全てのカテゴリ

閲覧履歴

透明注型用エポキシ樹脂 ER- (4) 00×EH-10
三協薬品株式会社



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

特徴

■低粘度タイプ・遅硬化タイプ

・本製品は難黄変タイプに設計されており、透明度が高く黄変しにくいエポキシ樹脂となります。 ・低粘度液状な為、注型用途に適しております。業務用のレジンクラフト、ウッドレジン、レジンテーブル等意匠性に優れた製品の製造が可能です。 ・着色が可能です。青系統の染料を後添加しブルーイングすることにより、よりクリアな樹脂に見せることが出来ます。

■使用方法

(1) 準備 被着材側にホコリや油分・水分等がある場合には、接着不良の原因となる事がありますので除去を行って下さい。 (2) 混合・計量 気温、配合量によっても変わりますが、可使時間を目安として一度に使い切れる量の主剤と硬化剤を重量で配合比となるよう量り取り、均一な状態になるまで十分混合して下さい。※混練する際には、鉄等の金属の使用を避けてください。酸化反応により赤みがつく事があります。 (3) 着色 クリアな質感を出す為に青色の染料等を混合する事ができます。 (2) の作業と同時に行う事ができます。染料は油性のもの御使用下さい。 (4) 真空脱泡 泡の問題等がある場合には真空脱泡器等を使用し泡の除去を行って下さい。 (5) 注入・塗布・接着 可使時間内を目安として注入・塗布・接着等を行って下さい。 (6) 養生・加熱硬化 適切な養生期間を設けてください。加熱硬化する場合はすぐに温度を上げてしまうとダレや被着材への吸込みが起きてしまいますのである程度の固まり状となってから加熱硬化させるようにしてください。2cm以上の厚みの注型をする場合には予めお試しいただいてから使用して下さい。

■使用上の注意

・本品をご使用の際は下記の点に注意してご使用ください。 ・安全データシートを確認の上ご使用ください。 ・塗布面の材質によっては本製品により変質する場合があります。予め目立たない場所などで試して問題ないことを確認後使用ください。 ・取り扱いには不浸透性の手袋や保護メガネ等適切な保護具を着用して下さい。 ・保管は開封済み、未開封に関わらず風通しの良い屋内の冷暗所にて保管してください。

  • シリーズ

    透明注型用エポキシ樹脂 ER- (4) 00×EH-10

この製品を共有する



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

透明注型用エポキシ樹脂 ER- (4) 00×EH-10 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 外観 重量配合部数 粘度 mPa・s 25℃ 比重 配合粘度 mPa・s 25℃ 可使時間 150g 25℃ 硬度 デュロメータD 25℃×7日間硬化品 熱変形温度 HDT 25℃×7日間硬化品 引張せん断接着強さ (鉄×鉄) 25℃×7日間硬化品 重量配合比 主剤:硬化剤 混合粘度 mPa・s 25℃ 可使時間 150g 25℃ 分 熱変形温度 ℃ 25℃×7日間 熱変形温度 ℃ 25℃×16時間+80℃×3時間 推奨注型厚み (4) 0℃時

ER- (4) 00×EH-10

要見積もり

無色又は淡黄色透明液状

ER- (4) 00主剤:100部
EH-10硬化剤:33.3部

ER- (4) 00主剤: (4) 10
EH-10硬化剤:10

ER- (4) 00主剤:1.13
EH-10硬化剤:0.95

100

160分

72

39℃

13MPa

3:1

100

160

39

39

<20mm

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree