全てのカテゴリ

閲覧履歴

創薬研究のための自動有機合成システム-創薬研究のための自動有機合成システム
創薬研究のための自動有機合成システム-株式会社ハイペップ研究所

創薬研究のための自動有機合成システム
株式会社ハイペップ研究所



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■複雑な化合物を自動的に合成可能するための主要装置

ボロン酸N-メチルイミノ二酢酸 (MIDA) エステル誘導体化合物は、多様な化学条件に安定なボロン酸の保護基として有用である。特に、フリーのボロン酸存在下での鈴木カップリング反応では、MIDAボロネートは反応しないため、選択的な反応が可能である。 Bukeらは、MIDA保護ボロン酸誘導体ビルディングブロックを多数合成し、それぞれ鈴木カップリング反応とMIDA基の脱保護とを繰り返して連結させていくことで、複雑な化合物ライブラリーが簡便に合成できる方法論を確立した。本方法論の鍵となる要素の一つである自動制御された送液ポンプは、送液ポンプの数だけ多段階反応を行うことが可能である。

■詳細

繰り返し連結法によって有機小分子を自動合成できる装置に関する情報がインターネットに紹介されています。ハイペップ研究所ではそこに紹介された装置の世界2台目を我が国では初めて納品しました。 有機合成の経験を全く持たない者でも当該システムで2日間待つだけでcrocarcinC を全合成したといいます。この装置が秘める破格のポテンシャルが示された例でしょう。MIDAボロネートを組み込んだビルディングブロックを多数用意し、繰り返し型鈴木カップリングが適用できれば、簡単な操作でどんどん炭素鎖を繋げられるといいます。 Burke教授の研究から、市販されるMIDAボロネートが今や200種類以上あります。この方法で市販品を3つ連結するだけで、200^3=800万種類もの化合物ライブラリーができることになります。

  • シリーズ

    創薬研究のための自動有機合成システム

この製品を共有する


最新の閲覧: 22時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません


自動合成装置注目ランキング

もっと見る

自動合成装置の製品60点中、注目ランキング上位6点

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

自動合成装置注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


創薬研究のための自動有機合成システム 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜)
創薬研究のための自動有機合成システム-品番-創薬研究のための自動有機合成システム

創薬研究のための自動有機合成システム

要見積もり

フィルターから探す

自動合成装置をフィルターから探すことができます

使用用途

#医薬品合成 #材料開発 #有機化学 #高分子合成 #触媒評価 #バイオ研究 #電子材料

駆動方式

モータ駆動型 空圧駆動型

操作方式

完全自動型 半自動型

構造タイプ

ベンチトップ型 フロア型

機能

温度制御型 圧力制御型

プランジャーポンプ ml/min

2 - 3 3 - 4

制御BOX

1 2

制御ソフト

1 2 3 4

試薬切替ユニット

2 - 3 4 - 5

反応容器 本

1 - 5 5 - 20

温度制御範囲 ℃

-100 - 0 0 - 200 200 - 300

この商品を見た方はこちらもチェックしています

自動合成装置をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree