全てのカテゴリ

閲覧履歴

機能綿 ソーラタッチ (B)-ソーラタッチ (B)
機能綿 ソーラタッチ (B)-オーミケンシ株式会社

機能綿 ソーラタッチ (B)
オーミケンシ株式会社



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■概要

木材パルプを原料に。衣料、メディカル、日用製品分野で使用される環境にやさしいレーヨンを提供。 国内のレーヨンメーカーの協力により、衣料・メディカル・日用製品分野で使用されるレーヨンを提供しています。木材パルプを原料とし、天然セルロースを繊維状に再生。その成分は綿 (コットン) や麻と同じです。 原料となる木材パルプの再生産性や生分解性など地球環境に優しく、まさに現代が求める繊維といえます。 レーヨンは、繊維そのものに機能材を練り込める特徴をもっています。 その特徴を生かし、多彩な機能を付加した製品を生産しています。それぞれ洗濯や摩耗などによる成分剥離が少なく、効果が持続するメリットがあります。 特徴

■ソーラタッチとは

ソーラタッチは太陽や人体から放射される赤外線を微粒子金属酸化物が吸収し、これを熱エネルギーに変換させることで自らが発熱するエコロジー型発熱素材です。屋外のアウター素材としてはもちろんのこと、ソーラタッチSなら太陽光の届きにくいインナー類にも、防寒素材としてご活用頂けます。

■赤外線を吸収して熱エネルギーに変換するってどういうこと

私たちが暮らす地球には、常に太陽から様々な光線がそそがれていますが、この“光線“とは電磁波とも呼ばれる波動のエネルギーなのです。つまり、光線そのものは熱エネルギーではないのです。 この光線 (波動エネルギー) を物質が吸収し、共鳴することで分子運動が活発になり、やがて物質内で分子同士の衝突が起こりここで初めて熱エネルギーとして物質温度を上昇させることができます。

■ソーラタッチの発熱機能とは

晴天の屋外で白いTシャツと黒いTシャツを着比べた場合、黒いTシャツの方がより暖かくなることは暮らしの常識としてご存じの筈です。これは白色に比べて黒色が、より多く太陽光線を吸収し、熱エネルギーに変換していくからです。 ソーラタッチは、地上に放射される赤外線を広領域で吸収する微粒子金属酸化物を練り込むことにより、繊維そのものが発熱します。 繊維表面の温度上昇は他の繊維を圧倒しています。

  • シリーズ

    機能綿 ソーラタッチ (B)

この製品を共有する


最新の閲覧: 2時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

見積もりの使い方

機能綿 ソーラタッチ (B) 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜)
機能綿 ソーラタッチ (B)-品番-ソーラタッチ (B)

ソーラタッチ (B)

要見積もり

この商品を見た方はこちらもチェックしています

レーヨンをもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

オーミケンシ株式会社は、1917年に創業した、繊維事業、快適生活事業、食品事業などを行っている企業です。 繊維事業は、木材パルプを原料して、メディカルや衣料、日用製品分野で使用される環境にやさしいレーヨンを加工・販売し...

もっと見る

  • 本社所在地: 大阪府
Copyright © 2025 Metoree