全てのカテゴリ

閲覧履歴

ロゴライト-Logolight-M20
ロゴライト-株式会社カムビアス


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

誘導サイン (案内サイン) の課題

■最新の標識案内

街中を意識してみると、いたるところにある誘導サインや案内サイン。例えば、コロナ禍になり店舗では順番に並ばせるために、誘導サインのステッカー表示を導入しています。

■誘導サイン (案内サイン) とは

そもそもサインとは、人に対して何かしらの行動を促すもので、誘導や案内のサインは、人をどここかに動かすための補助的な役割があります。例えば、避難通路には必ず地面に経口の誘導テープが貼られていますし、コロナ禍で密を防ぐための停止線もそうです。しかし、これらにもちょっとした課題があることをご存知でしたか。 サイン看板の課題

■"サイン"の現状

現状、地面誘導サインとして様々なシート・ペイントがあります。コロナ対策で、レジなど人が並んでいる場所に、シートを貼るなど対応していると思います。コロナや順番待ちには、とても大切なラインです。ただ、必要な文言を差し替える度に、何度もはがして張り直しをする必要があります。

■誘導サイン

現在の地面誘導サインは、シートを張っています。絨毯やコンクリートなど、地面にシートを張れない場所もございます。

■ソーシャルディスタンス対策

床にテープやシートなどで、矢印や距離・誘導シートなどでサインを作っているところをよく見かけます。しかし、実際にテープは踏み歩くものなので、すぐに剥がれてしまいます。

■ロゴ広告サイン

床にプロジェクターを投影しても使えますが、機材が大きく設置場所の問題もあります。またプロジェクターは周りの明るさが影響し、はっきりと表示できるかどうかが環境次第です。

■耐久性と更新

床や地面に利用するサインは、基本、人や所領が踏んで通るもの。そのため痛むのが早く、その度に更新が必要になります。更新時には、設置時から時間が経過しているので、内容にアップデートが必要な場合があり、その時は作り直すなどコストと手間がかかってしまいます。 誘導サイン (案内サイン) にはロゴライトが最適 誘導サインロゴライトの4つの特徴

■明るい

動く投影機プロジェクターよりも、直照型LEDで動かないため、明るい

■お手軽

簡単に投影データが交換可能です。白色の光で作った誘導サインは、床と統一感を出すことができます。

  • シリーズ

    ロゴライト

この製品を共有する



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

ロゴライト 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 消費電力 サイズ 色温度 重量 明るさ カバー距離 材質
ロゴライト-品番-Logolight-M20

Logolight-M20

要見積もり

19w

80×80×270mm

6,500k

0.8kg

1,800 lm

1~6m

アルミニウム

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree