全てのカテゴリ

閲覧履歴

ハイドロブルーフWPーGS (水性シリコーン系)
ケミックス株式会社



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

基礎部分や埋め戻してしまう地下構造物、また完成後使用開始時に水中 (海水含む) に埋まってしまう、コンクリート部分に塗布浸透させることで、高弾性の特性が風害、塩害、凍害から表面を保護します。下地にHTSPで反応終結させた体をWP-GSで保護することにより強度、耐久性とも大幅に向上します。また材料の組み合わせにより変化をもたらせた表面処理が可能です。

■製品の概要

長期に亘って保護機能を有し、質感に変化をもたらさない条件や、特に石材の劣化防止や歴史的建造物の保護、改修に最も適した材料です。特にヘリテージは塗布浸透後、破断すると空気に触れた断面は時間と共に防水を始め7〜20日後には全体に及ぶ。これは反応性触媒が加水分解をし疎水基が増殖するからです。建築現場で耐火ボードなど防水 (撥水) プレコートした建材を、切り取り加工した場合でも竣工までに断面は防水します。施工後割れてしまった部分も一定時間後 (7〜20日) にはその亀裂面も防水ます。

■特質・性能

・防湿、防水の向上 ・表面の劣化防止と保護 ・グリース、オイル、酸の浸透を減少させる ・凍結による割れを防ぐ ・カビや藻の発生を防ぐ ・表面から内部へと硬化させる ・耐熱、耐寒性を向上させる ・結氷を取りやすくする ・コンクリートの弾性を増加させる ・無機系建材全般の防水、表面保護効果がある ・プライマーとして高性能を発揮、塗料や仕上げ材の耐久性をます ・複合工法など、材料や機具の応用により様々な施工が可能 ・本品を使用しても、駆体表面の通気性は損なわずHTタイプやヘリテージは色相も質感も変化させない。 ・ハイドロプルーフは各種製品の組み合わせにより、様々な効果と表現手法ができ土木、建築のみならず環境改善と豊富な施工が可能です。

■使用量 (対コンクリート又はモルタル)

1総当たり4~8m、1m当たり0.12~0.25ドル (材質による)

■使用量 (ヘリテージ)

1際当たり6~10m、1m当たり0.05~0.15% (材質による)

  • シリーズ

    ハイドロブルーフWPーGS (水性シリコーン系)

この製品を共有する


最新の閲覧: 3時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

ハイドロブルーフWPーGS (水性シリコーン系) 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜)

ハイドロブルーフWPーGS (水性シリコーン系)

要見積もり

フィルターから探す

止水材をフィルターから探すことができます

使用用途

#地下構造物 #トンネル構造物 #上下水道施設 #貯水施設

圧縮強度 N/mm2

10 - 20 20 - 30 30 - 45

硬化時間 分

0 - 1 1 - 2 2 - 4

ダクト内形 mm

25 - 35 35 - 60 60 - 75 75 - 110 110 - 125 125 - 150

適合ケーブル最大外形 mm

10 - 25 25 - 45 45 - 60 60 - 90 90 - 105 105 - 125

この商品を見た方はこちらもチェックしています

止水材をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree