全てのカテゴリ

閲覧履歴

補強土壁工法 多数アンカー式補強土壁-多数アンカー式補強土壁
補強土壁工法 多数アンカー式補強土壁-大和クレス株式会社

補強土壁工法 多数アンカー式補強土壁
大和クレス株式会社



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■アンカープレートを用いて広範囲の建設発生土に対応できる補強土壁工法。

日本の土壌特性を研究し、我が国で考案されたこの補強土壁工法は、道路・水辺・橋梁取付道路・鉄道など、あらゆる造成現場に対応。地理・地形条件に応じた設計・施工を可能にしました。粘土混じりの現地発生土でも、背面掘削が困難な山岳部でも、多数のアンカーが盛土を拘束し力強く支えて垂直擁壁を築き上げます。

■特徴

・アンカープレートの引抜抵抗力を利用して、盛土を拘束するとともに、壁面に作用する土圧に抵抗して安定した盛土を構築することができます。 ・盛土材料が、使用目的に適合していれば、現場発生士 (粘性土・砂質土等) の有効利用ができ、それぞれに適したフレキシブルな設計が可能です。 ・タイバーに取付けられたターンバックルにより、壁面調整が容易です。 ・使用部材は全て工場で製作し、現場では組立作業だけで済むため、工期の短縮化が図れます。 ・構造的な特性により、壁体背面の岩盤が強固な現場では、ロックアンカー施工が可能です。 ・「財団法人土木研究センター」編集による設計 ・ 施工マニュアルに基づいて設される安全な工法です。 ・周辺環境に合わせたデザインブロックやオリジナルアートブロックも製作できます。

■用途•適用範囲

・安定積に優れた補強土壁の構築 ・両面擁壁。道路計画状況によってはタイバーを中間部で接合可能、より経済的に。 ・ロックアンカー工。岩盤掘削量の低減。 ・多段積擁壁、各段の独立構造、全体安定の検討

■その他の事例

・盛土造成工事 ・道路拡幅工事 ・災害復旧工事 ・景観対策工事 ・構造物のアプローチ ・構造物の土留め

■補強材長の利点

土木研究センターから発刊されている補強土壁の設計・施工マニュアルのなかでも多数アンカーは最も補強材長さが短い工法です。補強材が短いことにより、補強土壁外の要因でも経済性を発揮します。

■様々な盛土材への適応

・粘性土 ・砂質土 ・人口軽量盛土材 ・エアモルタル 多数アンカー式補強土壁は、アンカーの支圧抵抗力を拠所とすることから、粒度の大きい岩から細粒土などの現場発生土まで様々な盛土で補強土を構築することができます。

  • シリーズ

    補強土壁工法 多数アンカー式補強土壁

この製品を共有する



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

見積もりの使い方

補強土壁工法 多数アンカー式補強土壁 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) NETIS登録番号
補強土壁工法 多数アンカー式補強土壁-品番-多数アンカー式補強土壁

多数アンカー式補強土壁

要見積もり

KT-980087-V

この商品を見た方はこちらもチェックしています

土壁をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

大和クレス株式会社は、1964年設立のプレキャストコンクリートメーカーです。 擁壁、下水、水路、側溝などの公共工事などで使用されるプレキャストコンクリートの製造と販売を手掛けています。 大和コンクリート工業株式会社とし...

もっと見る

  • 本社所在地: 岡山県
Copyright © 2025 Metoree