電源は不要です。場所の制限なく使用できますが、高く持ち上げるには数十回足踏みする必要があります。また、フットリフトは電動油圧式よりも荷重量が小さくなります。

フットリフトの使用用途

フットリフトは、主に工場や倉庫などで運搬作業を効率化するために使用される機械です。効率的かつ安全な運搬作業を実現するための重要な機械なだけでなく、その多様な使用用途は、工場や倉庫の業務効率向上や作業者の負担軽減に貢献しています。

1. 荷物の積み込みと降ろし

フットリフトは、重い荷物を効率的に積み込んだり、降ろしたりするために使用されます。例えば、トラックへの積み込みや倉庫内での荷物の取り扱いなど、大量の荷物を迅速かつ安全に運搬することができます。

2. 棚への荷物配置

工場や倉庫では、高い棚やラックに荷物を配置する必要がありますが、フットリフトは作業者が高所に到達し、荷物を正確に配置するのに最適です。荷物の移動や整理が簡単に行えるため、効率的なスペース利用が可能となります。

3. 建築資材の運搬

建築現場では、大量の建築資材が使用されます。フットリフトは、重い材料や機材の運搬に役立ちます。例えば、コンクリートブロックや鉄骨などの重量物を簡単かつ迅速に現場内で移動させることが可能です。

フットリフトの原理

固定式なら重量物を高い場所まで持ち上げることが可能で、キャスター付きなら持ち上げたまま別の場所へ移動させることができます。フットリフトには、リフトを下降させるためのリリースレバーがあります。

レバーを引くとリフトを持ち上げているシリンダーの内部のオイルが抜け、リフトを下降させる仕組みです。また、リフトには運搬物を乗せるための台車が装備されています。作業者は、フットリフトに乗って操作パネルを使用することによって、リフト台車を上下させることができます。

フォークが上昇するタイプであれば、ものを持ち上げてそのままトラック等に積み込むことも可能です。その他、安全装置も装備されています。例えば、リミットスイッチでは、リフト台車の上昇と下降の制限を行います。緊急停止スイッチは作業中に問題が発生した場合に、すぐリフトの動作を停止させるため非常に重要です。

フットリフトの種類

工場において主に運搬用として使用されるフットリフトには、さまざまな種類があります。

1. 手動式フットリフト

手動式フットリフトは、人力で操作されるタイプのリフトです。作業者はハンドルを回すことでリフト台車を上下させます。手動式のメリットは、電力を必要とせず、簡単な作業や小規模な荷物の運搬に適していることです。手動で操作するため、作業者の力や技術が必要です。

2. 電動式フットリフト

電動式フットリフトは、電動モーターによって駆動されるタイプのリフトです。モーターの力でリフト台車を上下させることができます。電動式のメリットは、作業者の負担を軽減し、効率的な運搬作業を可能にすることです。また、連続的な使用や重い荷物の運搬にも適しています。

3. 油圧式フットリフト

油圧式フットリフトは、油圧を利用してリフト台車を上下させるタイプのリフトです。モーターが油圧ポンプを駆動し、油圧シリンダーに油圧を供給します。油圧式のメリットは、安定した上昇と下降を実現できることです。重い荷物の運搬や高い位置への到達が必要な場合に適しています。

4. 低床式フットリフト

低床式フットリフトは、リフト台車が地面に近い位置に設置されたタイプのリフトです。これにより、荷物の地上からの積み下ろしや車両への移動が容易になります。低床式のメリットは、作業の負担を軽減し、作業者の安全性を高めることです。

BGAソケット

BGAソケットとは

BGAソケット

BGAソケットとは、ボールグリッドアレイ(BGA)と呼ばれる半田ボールを格子状に並べた電極形状をもったパッケージ基板を装着するためのソケットのことです。

剣山のような格子状のピンを持ち、ソケットに挿入して装着するピングリッドアレイ(PGA)タイプとは違い、BGAタイプのパッケージ基板は直接はんだ付けで装着されます。しかし、BGAソケットを利用することではんだ付けをせずに実装でき、再び取り外すことも簡単になります。

BGAソケットの使用用途

BGAソケットは、基本的にBGAタイプのパッケージ基板の開発に利用されています。BGAタイプのパッケージ基板を直接はんだ付けしてしまうと取り外しが困難なので、BGAソケットを基板に装着することで簡単に脱着ができ、開発中のBGAタイプのパッケージ基板の性能をテストすることが可能になります。

他にも、BGAソケットとそれに対応するアダプタを使用することで、ピン変換やエミュレータ接続などが簡単に行えます。

BGAソケットの原理

BGAソケットの裏面には基板と同じようにピンが配置してあり、基板の実装面にネジなどで直接固定します。このとき、ポゴピンなどスプリングによって構成されているピンを使用することによって、BGAソケットと基板の実装面がしっかりと接触し安定します。

BGAソケットの表面には、裏面と同じくポゴピンなどでピンが配置してあります。そこに、BGAタイプのパッケージ基板を装着することで、BGAソケットを介してパッケージ基板が実装できます。トップカバーを閉じることでパッケージ基板に圧力が掛かり、しっかりと固定し接触させることができます。

BGAソケットをパッケージ基板のテストに使用する場合、何回もパッケージ基板を抜き差しする必要があるため、それだけピンが接触して摩耗してしまいます。これによって接触不良が起こるのを回避するため、ピンのコーティングや素材を変更などが行われ、接触安定性の向上や長寿命化が図られています。

リーフスイッチ

リーフスイッチとは

リーフスイッチは、2枚または3枚の薄い銅板を、物理的に接触させることで電気を流すスイッチです。他の種類のスイッチと同様にON-OFFまたはON-ON機能を備えています。

リーフスイッチは接点が剥き出しのままの物もあれば、プラスチックのカバーが取り付けられている物もあります。どちらも構造はシンプルで部品数も少ないため、接触不良が発生したら接点を磨いて接点復活剤を塗布するなど、簡単なメンテナンスを行うだけで復活します。

リーフスイッチの使用用途

リーフスイッチは、一般的にはCDプレーヤーのピックアップ本体やモーターの位置を検出するために使用されています。また、防塵性を上げて長寿命化したリーフスイッチは、エレベータなどの押釦スイッチに使用されています。

ピックアップ本体が端まで移動するとリーフスイッチに接触し、接点がONになります。これにより電気が流れると、ピックアップ本体がそれ以上移動しないように制御されます。リーフスイッチが接触不良を起こしていると、ピックアップ本体が端まで移動していることを検出できないため、無理に移動しようとして故障の原因となります。

リーフスイッチの原理

リーフスイッチは、2枚または3枚の薄い銅板が長く飛び出した状態で土台に固定されています。銅板の先には接点があり、反対側は端子になっています。薄い銅板は軽い力でも簡単にしなり、接点同士が接すると電気が流れます。回路側でこの電流を検出することで、目的の物体の位置を検出することが可能になります。

銅板が2枚のリーフスイッチの場合は離れているとOFF、接しているとONの状態になります。3枚のリーフスイッチの場合は、中央の銅板が元々片側に接していて、電気の流れる場所を切り替えることができます。

リーフスイッチは銅板が接触することで電気を流すというシンプルな構造ですが、時間が経つにつれて接点の摩耗や腐食が発生してしまいます。腐食したままだと接点が接していても電気が流れず、接触不良となってしまいます。この対策として、過酷な条件下で使用されるリーフスイッチには、よりも耐腐食性の高い金が利用されています。

水素脱離分析装置

水素脱離分析装置とは

水素脱離分析装置(英語: hydrogen-sensitive thermal desorption spectroscopy system)は、試料を加熱した際に試料表面から脱離する水素を検出し、試料に含まれる水素量および水素吸着・脱離のメカニズムなどの情報が得られる装置です。

装置は主に真空チャンバ、試料加熱機構、排気システム、四重極質量分析計などから構成されています。

応用分野のひとつとして、半導体デバイスがあります。この分野では、水素は最も制御が難しい不純物とされ、検出の困難さからデバイス性能への影響はこれまで無視されてきました。

しかし、近年、薄膜トランジスタの動作不安定性、意図しないキャリアドーピングなどの原因として報告例があり、不純物水素の重要性が認識されはじめています。

デバイスのさらなる高品質化、次世代デバイス開発には高感度での水素検出が必要とされ、水素脱離分析装置はこの要望に応えることができます。また、他手法に比べて低コスト、簡便な装置構成という点で優位性があります。他の応用分野として、グラフェン等の先端薄膜材料が挙げられます。

参考文献
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.4982255