全てのカテゴリ
閲覧履歴
シリーズ
動ひずみレコーダ計測・データ処理ソフトウェア DC-7630取扱企業
株式会社東京測器研究所Metoree経由で見積もり
2025年1月31日にレビュー済み
顧客対応への満足度
数日中に回答があり,質問に対してもよい対応でした。
初回対応までの時間への満足度
36.06時間
Metoree経由で見積もり
2024年10月3日にレビュー済み
顧客対応への満足度
すぐに確認していただき、即日見積もりを出していただけた。
初回対応までの時間への満足度
3.18時間
Metoree経由で見積もり
2024年3月29日にレビュー済み
顧客対応への満足度
対応機種の在庫がない中、対応策を複数提示してくれ、測定方法のアドバイスもいただいた。
初回対応までの時間への満足度
24.70時間
商品画像 | 品番 | 価格 (税抜) | 対応OS | パソコン | メモリ容量 | HDD容量 | モニタ解像度 | インターフェース | プロテクトキー | 最大演算データ項目数 | 計測プロジェクトの設定 | 測定機器設定 | チャンネル設定 入力チャンネル | チャンネル設定 拡張チャンネル | 自動計測設定 データトリガ計測 | 自動計測設定 インターバル計測 | 自動計測設定 データコンパレータ計測 | 計測データ | 履歴 | 保存、読み込み | 印刷 | 計測 測定器チェック | 計測 バランス | 計測 計測モード設定 | 計測 オフライン計測 | 計測 計測データの保存 | 計測 計測データ保存停止 | 計測 CFカードの自動クリア | データ処理 作表 | データ処理 作図-グラフ | グラフの保存 | データファイルの処理 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
DC-7630 |
要見積もり |
Microsoft Windows 7 (SP1) /8.1/10/11 |
OSが推奨するスペック以上、CDドライブとUSBポート×2を有する機種 |
4GByte以上を推奨 |
データを保存するハードディスクは10GByte以上の空き容量を推奨、OSが入っているハードディスクの時は4GByte以上の空き容量を推奨 |
1,024×768ドット以上の解像度 |
USBポート数:使用測定器台数+プロテクトキー |
USBドングル |
最大100点 |
計測設定と計測結果を一元的に管理 (計測器設定、チャンネル設定、自動計測設定など) |
測定器の使用台数、使用チャンネル数の設定とサンプリング設定 (データ数とサンプリング速度によりA/D変換の設定) |
計測データの名前、キャリア電圧、測定レンジ、ローパスフィルタ、バランス、係数、定格出力、容量、単位、アラーム、フォーマット、オプションデータの設定 |
名前、関数、単位、フォーマット、アラーム、オプション |
トリガレベル (測定範囲の割合) 、スロープ (アップ/ダウン) |
計測開始日時、計測間隔、条件 |
名前 (CH/NO) 、変化量、条件 |
データリスト、グラフリスト |
計測履歴、最大最小平均値、チェック結果 |
計測プロジェクトの保存、読み込み |
計測プロジェクトの印刷 |
センサの接続状況、ROM/RAMチェック、CFカードの書き込み速度、LED表示の出力結果をリストで表示 |
センサのゼロ調整 (任意のチャンネル選択可能) |
ノーマル、モニタ、データトリガ、インターバル、データコンパレータ、フリーラン |
データトリガ、フリーランを実行後に本ソフトウェアを終了し、オフラインの計測が可能 |
計測データ (波形データ) は保存した計測プロジェクトファイルと同じ場所に、計測プロジェクトファイル名に_DATAを追加したデータ保存用フォルダ内に自動記録 |
最大値、最小値、平均値のデータだけを履歴に記録可能 (計測データの保存を行わない) |
CFカードの空き容量が無くなった時に、CFカードを自動的にクリアし、計測を継続 |
計測データをスプレッドシート表示 |
モニタグラフ、データグラフ、履歴グラフ、スペクトルグラフ、スケールの変更および自動スケール機能、グラフの重ね描き |
BMP, EMF, PNG形式への保存 |
データの編集、データ切り出し、データ間引き、データ変換 |