全てのカテゴリ

閲覧履歴

環境負荷低減型改良固化材 ハーデンL
株式会社アグロジャパン



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■ハーデンLの特徴

強度の発現は控えめで、pHをあまり上げずに、植生に優しい土への改良ができます。また、黒ボク土や腐植混じり土、ローム土など改良効果が出にくい高有機質土に対し適用できます。 ・植生・低PH改良 ・高有機質土

■ハーデンの改良原点

吸水による改質効果と化学反応による固化性能の融合 直後から発生する物性効果

■高吸水成分

高吸水反応成分に土壌中の水分が吸着して、瞬時に含水比を下げます。

■接触発熱反応成分

対象土中の水と水和反応をおこし含水比を下げ、同時に発生する反応熱により、水分を蒸発させ含水比を下げます。さらに反応により土が膨張し、周辺土を圧縮し強度を上げます。固化材成分イオンと、土中イオンが交換反応をおこし、土が団粒化します。

■ハーデンのメカニズム

ハーデンと土が出会うと ・土・泥中に含まれる浮遊水分とハーデンが接触反応を起こし、反応熱により水分が減る。 ・土・泥中に含まれる浮遊水分がハーデンの成分粒子の中に吸い取られる。 ・土粒子の周りの− (マイナス) イオンとハーデンの+ (プラス) イオンが交換反応を起こし、土が団粒化する。 ・ハーデン成分と土成分と水分が化学反応を起こして結合し、土・泥が固化する。 ・土中の炭酸ガスや、空気中の二酸化炭素とハーデン成分が反応して、固化が進む。

■ガーデンの概要

これまで有効利用が困難であった河川・湖沼の浚渫土や泥土を再利用するために有効な固化材を提供することをコンセプトに開発を進めてまいりました。我が国はリサイクルプランにおいて建設発生土や建設汚泥の削減とリサイクルを明確に掲げており、社会的なニーズが高まっています。 多くの企業から日々排出される無機系リサイクル材の有効活用を目指し開発した本固化材は、建設現場から発生する残土や泥土と混合することで、良質な土壌への再生を可能にします。

■施工の流れ

1.事前調査 原土試験 (含水比試験、土の粒度試験等) 2.現地調査 添加量決定室内配合試験 (一軸圧縮強度、コーン指数等) 3.対象土量の確認 固化材投入 重機及び改良機械による攪拌混合 4.改良土の品質確認 養生 5.改良土の適宜利用 盛土、埋め戻し

  • シリーズ

    環境負荷低減型改良固化材 ハーデンL

この製品を共有する


10人以上が見ています

最新の閲覧: 2時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

土壌改良剤注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


環境負荷低減型改良固化材 ハーデンL 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 形状 組成成分 pH 嵩比重 水分 重金属・有害物質の含有 含水比目安

ハーデンL

要見積もり

粉体

CaO MgO
SiO₂ SO₃
Al₂o₃ Fe₂O₃※種類により成分調整

9.0~12.0 (製品単体)

0.9前後

3%未満

土壌環境基準 基準値未満

40~150%

フィルターから探す

土壌改良剤をフィルターから探すことができます

使用用途

#農地改良 #園芸用土 #建設地盤 #公園緑地 #水田改良 #花壇整備 #ゴルフ場 #河川敷

種類

有機質 無機質

成分

石灰系 燃焼灰系

機能

水分保持型 栄養供給型

目的

pH調整型 土壌肥沃度向上型

pH

3 - 4 4 - 6 6 - 7 7 - 8 8 - 9 10 - 11

容量 L

1 - 10 10 - 20 20 - 100 100 - 200

この商品を見た方はこちらもチェックしています

土壌改良剤をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree